O-15 微生物・地質化学の相互作用の数値シミュレーションを用いた定量評価(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 憲二
静岡大・理・地球
-
難波 謙二
福島大学 共生システム理工学類
-
難波 謙二
東大農
-
菅野 毅
(株)IHI
-
菅野 毅
石川島播磨重工業
-
福永 栄
石川島播磨重工・技術研究所
-
難波 謙二
東大・院・農
-
宮坂 郁
東大・院・農
-
加藤 憲二
静大・院・理
-
難波 謙二
東大院・水圏科学
-
加藤 憲二
静岡大学理学部
-
福永 栄
石川島播磨重工 総合開発センター
-
福永 栄
石川島播磨重工業(株)機械・プラント開発センター
-
加藤 憲二
静岡大学 理学部
-
栃木 善克
石川島播磨重工業(株)
-
加藤 憲二
静岡大・理:静岡大院・理
-
福永 栄
株式会社ihi総合開発センター
-
加藤 憲二
静岡大・理
-
福永 栄
石川島播磨工業 (株) 技術研究所
関連論文
- P-101 森林地下水における脱窒活性と脱窒機能遺伝子nirK, nirSによる脱窒細菌群集構成(ポスター発表)
- 04-073 深部地下圏におけるメタン生成活性 : 北海道幌延地域を対象とした研究(第三報)(群集構造解析,研究発表)
- 一体型人工バリアの搬送・定置システムに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- C-23 微生物分子温度計 : rRNA遺伝子のG+C含量をもとにした新規環境温度測定法(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- A-05 水温と沿岸・汽水環境中のVibrio choleraeの挙動(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PB-61 富士山東麓湧水群における地下水環境と細菌の分布(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-19 富士川層群の地下帯水層中に生息するメタン生成古細菌の多様性と代謝特性(物質循環,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-51 85℃の温泉プールに生息する超好熱菌の多様性と増殖速度(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-25 沿岸海洋における浮遊性古細菌の存在量とその分布(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-24 森林における風化岩石と土壌の細菌群集構造の比較(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-30 温泉における原核生物のQ-PCR法による定量とFISH法による検出の比較検討(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表)
- PA-23 柿田川を中心とした富士山湧水の細菌群集(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- PA-22 駿河湾における細菌群集のダイナミクス(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- P-262 海底堆積物における生物由来の有機態ヒ素の挙動(29. 環境地質)
- P23-10 高レベル放射性廃棄物処分における操業システムの概念設計
- 高レベル放射性廃棄物地層処分場における操業システムの概念設計 (原子燃料サイクル小特集)
- O-65 旧日本軍の毒ガス兵器による地質汚染
- 有機性廃棄物の水熱可溶化とバイオガス回収システム (超臨界水・水熱反応技術小特集号)
- 05-084 富士山地下圏における地下水のダイナミクスと細菌の分布(水圏生態系,研究発表)
- 院内感染起因菌のオゾンガス殺菌特性
- 自噴井の湧出試験とその有効利用 : 茨城県北浦西岸での水辺環境再生への応用
- O-16 最新技術で浄化できる汚染層単元の深さ(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- O-14 潮来市内完新統の微生物・地質・化学の相互影響(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- O-78 潮来市内沖積層における微生物分布と地質環境
- O-76 クエン酸アルミニウム分解性菌の分布と性質について
- PCR 法による各種廃水処理施設からの Anammox 微生物の検出
- 各種微生物に対する閃光パルスの殺菌効果
- UASBリアクターによる豚舎汚水処理における水温の影響
- UASB リアクターと散水ろ床を組み合わせた処理システムの豚舎汚水処理性能
- UASBリアクターを中心とする処理プロセスによる畜舎水処理 : パイロットプラントでの検討結果
- 29-A-03 ヤクルト方式水処理システムの細菌群集構造(群集構造解析,一般講演)
- 土壌・水圏における Viable but nonculturable (VBNC) 微生物の解析手法の進歩と課題
- 05-097 テトラクロロエチレンによる難透水層汚染の微生物による自然浄化(バイオレメディエーション,研究発表)
- UASBリアクターと不織布懸架式散水ろ床を組合せたプラントによる畜舎汚水の処理特性
- P-026 北浦底泥試料で測定された嫌気性アンモニア酸化活性(物質循環,ポスター発表)
- 29-B-14 中部山岳の地熱地帯における藍藻の分布に与える温度の影響(極限環境,一般講演)
- メタン発酵 (最近の廃棄物処理技術)
- 活性汚泥の密度--測定方法ならびに活性汚泥沈降性との関連
- 07-134 土壌微生物群集の環境変動への応答と多様性(土壌生態系,研究発表)
- A-06 森林土壌圏における窒素代謝と微生物の生態(物質循環,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 下水の嫌気性処理に及ぼす下水中の懸濁物質の影響
- P-91 深部地下圏における微生物の増殖と原生動物による捕食(ポスター発表)
- 1A-17(P-86) 地表部の撹乱が地下圏微生物にどのような影響をおよぼすのか(口頭発表+ポスター発表)
- 『生態システムと人間』, 栗原康著, 東北大学出版会, ISBN-13:978-4861631047, 1,575円
- 07-133 森林土壌における微生物群集への土壌食動物の影響(土壌生態系,研究発表)
