前立腺癌に対する前立腺全摘除術の治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1970年7月から1989年6月までの19年間に都立府中病院で前立腺全摘除術を施行した31例の前立腺癌症例の成績を検討した.術式は会陰式25例,会陰式と恥骨後式の合併術5例,仙骨式1例でホルモン療法併用は23例,放射線療法併用は13例であった.出血量は平均762mlで,輸血不要の15例はすべて会陰式であった.術後合併症は手術死亡1例(脳卒中),膀胱直腸瘻1例,膀胱頚部または尿道の狭窄9例(軽度7,高度2),尿失禁20例(軽度13,中等度4,高度3)であった.尿失禁の頻度と程度は病理組織学的進展度が高いほど高い傾向を示した.5年生存率はstage A(4例)とB(8例)の12例では83%,stageC(19例)は63%であった.以上より会陰式前立腺全摘除術は侵襲が比較的少ない術式であり,stageA,Bでは根治術として,stage Cでは集学療法の1つとして意義があると考えられた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-12-20
著者
関連論文
- MP-152 再発結石患者における結石成分の変化(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路結石における結石成分の年次変化(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 神経温存会陰式前立腺全摘術10年の治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 結石成分の年度変化に対する臨床的検討
- 尿路結石患者の年度変化に対する臨床的検討
- 尿路結石患者の年度別変遷に対する臨床的検討
- ESWL後の再発についての臨床的検討
- 腎結石における ESWL 後の残石についての臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 急性腎不全を生じた尿管結石に対するESWLの有効性
- ESWL後の残石症例に対する臨床的検討
- 腎腫瘍の診断における血管造影の有用性の検討
- 右腎細胞癌に左腎過誤腫を伴った1例 : 第492回東京地方会
- 腎機能低下のため低k血症を示さなかった原発性アルドステロン症の1例 : 第491回東京地方会
- 肥大前立腺組織における平滑筋組織の比較と収縮反応の検討 : 第58回東部総会
- 前立腺癌における腫瘍マーカーと骨転移巣,特に,骨シンチグラムとの関係 : 第58回東部総会
- ヒト腎細胞癌におけるグルコース輸送体の局在 : 第58回東部総会
- 副腎incidentalomaの形をとったMalignant lymphomaの1例 : 第488回東京地方会
- 陰嚢内脂肪肉芽腫の1例 : 第487回東京地方会
- 前立腺全摘除術後の尿失禁 : 尿流動態検査および尿道造影による検討
- 一側腎摘除後の腎機能の変化 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 尿管S状結腸吻合術後の大腸ファイバー検査
- Fournier's gangreneの1例 : 第473回東京地方会
- 代用膀胱症例の臨床的検討
- 標準型とタバチェール型内シャントの血流動態の比較
- 前立腺肥大症434例に対する TURP の長期成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 慢性血液透析患者の臨床的検討
- 体外衝撃波砕石術中に腎嚢胞の腎盂腎杯側破裂を示した1例
- 内反性増殖を呈した尿管移行上皮癌の1例 : 第492回東京地方会
- 副腎骨髄脂肪腫の1例 : 第491回東京地方会
- 腎盂尿管癌におけるProliferating Cell Nuclear Antigen (PCNA)の発現と予後の関係について
- 前立腺肥大症に対する経直腸縦断エコーと尿流動態検査による検討 : 第58回東部総会
- 血液透析患者における尿路上皮癌合併症例に関する臨床免疫学的検討 : 第58回東部総会
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌分離症例に関する検討 : 第58回東部総会
- 慢性血液透析患者に合併した腎盂尿管膀胱腫瘍の1例 : 第487回東京地方会
- 結核性萎縮膀胱の回腸拡大術の成績 : 第2報 血中電解質,腎機能,膀胱機能の検討
- 結核性萎縮膀胱の回腸拡大術の成績 : 第1報 生存期間,合併症,膀胱容量,電解質などの吸収と一日排泄量の検討
