肉眼的血尿を主訴としたChurg-Strauss症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
患者は74歳,男性.1998年11月5日,無症候性肉眼的血尿を主訴に近医を受診.膀胱鏡検査にて左尿管口より出血を認め,静脈性腎盂造影(IVP)にて左腎盂腫瘍が疑われたため,11月17日当科を受診した.CT上,左下腎杯に腫瘍性病変が疑われ,逆行性腎盂造影で左下腎杯頸部の圧排像を認めた.11月26日精査加療目的で当科に入院した.12月3日,喘息発作をきたしたため気管支拡張剤,ステロイドを投与した.同時に心不全も合併したため,アルブミン製剤,カテコラミン,利尿剤を投与した.症状が軽快したため12月16日,左腎摘除術を施行したが腫瘍は認めず,病理組織学的診断はAllergic granulomatous angitisであり,臨床経過よりChurg-Strauss症候群と診断した.諸検査を追加したが,好酸球増多,P-ANCA陽性および血清IgEの高値を認めた.12月29日からプレドニン60mg/dayの内服を開始し,呼吸状態や腎機能は改善したが,1999年1月28日,急性心不全にて死亡した.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
土井 達朗
岐阜市民病院泌尿器科
-
伊藤 康久
岐阜市民病院泌尿器科
-
伊藤 康久
揖斐厚生病院泌尿器科
-
伊藤 康久
岐阜市民病院 泌尿器科
-
伊藤 雅康
松波総合病院
-
土井 達朗
PCPS研究会
-
加藤 範夫
加藤医院
-
土井 達朗
高山赤十字
-
増栄 成泰
岐阜市民病院泌尿器科:(現)中濃病院泌尿器科
-
楊 陸正
岐阜市民病院泌尿器科
-
伊藤 雅康
岐阜泌尿器科
-
土井 達朗
岐大
-
楊 睦正
岐阜尿路上皮癌研究グループ
-
伊藤 康久
岐阜陰茎癌研究グループ
-
土井 達朗
岐阜大学 泌尿器科
関連論文
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- Polymerase chain reaction法による男子尿道炎患者からの淋菌の検出 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Polymerase chain reaction法による淋菌性尿道炎およびクラミジア性尿道炎の診断
- カテーテル留置に伴う複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinの有用性の検討
- 腎機能障害患者におけるgrepafloxacinの体内動態に関する検討
- PP-530 小牧市民病院におけるESWL10000例の検討(尿路結石/外科治療・ESWL,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 複雑性尿路感染症に対するBO-2727の臨床用量の検討
- 前立腺癌診断におけるfree PSA、free/total PSA測定の意義
- 遺伝子組換え型ヒト顆粒球コロニー形成刺激因子(rhG-CSF)のヒト末梢血および尿中白血球機能に及ぼす影響について
- 透析患者の低血圧に対する amezinium metilsulfateの臨床効果 - QDLの検討
- 前立腺肥大症に対する経尿道的単回高温度療法の治療経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- CAPDにおける細菌性腹膜炎の基礎的検討 : 排液中の細菌増殖動態について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- CAPDにおける細菌性腹膜炎の検討 : ダイアニール液中の細菌増殖動態について : 第41回中部総会
- MP-465 進行前立腺癌に対するprospective randomized controlled studyによるMAB単独療法およびMAB+UFT併用療法の比較検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路・***感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 癌化学療法時における塩酸グラニセトロン使用の栄養状態に及ぼす影響
- RT-PCRによる前立腺特異抗原mRNAの検出 : 前立腺癌の骨転移診断への応用
- 女子急性単純性膀胱炎の臨床像 : 4年間の変化について
- 女子急性単純性膀胱炎に対するcefixime 3日間投与と7日間投与における薬効評価ならびに再発予防効果の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 泌尿器科領域におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分離症例に関する検討
- EIA法を用いたC.trachomatis抗原の検出
- 睾丸精上皮腫の転移巣が奇形癌であった1症例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 巨大水腎症の1例 : 第152回東海地方会
- 白血病浸潤を疑わせた睾丸類表皮嚢腫の1例 : 第140回東海地方会
- Stage D2前立腺癌に対するIFP(ifosfamide,5-fluorouracil,cisplatin)療法 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- S状結腸狭窄をきたした尿膜管嚢腫の1例 : 第169回東海地方会
- 前立腺癌の臨床的検討 : 前立腺全摘除術の検討を中心に
- 膀胱平滑筋肉腫の1例(1) : 第133回東海地方会
- 経尿道的前立腺電気蒸散術(TVP)の長期成績の検討
- Hemi-Koch代用膀胱の長期成績について
- 経尿道的前立腺電気蒸散術(TW-P)の経験
- 死体腎移植後の晩期急性拒絶反応の臨床像
- TDD移植前治療の長期成績の検討
- 50歳以上のレシピエントに対する死体腎移植の検討
- 腹腔鏡下副腎摘出術の検討 : 経腹的到達法と後腹膜的到達法との比較
- 腎孟尿管腫瘍の予後についての検討
- 右心房内腫瘍塞栓切除術を行った腎癌の1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 心房内血栓のため抗凝固療法施行中の患者に発生した尿管腫瘍の1例 : 第176回東海地方会
- 孤立性化膿性腎嚢胞の1例 : 第173回東海地方会
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 1.肺絨毛癌で睾丸のburned out tumorと考えられる1例
