尿管腟瘻 : 婦人科的泌尿器科疾患
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1972-09-20
著者
関連論文
- 7. 真性半陰陽の臨床経験, ことにその性染色体構成と外科的治療について(第 7 回日本小児外科学会九州地方会)
- 乳児精索肉腫(malignant mesenchymoma)の1例 : 第364回東京地方会
- 左陰嚢内(良性)と右眼窩(悪性)の重複腫瘍例 : 第40回東部連合地方会
- BBNラット膀胱癌の発癌過程におけずガングリオシドに関する研究 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- BBN ラット膀胱発癌過程における核酸合成系酵素活性の変動について
- BBN ラット膀胱発癌過程における解糖系と核酸代謝 : 第377回東京地方会
- BBNラット膀胱発癌の解糖系と核酸代謝
- 顕微分光測光法(MSP)による前立腺癌細胞の核DNA定量に関する研究 : 第47回東部連合総会
- 右腎被膜より発生した巨大平滑筋腫の1例
- 腸管利用による尿路形成術について
- 前立腺組織プラスミノーゲン,アクテペーターの精製と抗体作製およびその臨床的応用(第1報)
- 前立腺疾患と線溶動態
- 血液透析に於ける線溶因子の変動
- 慢性腎不全患者の線溶能 : 特に血液透析時の変動
- 進行性膀胱癌に対するCDDPと放射線併用療法の34例
- Kock Continent lleal Urinary Reservoir手術のコツ
- 副睾丸回転症の1例 : 第455回東京地方会
- Proliferative cystitisの1例 : 第453回東京地方会
- 副腎腫瘍の治療(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 鼡径部から陰嚢部にわたる巨大平滑筋肉腫の1例(第452回東京地方会)
- 嚢胞腎に合併した副睾丸管および精管膨大部拡張症の1例(第450回東京地方会)
- 副腎嚢腫の1例(第450回東京地方会)
- 精巣静脈造影と精索静脈瘤塞栓術における合併症について : 第51回東部総会
- クラミジア尿道炎の臨床的検討 : 第51回東部総会
- Tranilastが原因と考えられた薬剤性膀胱炎の8例 : 第51回東部総会
- 術後2年を経過した小児原発性膀胱横紋筋肉腫の1例 : 第51回東部総会
- 診断困難であった腎腫瘍の1例 : 第445回東京地方会
- 泌尿器系癌疾患におけるNK細胞活性とリンパ球のNK抑制因子産生能との相関 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- プロラクチンと男子性機能障害 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- ヒト精子の妊孕性評価としてのhypoosmotic swelling (HOS) testについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- インポテンスに対する塩酸パパベリンテストに合併したpriapismの2例 : 第50回東部総会
- 前立腺の生検診断を中心として : 第50回東部総会
- 前立腺癌の浸潤診断におけるSVGの有用性について : 第50回東部総会
- 鎮痛剤(フェナセチン)腎症の透析患者に合併した腎盂腫瘍の1例 : 第441回東京地方会
- 逆行性精巣静脈造影による血管走行の解析 : 第439回東京地方会
- 逆行性射精例の人工受精成功例 : 第48回東部連合総会
- 白血球混合培養上清のNatural killer細胞活性に与える抑制作用と担癌患者での検討
- 回腸導管の臨床的検討
- 泌尿生殖器疾患 (特に尿路***癌) における血清 Tissue Polypeptide Antigen (TPA) の検討
- 思春期における正常腎の計測値の検討
- 膀胱マラコプラキアの1例 : 第425回東京地方会
- 職業性と自然発生膀胱癌を第1癌とする重複癌, および泌尿***系重複癌について
- 泌尿生殖器疾患の血清 Tissue polypeptide Antigen (TPA) の検討 : 第48回東部連合総会