- 会陰式前立腺切除術中の直腸損傷の修復法 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- HCG療法を行ったKallmann症候群の1例 : 第472回東京地方会
- 膀胱腫瘍を含めた四重癌の1例 : 第471回東京地方会
- PNL治療19症例の検討 : 第468回東京地方会
- 前立腺肥大症における尿道造影および経直腸エコー所見と臨床症状との関係 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎嚢胞に合併した腎細胞癌の1例 : 第484回東京地方会
- 両側尿管結石(シスチン)による急性腎不全の1治験例 : 第479回東京地方会
- 内シャント作成前後における心機能の評価 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿失禁に対するシリコーンオイル注入療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管癌におけるCA-50,CA19-9による免疫組織化学的検討 : 第56回東部総会
- 結核性子宮留膿腫による尿閉の1例
- Transcatheter arterial embolization(TAE)による腎動静脈奇形の1治験例 : 第477回東京地方会
- 前立腺吸引細胞診と針生検との比較検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 女子外尿道口部に発生した扁平上皮癌の1例 : 第477回東京地方会
- 悪性腫瘍による上部尿路通過障害に対する超音波ガイド下経皮的腎瘻術の臨床的検討 : 第476回東京地方会
- 前立腺偶発癌に対する治療法と予後についての臨床的検討 : 第475回東京地方会
- 検査中に高血圧を示した転位性副腎腫瘍の1例 : 第474回東京地方会
- 自己血輸血にて前立腺全摘術を行った前立腺癌の1例 : 第473回東京地方会
- 坐骨神経浸潤を認めた膀胱憩室腫瘍の1例 : 第485回東京地方会
- 骨盤骨折に合併した後部尿道完全断裂の1手術例 : 第484回東京地方会
- 外傷によると思われた石灰化した壁を有する腎膿瘍の1例 : 第484回東京地方会
- 化学療法による完全寛解後に女性化乳房を生じた多発性肺転移を伴う精巣腫瘍(stage III)の1例 : 第482回東京地方会
- 前立腺部にみられた悪性線維性組織球腫の1例 : 第480回東京地方会
- 外陰癌患者への抗生剤投与中にみられた無顆粒球症とその治療経験 : 第479回東京地方会
- 前立腺癌における治療前後の腫瘍マーカーの変化 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討 : 第56回東部総会
- 尿管S状腸あるいは尿管直腸吻合術の臨床的検討
- 尿閉をきたした結核性子宮膿瘍の1例 : 第475回東京地方会
- 癌化学療法時の好中球活性酸産生能に及ぼす遺伝子組換え型ヒト顆粒コロニー刺激因子(rhG-CSF)の効果
- ESWL治療前後における尿中酵素の意義 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 腎摘7年後甲状腺転移をきたした腎細胞癌の1例 : 第468回東京地方会
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第467回東京地方会
- Multilocular Cystic Renal Cell Carcinomaの1例 : 第486回東京地方会
- 前立腺全摘除術後の尿失禁と膀胱尿道機能との関連 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 高血圧における高カルシウム尿症の発症機序について
- 前立腺癌におけるCa pumpの役割 : 分化,転移,アポトーシスとの関連について
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術の治療成績
- Bモード・カラードップラー複合法による血液透析用動静脈瘻機能不全の評価
- 尿道狭窄の組織学的検討
- 老人性膀胱頸部硬化症の組織学的研究
- エンドメトリオーシスによる尿管狭窄の1例 : 第472回東京地方会
- 腎洞部と腎門部にみられた多発性腎平滑筋腫の1例 : 第466回東京地方会
- ESWLの治療前後における尿中酵素の変動
- 腎盂・尿管腫瘍の臨床的検討,都立豊島病院における20例の治療成績 : 第54回東部総会
- 体外衝撃波砕石術後のスト-ンストリ-トとその対策
- 都立府中病院における前立腺癌の治療成績 : 第54回東部総会
- 41. Potassium-Osmium-Cyanide Complex の Cytochemistry への応用