精子自動分析装置の臨床応用とその問題点 : 第46回山口地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1990-03-20
著者
-
瀧原 博史
山口大学
-
石津 和彦
山口大学医学部泌尿器科学教室
-
植野 卓也
山口大学医学部泌尿器科学教室
-
瀧原 博史
小野田市立病院泌尿器科
-
植野 卓也
仁心会
-
林田 英嗣
下関市立中央
-
林田 英嗣
興産中央
-
石津 和彦
山口大
関連論文
- PCNA法を用いた左精索静脈瘤患者精巣のDNA合成能の定量的解析
- PCNA法を用いた閉塞性無精子症の精細胞DNA合成能の定量的解析
- 精路通過障害に対する精路再建手術の臨床的研究
- 精路通過障害に対する精巣上体精子吸引法(MESA)の臨床成績と問題点
- 抗PCNAモノクローナル抗体を用いたヒト造精機能評価への試み
- 抗BrdUモノクローナル抗体を用いたadriamycinの造精機能に対するshort-terme effectの定量的評価
- 実験的片側性精索捻転症の成長後における妊孕性および対側精巣の造精機能に及ぼす捻転解除時間の影響
- 超音波カラードップラー法のアンドロロジー領域における臨床応用 : 第216回岡山地方会 : 大森弘之教授就任15周年記念
- 静脈性インポテンスに対する拡大鏡下venous ligation surgery : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 停留精巣における精巣上体の合併奇形の過去24年間の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 過去5年間の男子不妊症の臨床統計的観察 : 第52回山口地方会
- 血管閉鎖カテーテルをもちいた動注療法の経験 : 第48回山口地方会
- 副腎***症候群に対する陰核形成術の経験 : 第49回山口地方会
- 腎乳頭壊死の2例 : 第46回山口地方会
- ESWL3000症例の検討
- 両側性精巣上体リンパ管腫の1例 : 第48回山口地方会
- 腸間膜線維腫の1例 : 第45回山口地方会
- 交叉性睾丸転位の1例 : 第43回山口地方会
- 後腹膜膿瘍の1例 : 第42回山口地方会
- Lewis系ラットにおける片側性精管結紮の両側精巣の造精機能へおよぼす影響
- PCNA法を用いた左精索静脈瘤患者における精細胞DNA合成の定量的解析
- 片側性精管結紮の両側精巣の造精機能への影響 : 実験的研究
- 腎後性腎不全をきたした特発性腎性低尿酸血症の1例 : 第54回山口地方会
- BCG膀胱内注入療法後の多臓器不全の1治験例 : 第91回広島地方会
- 静脈性インポテンスに対する拡大鏡下venous ligation surgery〔英文〕
- 超音波カラードップラー法により測定した陰茎血流動態 : 第50回山口地方会
- 抗男性ホルモン療法先行・放射線療法が奏効した前立腺乳頭状腺癌の1例 : 第50回山口地方会
- Extra-gonada germ cell tumorの1例 : 第49回山口地方会
- 「ARTにおける胚盤胞移植」(特別講演I)
- 人工精液瘤より採取した凍結精子を用いた卵細胞質内精子注入法
- 超音波機能検査法泌尿器科領域-超音波カラードプラ法を用いた陰茎機能評価
- 長期透析患者の廃用膀胱に発生した扁平上皮癌の1例 : 第48回山口地方会
- 先天性副腎***症候群における神経血管保存法及び逆U字皮弁法を用いた外陰部形成術 : 第45回山口地方会
- 精子自動分析装置による精子パラメーターの経時的変化の研究 : 第44回山口地方会
- 精子自動分析装置の紹介 : 第44回山口地方会
- 発育不全腎の位置異常と尿管異所開口に双角子宮を伴った1例 : 第44回山口地方会
- Sulphapridine投与ラットにおける造精機能障害(Flow cytometry)による評価
