黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第49回四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-02-20
著者
-
鳴尾 精一
なるお内科泌尿器科医院
-
桜井 紀嗣
小松島赤十字病院泌尿器科
-
浜尾 巧
聖マリアンナ医大
-
浜尾 巧
徳島大学医学部泌尿器科学教室
-
鳴尾 精一
小松島赤十字病院泌尿器科
-
桜井 紀嗣
徳島TEKK共同研究グループ
-
浜尾 巧
小松島赤十字病院泌尿器科
-
西谷 真明
修腎会 藤崎病院
-
西谷 真明
小松島赤十字
関連論文
- OP-346 原発性上皮小体機能亢進症(pHPT)における診断・手術(PTx)方法の変遷、病変PTG(上皮小体)の位置異常についての検討(尿路結石2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-005 前立腺再生検における経直腸12カ所+経会陰12カ所生検の有効性の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-270 過活動膀胱患者に対するアンケートを用いたソリフェナシンの有効性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-174 PSA gray zone初回生検における6ヶ所生検と12ヶ所生検についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PS6 急性腹症で発症した尿膜管原発の Pseudosarcomatous Myofibroblastic Tumor の一例
- 尿管結石に対するEndourology(PNL,TUL)の臨床的検討(第451回東京地方会)
- 急性腎盂腎炎に対する抗菌薬投与期間と再発率の検討 : 第445回東京地方会
- 睾丸破裂の4例 : 第444回東京地方会
- 泌尿器科領域における癌性疼痛の対策 : 特にモルヒン内服について
- 内分泌治療中前立腺癌に対する再生検所見と再燃に関する検討
- 膀胱移行上皮癌の膣内播種の1例
- 前立腺癌に対する放射線とlow-dose CDDP併用療法の経験
- 異時性両側精巣原発悪性リンパ腫の1例
- 外傷性馬蹄腎峡部離断の1例
- 内分泌治療中の前立腺癌患者に対するfollow-up biopsyの有用性に関する検討
- 1番染色体長腕と3番築色体長腕の染色体転座を認めた家族性腎癌の一家系 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 1992年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第52回四国地方会
- 1991年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第50回四国地方会
- 同一腫瘤内に腎細胞癌と腎血管筋脂肪腫が混在した結節性硬化症の1例
- 脳, 皮膚転移をきたした膀胱癌の1例
- 腹腔鏡にて腹膜播種を確認し, 化学療法を施行した胃癌膀胱転移の1例
- 多精巣症の1例 : 第49回四国地方会
- 1990年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第48回四国地方会
- 急性腎不全に対する持続腹膜透析 : 第204回岡山地方会
- 1989年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第46回四国地方会
- 陰茎根部皮下にみられた硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第46回四国地方会
- 浸潤膀胱癌における膀胱全摘除術後再発と転移
- 前立腺乳頭状腺癌の臨床的検討
- インターフェロンαが著効を示した進行腎細胞癌の検討
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠^【○!R】)の長期投与の検討
- インターフェロンαを中心とした集学的治療が著効を示した進行腎細胞癌の検討
- 陰嚢内に下降した精巣上体と完全分離した腹腔内精巣の1例
- 腎細胞癌におけるインターロイキン1β(IL-1β), インターロイキン6(IL-6),腫瘍壊死因子-α(TNF-α)の血清値および遺伝子発現
- 発作性血圧上昇時, 心室頻拍を認めた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- Kock pouch改良術式の臨床的検討
- 前立腺横紋筋肉腫の1例 : 第44回四国地方会
- 当院におけるTUL症例の検討(第43回四国地方会)
- 泌尿器科悪性腫瘍における新しい測定キットを用いた血清中TPAの検討
- 前立腺癌の初回治療と再燃
- 膀胱癌におけるマトリックスメタロプロテイナーゼ-2(MMP-2)、Tissue inhibitor of metalloproteinase-2(TIMP-2)および膜型マトリックスメタロプロテイナーゼ-1(MT1-MMP)の遺伝子発現の検討
- 腎を保存し得た黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第461回東京地方会