- 肉眼的血尿を主訴としたChurg-Strauss症候群の1例
- 巨大精巣腫瘍の1例
- 男子非淋菌性尿道炎に対する gatifloxacin の臨床研究
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術の治療成績
- Hautmann代用膀胱の臨床的検討
- 腹腔鏡下腎摘出術の検討
- Ileal Neobladder(Hautmann法)の長期成績
- 膀胱癌に対する根治的膀胱全摘術施行例の検討 : 骨盤内リンパ節転移の意義
- Endopyeloureterotomy Via a Transpelvic Extraureteral Approach法の検討
- 50歳以上の死体腎移植の検討
- 尿路感染症におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症に対するcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 前立腺癌微小転移の遺伝子診断 : 尿路悪性腫瘍における分子生物学的診断と治療の最前線
- 前立腺癌の骨微小転移を含めた骨転移と血清PSA値との関連について
- OP-201 泌尿器科患者における敗血症症例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 外傷性腎断裂後に発生した仮性嚢胞の1例 : 第137回東海地方会
- PP-115 陰茎癌の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 前立腺 systematic biopsy の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎悪性リンパ腫の1例
- 病期D2前立腺癌の予後に関する臨床的検討
- Neobladder症例の臨床成績および術後の排尿状態と性生活調査
- Hand Assisted Laparoscopic Nephrectomyの経験(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- 膀胱移行上皮癌Grade3症例の臨床的検討
- 前立腺全摘除術後の病理組織学的病期D1症例の検討
- 前立腺全摘除術の臨床的検討
- 表在性膀胱腫瘍80例の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 骨盤内に発生したCastleman's lymphomaの1例 : 第156回東海地方会
- PP-470 透析患者におけるMIS(Malnutrition-Inflammation Score)を用いた栄養障害リスクの評価(腎不全・透析,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-084 積極的シャントPTAによるシャント開存率改善効果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 表在性膀胱癌術後抗癌剤注入療法に関する prospective randamized study
- 表在性膀胱腫瘍の術後再発予防に関する臨床的検討
- 卵巣転移をきたした腎細胞癌の1例
- 全身性エリテマトーデス(SLE)に合併した脊髄障害による膀胱機能障害に対して膀胱拡大術を施行した1例
- 代用膀胱造設術後,9年目に尿道再発と遠隔転移がみられた女性膀胱癌の1例
- JA岐阜厚生連5病院における前立腺癌の臨床的検討 : 岐阜県前立腺癌検診の影響について
- 限局性膀胱アミロイドーシスの1例 : 第134回東海地方会
- Tubeless ureterostomyの術後成績 : 第132回東海泌尿器科学会
- 尿路感染症におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 巨大骨盤内腫瘍の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 前立腺生検後感染予防の検討 : Levofloxacin 3日間と7日間投与の比較検討
- Neobladder症例の臨床的検討
- 人工血管より血行感染した肺及び椎体化膿症の1例 : 第172回東海地方会
- 複雑性尿路感染症由来Enterococcus faecalisの臨床的検討と薬剤感受性について
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 先天性副腎過形成に対し外陰部形成術を施行した2例 : 第166回東海地方会
- 泌尿器科領域における癌化学療法時の感染症の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 尿路感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 尿管ステント留置症例における細菌尿の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 尿中多核白血球(PMNs)に対するG-CSFの作用 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿中多核白血球(PMNs)に対する新キノロン薬およびG-CSFの作用 : 第41回中部総会
- 脳転移に対して動注化学療法を施行し腫瘍縮小を認めた陰嚢原発横紋筋肉腫の1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 腎細胞癌352例の臨床的検討,特にインターフェロン投与による予後改善効果について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- PSA免疫染色による前立腺癌微小リンパ節転移の検出
- 慢性前立腺炎における Ureaplasma, Chlamydia の病原的意義 : 慢性前立腺炎の臨床
- 尿膜管性膀胱憩室の1例(第145回東海地方会)
- 当科におけるESWLの臨床的検討 : 第176回東海地方会
- 膀胱マラコプラキアの1例(第158回東海地方会)
- 後腹膜に発生した平滑筋肉腫の1例 : 第153回東海地方会
- 進行性膀胱腫瘍に対する neoadjuvant MTX, ADR, CDDP 併用動注化学療法の組織学的効果について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌における尿中ポリアミン分別定量の意義 : 第74回日本泌尿器科学会総会