- 精索静脈瘤患者における睾丸部深部温について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- ゴシポール投与の雄性ラット下垂体 : 睾丸系におよぼす影響について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 外科的再建を行ったPeyronie病の1例 : 第37回山口地方会
- 尿道上裂の1例 : 第36回山口地方会
- 広汎な転移巣(後腹膜リンパ節,肺,脳)切除術を施行した右睾丸腫瘍の1例 : 第36回山口地方会
- 睾丸類表皮嚢腫の1例 : 第36回山口地方会
- 膀胱憩室内腫瘍の2例 : 第90回広島地方会
- 遊離膀胱粘膜を用いた尿道再建術 : 第48回山口地方会
- PTAにより改善をみた血液透析シャント不全の1例 : 第52回山口地方会
- 腎動静脈奇形に対し選択的腎動脈塞栓術を施行した1例 : 第49回山口地方会
- Gossypol の睾丸内テストステロン生合成におよぼす影響について
- 超音波カラードップラー法による陰茎血流測定の試み : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 睾丸固定術の検討
- Idiopathic retroperitoneal fibrosisの1例 : 第42回山口地方会
- CDDP腹腔内投与を行った再発性尿膜管腫瘍の1例(第41回山口地方会,学会抄録)
- 乳糜尿症の2例(第40回山口地方会,学会抄録)
- 盲端二分系管の1例(第84回広島地方会)
- 陰茎癌の1例 : 第42回山口地方会
- 山口大学人工腎室における昭和47〜60年の臨床統計(第40回山口地方会,学会抄録)
- 単腎の交叉性腎変位の1例 : 第47回山口地方会
- Aplastic kidneyの1例 : 第46回山口地方会
- 陰のう内膿瘍にて発見された重複尿道の1例(第41回山口地方会,学会抄録)
- 特発性後腹膜線維化症の1例(第40回山口地方会,学会抄録)
- 子宮頚癌治療後の放射線性膀胱炎と膀胱癌の合併症例 : 第80回広島地方会
- 社会保険小倉記念病院における慢性腎不全の臨床検討(昭和44年〜59年) : 第37回山口地方会
- 胃癌に合併した後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第42回山口地方会
- 深部温測定法の精索静脈瘤診断への臨床応用 : 第204回岡山地方会
- 自然腎盂外溢流で発見された炎症性腹部大動脈瘤の1例 : 第53回山口地方会
- AIHにて,妊娠・出産に成功した逆行性射精の1例
- Sulfasalazineの雄性ラット生殖能抑制作用に対する実験的研究
- サイクロスポリン投与ラットの下垂体 : Leydig細胞系の変動について
- 精子自動分析装置の臨床応用とその問題点 : 第46回山口地方会
- 卵巣静脈症候群が原因と思われる妊娠後期の血尿 : 第46回山口地方会
- 腎平滑筋肉腫と考えられた1例 : 第43回山口地方会
- 男子不妊症の内分泌学的観察(第2報)
- 前立腺横紋筋肉腫に対する新しい多剤併用療法の試み : 第38回山口地方会
- 人工精液瘤を造設した1例 : 第38回山口地方会
- 感染性尿膜管嚢腫の1例 : 第50回山口地方会
- TUR-P後の前立腺部に発生したClear cell adenocarcinoma : 第49回山口地方会
- 小腸の膀胱内嵌頓を伴った膀胱自然破裂の1例 : 第49回山口地方会
- 精索静脈瘤に関するラットに関する実験的研究
- 閉塞性無精子症の治療としての精管延長による精管精管吻合術〔英文〕
- 男性不妊とビタミンB12 (わが国にビタミン欠乏症は存在するか)
- 膀胱尿道異物に対する泌尿器科的治療例
- 前立腺温熱療法に原因すると思われる尿道直腸瘻の1例 : 第54回山口地方会
- Kock回腸膀胱結石の1例 : 第49回山口地方会
- Markler算定盤の使用経験
- Sulfasalazine代謝産物による雄性ラット生殖能抑制作用に関する実験的検討
- 精子自動分析装置と顕微鏡下精子算定法との比較検討--精子濃度別各パラメ-タ-の比較