- 尿道下裂の手術的治療について(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 前立腺癌 StageD3症例に対するパミドロネートの使用経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検における膀胱鏡検査の意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-193 再燃性前立腺癌に対するドセタキセル療法の経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- グリコサミノグリカンの分子構造と蓚酸カルシウム : 水化物結晶への親和性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎性上皮小体機能亢進症(sHPT)における上皮小体の数および位置異常についての検討
- PP-451 徳島県下の泌尿器科施設における過活動膀胱(OAB)の実態調査(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 経皮的腎嚢胞穿刺術に合併した嚢胞内および尿路内大量動脈性出血の1例
- 両側性同時性腎細胞癌の1例
- 嚢胞形成を伴った前立腺癌の1例
- Fournier's gangrene の1例 : 第53回四国地方会
- ミューラー管嚢胞の1例 : 第52回四国地方会
- 前立腺腫瘍マーカーの臨床的検討 : 第52回四国地方会
- 泌尿器科悪性腫瘍における新しい測定キットを用いた血清中TPAの検討
- 自然破裂をきたした多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
- 腎細胞癌患者における血清中可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)値測定の意義
- 腎細胞癌におけるインターロイキン2レセプターの検討
- 泌尿器科癌におけるテロメラーゼ活性の検討
- 腹腔鏡による nonpalpable testis の部位診断
- PP4-182 当院における尿路結石症に対するESWLの臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 腎細胞癌におけるmajor histocompatibility complex classI拘束性抗原提示機構の欠損
- 多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
- 膀胱癌におけるGST-π, metallothioneinの免疫組織学的検討
- MFL5000の治療成績 : 第53回四国地方会
- 嚢胞形成を伴った腎オンコサイトーマの1例
- ラット膀胱機能に対する塩酸プロピベリンと GABOB (γ-amino-β-hydroxybutyric acid) の併用効果
- 腎孟尿管癌におけるMIB-1抗体を用いたKi-67抗原発現の検討
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- 気腫性膀胱炎の1例(第42回四国地方会)
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例(第41回四国地方会)
- Melchior法によるcontinent ileal neobladderの1例 : 第49回四国地方会
- Von Hippel-Lindau病に合併した両側性腎細胞癌 : 第47回四国地方会
- 経皮的腎瘻造設下における Ureteral stent 挿入の経験 : 第422回東京地方会
- 排尿時血漿ノルエピネフリン測定の意義 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- Transureteroureterostomyの検討 : 第50回東部総会
- 原発性アルドステロン症の3例 : 第440回東京地方会
- 前立腺肥大症10年間の手術成績
- 偶然発見された腎腫瘍の3例(第42回四国地方会)
- 尿管異所開口の2例 : 異所性尿管瘤と成人女子例(第40回四国地方会)
- シートベルトの圧迫により破裂した陰嚢水腫の1例 : 第39回四国地方会
- von Hippel-Lindau病の1家系における遺伝子解析
- 腎盂尿管腫瘍におけるMIB1抗体を用いたKi-67抗原発現の検討
- 膀胱癌、腎細胞癌における浸潤、転移に係わる遺伝子発現の検討 : 副腎腫瘍の病態と診断
- 精巣腫瘍の臨床的検討 : CDDP導入以後の症例について
- 腎細胞癌におけるアポトーシスの組織学的検討
- HHM(humoral hypercalcemia of malignancy)を呈した膀胱癌の1例 : 第52回四国地方会
- ADM動注+放射線照射療法 : 最近経験した膀胱腫瘍の2例(第41回四国地方会)
- 培養膀胱平滑筋細胞におけるβ作動薬のK^+channelに対する作用
- 腫瘍内出血をきたした腎oncocytomaの1例 : 第50回四国地方会
- Verapamil加ADM膀胱内注入療法の経験 : 第46回四国地方会
- 膀胱悪性リンパ腫の1例 : 第44回四国地方会
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第49回四国地方会
- 嚢胞形成性副腎褐色細胞腫の1例 : 第48回四国地方会
- 奇異な経過をとった腎盂尿管膀胱癌の1例 : 第47回四国地方会
- 睾丸鞘膜に発生したyolk sac tumorの1例 : 第38回四国地方会
- PP-824 当院における根治的前立腺全摘術時の鼠径ヘルニア防止術の成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌におけるタイプIVコラゲナーゼとTissue inhibitor of metalloproteinases (TIMP)の遺伝子発現についての検討