ディスク式磁気分離機による活性汚泥の分離特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In waste water treatment processes, a large pool for sedimentation is used for solid-liquid separation after biological treatment. As a substitute for this pool, we are developing a magnetic separator that has a rotating disk with Nd-Fe-B permanets magnets. Activated sludge flocs are magnetized by magnetic seeding using ferromagnetic fine particles. This paper describes a method of perdicting the separation characteristics, based on calculation of the particle trajectory. As the flow-out ratio is very sensitive to the particle size, the calcultation takes account of the particle diameter distribution. However the calculated results for the flow-out ratio are much higher than the experimental results. The reason is that the calculation is based on the particle diameter measurement which is not suitable for evaluating the condition of particle cohesion. Our next task is to develop a method of measuring particle diameters like that used in the magnetic separator.
- 社団法人日本磁気学会の論文
- 1999-04-15
著者
-
福永 栄
石川島播磨重工・技術研究所
-
福永 栄
石川島播磨重工 総合開発センター
-
福永 栄
石川島播磨重工業(株)機械・プラント開発センター
-
山西 晃郎
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
斉藤 輝国
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
福永 栄
株式会社ihi総合開発センター
-
山西 晃郎
石川島播磨重工業
関連論文
- 有機性廃棄物の水熱可溶化とバイオガス回収システム (超臨界水・水熱反応技術小特集号)
- 院内感染起因菌のオゾンガス殺菌特性
- O-14 潮来市内完新統の微生物・地質・化学の相互影響(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- O-78 潮来市内沖積層における微生物分布と地質環境
- PCR 法による各種廃水処理施設からの Anammox 微生物の検出
- 各種微生物に対する閃光パルスの殺菌効果
- UASBリアクターによる豚舎汚水処理における水温の影響
- UASB リアクターと散水ろ床を組み合わせた処理システムの豚舎汚水処理性能
- UASBリアクターを中心とする処理プロセスによる畜舎水処理 : パイロットプラントでの検討結果
- UASBリアクターと不織布懸架式散水ろ床を組合せたプラントによる畜舎汚水の処理特性
- メタン発酵 (最近の廃棄物処理技術)
- 活性汚泥の密度--測定方法ならびに活性汚泥沈降性との関連
- 下水の嫌気性処理に及ぼす下水中の懸濁物質の影響
- 厨房生ごみの連続メタン発酵処理に関する研究
- 多摩川の汚濁に伴なう付着性微生物の現存量変化
- O-15 微生物・地質化学の相互作用の数値シミュレーションを用いた定量評価(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- B-16 異なる電子受容体添加時の活性比較による微生物群集調査の試み(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PB-59 地下帯水層を模擬した装置における鉄還元活性の測定の試み(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- ディスク式磁気分離機による活性汚泥の分離特性
- ディスク式磁気分離機による活性汚泥の分離特性
- 任意の希釈スキ-ムでのコ-ドの許容性の評価及びMPNと95%信頼限界の演算
- BASICによる最確数と95%信頼限界の算出及び最確数表の作成〔含 付録〕
- 1993INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUBSURFACE MICROBIOLOGYに参加して
- 273 有機物、窒素化合物、塩分濃度の異なる廃水へのUASB法の適用
- 紅色非硫黄細菌R-1株による水素発生に関する研究 : 環境科学
- 深地層における微生物活性モデル化への展望
- 技術研究 浮体式緩速ろ過池によるダム湖の富栄養化対策の試み
- The Characteristics of Carbon Sources Utilization in the Heterotrophic Bacteria isolated from Lake Okutama-ko(Note)
- 嫌気性バイオリアクタによる下水処理システム (環境装置小特集号)
- オキシデ-ションディッチにおける窒素除去
- 硝化脱窒法水処理プラントの設計における基質濃度の問題
- 地下環境における鉄還元細菌の役割 (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏) -- (3章 地下深部における微生物の存在)
- メタン生成細菌を利用した排水処理技術 (環境保全技術)
- バイオガス用の生物脱硫技術の開発