- 尿細胞診の臨床的意義 : 職業性尿路腫瘍と自然発性尿路腫瘍の対比
- 腫瘍マーカーとしての尿中ポリアミン簡易迅速測定法について : 第417回東京地方会
- 超音波監視下腎生検法の臨床成績 : 第409回東京地方会
- 腎被膜下血腫の一例 : 追加 : 第409回東京地方会
- 職業性両側上部尿路兼膀胱腫瘍(異時性)の1例 : 第399回東京地方会
- 精索静脈瘤の超音波診断 (第2報) : 第46回東部連合総会
- 前立腺癌と膀胱癌における培養リンパ球の細胞障害活性の変化 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- 再燃前立腺癌の診断と治療について : 再燃前立腺癌の治療
- 内反型膀胱腫瘍 (Inverted papilloma) の1例 : 第423回東京地方会
- 精索腫瘍を疑わせた大綱ヘルニアの2例 : 第415回東京地方会
- 組織型の異なる同時性両側睾丸腫瘍の1例 : 第414回東京地方会
- 術前嚢腫と診断された腎細胞癌の1例 : 第411回東京地方会
- 尿路***癌に対するレスプラチンを中心とした多剤併用療法の経験 : 第55回宮崎地方会
- OP-197 TYPE 3 尿失禁に対して筋膜スリング術の短期成績について検討(Female urology 2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科医が行う子宮脱手術 : Manchester 手術の概要
- 急速に発育した腎盂腫瘍の1例と同様の経過を思わせた尿管閉塞例について : 第53回宮崎地方会
- 代用尿路の研究
- 低体温麻酔の阻血性腎障碍に及ぼす影響
- 泌尿器科と保険診療 : 審査現場にみえる光と影
- ウリガールの使用経験
- 膀胱の再生に関する研究
- 小児異所性褐色細胞腫の1例
- 男子尿管異常開口の1例
- 尿管腟瘻 : 婦人科的泌尿器科疾患
- 泌尿***悪性腫瘍のリンパ系に関する研究 : 第2報.膀胱癌根治手術における臨床的検討
- 回腸導管の臨床的検討
- 放射性膀胱炎の1剖検例
- 子宮脱の尿路合併症に対する2,3の検討 : 第63回宮崎地方会
- 下尿管異所開口を伴い,上下腎ともに巨大水腎症を呈した重複腎の1例
- 非結核性萎縮膀胱の経験
- Colocystoplastyについて : 第54回総会
- 過去5年間における尿管皮膚瘻術23症例の臨床経験 (日本泌尿器科学会第33回西日本総会) -- (尿路変向(シンポジウム))
- 転移性膀胱腫瘍(悪性線維性組織球腫)の1例
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
- 泌尿器科保険診療だより(148)
- 泌尿器科保険診療だより(145)
- 泌尿器科保険診療だより(142)
- 九州厚生年金病院泌尿器科の1980年度臨床統計
- Milk of Calcium Renal Stoneの1例
- 九州厚生年金病院泌尿器科の1979年度臨床統計
- 九州厚生年金病院泌尿器科の最近3年間(1976〜1978)の臨床統計
- 泌尿***悪性腫瘍のリンパ系に関する研究 : 第1報膀胱腫瘍における臨床的検討
- 前立腺癌の予後規制因子に関する検討
- 膀胱腫瘍の治療の変遷 (泌尿器科手術の限界とその対策)
- 鼠径部停留睾丸に発生したセミノ-ムの1例
- 腹直筋筋膜利用尿失禁手術の低侵襲化 : 尿道サポート法(山田法)の経験
- Colocystoplastyと電解質代謝
- エチルシアノアクリルレートを用いて完治しえた膀胱膣瘻の1例
- 腸管利用による尿路形成術の新たな適応
- 結腸膀胱の遠隔成績とその問題点
- 膀胱全摘除術の適応,術式とその成績 (膀胱腫瘍の治療をめぐって)
- 代用尿路の研究 : 結腸膀胱107例の臨床的観察とくに遠隔成績を中心として
- 男子不妊外来の追跡調査について
- 点滴静注用コンラキシンLの使用経験
- 尿瘻術患者の生態 : 尿路の変向 : 討論 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 尿路皮膚瘻術および腸瘻術について : 尿路の変向 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 代用尿路の研究 : 第1報 再生膀胱の実験と臨床