フローサイトメトリーを用いた膀胱移行上皮細胞表面抗原の定量的二重分析による癌診断の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フローサイトメトリーによる細胞表面抗原の定量的二重分析法の確立のため予想される障害をヒト膀胱癌培養細胞株5637,T24,SW1710を用いて検討した.第一の単クローン抗体により尿路上皮細胞を選択し,第二の単クローン抗体により正常と悪性の尿路上皮細胞を区別した.単クローン抗体Due AUT2とCD45は尿路上皮細胞の選択のために用いられ,一方Due ABC 3とDue ABC 5は悪性細胞の区別のために使用された.単染色と二重染色によって得られた結果は免疫細胞診の結果とともに良く一致した.単染色と二重染色により得られた結果の最大の差は5%以内であった.5637細胞と白血球を混合し,これらの単クローン抗体の組み合わせにより染色した.Due AUT 2とCD45はそれぞれ5637細胞のpositive selectionとnegative selectionにより混入している白血球を効果的に除去した.5例の膀胱癌患者の膀胱洗浄液をDue AUT 2とDue ABC 3により二重染色を行い,フローサイトメトリーにより分析した.Due ABC 3の全細胞に対する平均陽性率は68.5%であったがDue AUT 2陽性細胞,すなわち移行上皮細胞のみを対象とすると85.4%に上昇した.これらの結果より本方法によって,たとえ多量の白血球が混入していても移行上皮細胞の抗原の分析が可能であるものと考えられた.本方法の臨床的意義について現在当施設においてさらに研究が進められている.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
柴山 太郎
伊勢原協同病院 泌尿器科
-
柴山 太郎
済生会神奈川県病院
-
柴山 太郎
琉球大学 泌尿器科
-
柴山 太郎
済生会中央
-
柴山 太郎
Dtisseldorf大学医学部泌尿器科学教室
-
Decken Klaus
Dtisseldorf大学医学部泌尿器科学教室
-
Severin Martina
Dtisseldorf大学医学部腫瘍学教室
-
Ebert Thomas
Dtisseldorf大学医学部泌尿器科学教室
-
Ackermann Rolf
Dtisseldorf大学医学部泌尿器科学教室
-
Schmitz-Drager Bernd
Dtisseldorf大学医学部泌尿器科学教室
-
Bojar Hans
Dtisseldorf大学医学部腫瘍学教室
-
Ackermann R
Dtisseldorf大学医学部泌尿器科学教室
-
柴山 太郎
慶応義塾大学 泌尿器科
関連論文
- 当院におけるESWLの治療成績
- 進行性前立腺癌の治療における酢酸リュプロレリンの有用性およびエストラムスチン併用の効果
- LH-RH アゴニストによる進行性前立腺癌 (stageD_1・D_2)の治療 : 22施設共同臨床研究の統計
- 当院における前立腺生検の検討
- PP2-043 当院における前立腺生検の検討(一般演題(ポスター))
- 膀胱憩室腫瘍の1例
- 停留精巣,陰嚢水腫 (手術手技 ここまできた泌尿器科日帰り手術(7))
- 当院における ESWL の治療成績
- 泌尿器科領域におけるクリニカル・パスの導入
- 前立腺手帳作成の試み
- 短期滞在手術の検討
- 間歓的導尿によるTUR-Pの術後管理
- 前立腺肥大症患者の血中Arginin vasopressinの日内変動測定とDesmopressin acetateの夜間煩尿に対する効果
- TUR-P後の留置カテーテルは必要か : 第58回東部総会
- 前立腺粘液腺癌の1例 : 第7回神奈川地方会
- 右水腎症をきたした回腸腸間膜子宮内膜症の1例 : 第455回東京地方会
- 外来における無麻酔下, エコーガイド前立腺針生検の経験 : 第469回東京地方会
- 偶発腎細胞癌の臨床病理学的検討およびflow cytometryによる細胞生物学的特性の解析
- 常染色体異常を合併した成人Wilms'腫瘍の1例 : 第16回沖縄地方会
- MVC療法により2度完全寛解の得られた進行性上部尿路腫瘍の1例 : 第466回東京地方会
- 舌根転移を伴う進行性腎細胞癌の1例 : 第464回東京地方会
- 両側異所性尿管瘤の2例 : 第50回東部総会
- Real-time mechanical sector duplex scannerChemical prosthesisを用いたによるインポテンスの診断,治療 - 糖尿病患者を中心に -
- 神経因性膀胱患者に対する経尿道的前立腺切除・外尿道括約筋切開術について : 第443回東京地方会
- 下大静脈内に腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌の臨床的検討
- フローサイトメトリーを用いた膀胱移行上皮細胞表面抗原の定量的二重分析による癌診断の研究
- ヌードマウス移植ヒト腎細胞癌由来培養細胞株KU-2に対する遺伝子組み換えTumor Necrosis Factor αの抗腫瘍効果の検討
- 遺伝子組み賛えTumor Necrosis Factor α (rTNFα)のヒト腎細胞癌株KU-2に対する細胞障害性の検討
- 尿道・膀胱に浸潤した外陰部パジェット病の1例 : 第472回東京地方会
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法の長期成績
- 表在性膀胱癌に対するBCGおよびAdriamycin膀胱内注入療法の再発予防効果に関する比較検討
- マイクロサージャリーによる遊離皮弁を用いた陰茎再建術の1例 : 第442回東京地方会
- 陰嚢海綿状血管腫の1例
- 当院におけるESWLの治療成績
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法の長期成績
- インターフェロンγ,OK-432 (streptococcal preparation)継続併用療法により完全寛解を得た進行性腎細胞癌の1例
- 泌尿器科領域におけるflow cytometryの臨床応用 : 第3報 : 膀胱洗浄液標本によるflow cytometric DNA-histogramと尿細胞診との比較検討
- 泌尿器科領域におけるflow cytometryの臨床応用 : 第2報 : 膀胱腫瘍組織と膀胱洗浄液標本におけるflow cytometric DNA-histogramの比較検討
- 泌尿器科領域におけるflow cytometryの臨床応用 : 第1報 : 膀胱癌のflow cytometric DNA-histogramの指数化について
- 両側腎被膜下血腫を呈した結節性多発動脈炎の1例 : 第438回東京地方会
- 診断が困難であったPapillary adenocarcinomaの1例(第177回岡山地方会)
- 尿路結石患者の尿中非アルブミン性蛋白
- 当科開設以来の膀胱腫瘍の治療の変遷とその予後について
- 画像診断上,術前診断が困難であった原発性アルドステロン症 : 第440回東京地方会
- 左腎無形成を伴う同側停留睾丸腫瘍の1例 : 第445回東京地方会
- 311 Congenital Mesoblastic Nephromaの2例
- 膵頭十二指腸切除後を伴用した根治的腎摘出術 : 第440回東京地方会
- Tumor necrosis factor (TNF)の泌尿器科系腫瘍に対する抗腫瘍効果の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 76 小児原発性VURにおける逆流防止術と腎発育
- 空腸膀胱瘻の1例 : 第457回東京地方会
- 高Ca血症を伴った腎細胞癌の1例(第452回東京地方会)
- 腸上皮化生を伴う原発性膀胱腺癌の1例 : 第12回沖縄地方会
- 成人男子における前立腺原発横紋筋肉腫の1例 : 第442回東京地方会
- 左鎖骨上リンパ節転移によって発見された腎細胞癌の1例(第450回東京地方会)
- 腎癌患者血清中の免疫抑制酸性蛋白(IAP)の検討
- 陰嚢海綿状血管腫の1例 : 第412回東京地方会