- サイレントマジョリテイが目を覚ます(参加レポート,ミクロな世界からの新展開)
- 2-17 Understanding microbial ecology in a subsurface environment
- 千の風をうけて,独自のWHYを
- PA-60 地層処分工程を考慮した微生物影響調査(その他,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 20年後の微生物生態学
- 今, 私たちはどのようなところにいるのだろうか
- 高レベル放射性廃棄物地層処分における多重バリア性能の定量的評価
- 厨房生ごみの連続メタン発酵処理に関する研究
- B-32 帯水層における地下圏細菌群集の増殖と原生動物による捕食(群集構造解析,口頭発表)
- 29-A-05 帯水層における地下圏微生物群集の分布と増殖(群集構造解析,一般講演)
- PB-18 新第三紀堆積岩における地下水中の細菌群集 : 北海道幌延地域を対象とした研究(第二報)クローニングによる系統解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- P-056 新第三紀堆積岩における地下水中の細菌群集 : 北海道幌延地域を対象とした研究(第一報)(群集構造解析,ポスター発表)
- 地層処分と微生物 (地質環境の長期安定性(下)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- A-09 深海底熱水噴出孔周辺でのバクテリアの巨大な生産速度(水圏生態系3,口頭発表)
- 多摩川の汚濁に伴なう付着性微生物の現存量変化
- O-15 微生物・地質化学の相互作用の数値シミュレーションを用いた定量評価(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- オーバーパックの概念設計およびチタン複合オーバーパックの試作 (原子燃料サイクル小特集)
- 地層処分基盤研究施設における第二期試験設備の概要 (小特集 高レベル放射性廃棄物の地層処分研究開発)
- B-16 異なる電子受容体添加時の活性比較による微生物群集調査の試み(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PB-59 地下帯水層を模擬した装置における鉄還元活性の測定の試み(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- ディスク式磁気分離機による活性汚泥の分離特性
- ディスク式磁気分離機による活性汚泥の分離特性
- 任意の希釈スキ-ムでのコ-ドの許容性の評価及びMPNと95%信頼限界の演算
- BASICによる最確数と95%信頼限界の算出及び最確数表の作成〔含 付録〕
- 1993INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUBSURFACE MICROBIOLOGYに参加して
- 273 有機物、窒素化合物、塩分濃度の異なる廃水へのUASB法の適用
- 27-A-06 海洋細菌群集の構造と増殖に対する温度上昇の影響(水圏生態系,一般講演)
- 地下生物圏
- C-40 浮遊バクテリア群集の藍藻毒microcystinに対する応答と分解(群集構造解析,C会場,ポスター発表)
- P-012 好熱性硫黄酸化細菌の温度変化に対する生残性テスト(極限環境,ポスター発表)
- S2-2 生命進化と極限環境下の微生物生態系(シンポジウム2 地球史における微生物世界)
- 日本で微生物生態学というサイエンスをするということはどういうことか(次なる目標への展開を目指して)
- S2-1 温泉微生物から見えてきた世界 : はじめに(シンポジウム2 微生物と地球の共進化)
- O-75 キラウエア火山堆積物に検出される化学独立栄養生物
- 紅色非硫黄細菌R-1株による水素発生に関する研究 : 環境科学
- 深地層における微生物活性モデル化への展望
- 技術研究 浮体式緩速ろ過池によるダム湖の富栄養化対策の試み
- 放射性廃棄物地層処分における微生物影響の定量評価の試み
- 渦鞭毛藻類はどうやって泳いでいるのか? (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (3章 海洋植物プランクトンの生態)
- 渦鞭毛藻 Pronocentrum minimum の鞭毛運動の観察とモデル化
- The Characteristics of Carbon Sources Utilization in the Heterotrophic Bacteria isolated from Lake Okutama-ko(Note)
- 嫌気性バイオリアクタによる下水処理システム (環境装置小特集号)
- オキシデ-ションディッチにおける窒素除去
- 硝化脱窒法水処理プラントの設計における基質濃度の問題
- 地下環境における鉄還元細菌の役割 (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏) -- (3章 地下深部における微生物の存在)
- メタン生成細菌を利用した排水処理技術 (環境保全技術)
- バイオガス用の生物脱硫技術の開発
- O-76 火山性堆積物における微生物-粘土鉱物の存在環境(9. Green Geologyと地質汚染浄化,口頭発表,一般発表)
- O-73 超高圧水と微生物を用いた難透水層汚染の浄化法に関する研究(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- O-72 有機塩素溶剤汚染の微生物による自然浄化と微生物を利用した浄化法(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- O-60 クエン酸アルミニウム分解性菌の存在と風化機構への関与について(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- O-79 地下の化学・微生物資源を利用したTCE汚染浄化(9. Green Geologyと地質汚染浄化,口頭発表,一般発表)
- O-78 トリクロロエチレンによる地質汚染を浄化する微生物の生態(9. Green Geologyと地質汚染浄化,口頭発表,一般発表)
- 土壌・水圏におけるViable but nonculturable (VBNC)微生物の解析手法の進歩と課題 : 学際合同シンポジウム:「環境中の未知なる培養困難微生物へのアプローチ」報告
- 石油汚染土壌マイクロコズムの石油分解菌の動態とFISHによる群集構造解析(2001年度大会一般講演要旨)