北部フォッサマグナに産するハンレイ岩質捕獲岩のSr同位体比 : 深成岩および変成岩
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
337. 東北日本弧・後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
-
269 東北表日本の鮮新世火山活動(II) : 福島県郡山市西北の大名倉山安山岩
-
鮮新世火山岩中のハンレイ岩質岩ゼノリスのSr同位対比 : 深成岩および変成岩
-
長野県北部荒倉(あらくら)山地域における鮮新世火山活動 : 第三紀
-
鮮新世火山岩中のはんれい岩質ゼノリス : 深成岩および変成岩
-
O-243 富山県西部の中新世アダカイトのSr・Nd同位体比およびその斜長石のSr量(21.岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
-
P14 小木玄武岩類の産状, とくに"岩脈"について
-
新潟・長野県境(千曲川下流)の更新世火山岩 : 火山および火山岩
-
鳥甲山-毛無山-志賀地域の更新世火山岩類 (2) : 火山岩類
-
鳥甲山-毛無山-志賀地域の更新世火山岩類 (1) : 火山層序
-
津南-奥志賀高原地域の新第三系
-
582 溶岩流荷重によって発生した砕屑物ダイアピル : 佐賀県鎮西町岸本採石場における松浦玄武岩/鎮西層境界の変形
-
P-16 岡山県西部高山市周辺の備北層群
-
火山岩の全岩組成と石基組成-岩系区分に関連して : 火山および火山岩
-
いくつかのタイプの新第三紀安山岩 : 日本火山学会1980年秋季大会
-
佐渡の新第三紀火山岩 とくにカルクアルカリ岩について : 火山および火山岩
-
DSDP31節302地点 (北大和堆)のコアのグリンタフ : 海洋地質
-
中新生火山岩中の輝石 : とくにマグマタイプとの関連で : 火山および火山岩
-
巨摩山地南東部,大柳川周辺の地質 : 第三紀
-
丹沢・御坂山地の火山岩類の特徴 : 火山および火山岩
-
西南日本外帯の花崗岩類の酸素・ストロンチウム同位体比 : 深成岩
-
314. 日本海東縁・飛鳥に産する第三紀火山岩の岩石記載
-
P-159 西南北海道,中新世〜第四紀玄武岩類のSr, Nd同位体比の経年変化(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
-
超苦鉄質包有物を含む福島県東北部の野手上山ソレアイト質玄武岩
-
朝日山地西部、澄川付近の花崗岩中の変成岩ゼノリス : 深成岩および変成岩
-
北海道苫小牧市勇払地域地下における白亜紀花崗岩類のSr同位体組成の特徴
-
新潟地域の背弧リフト期火成作用と地質構造(その1) : 背弧リフト変遷に伴う火山岩組成変化(16.テクトニクス)
-
長野県北部土尻川流域新第三系の化石相 : 柵累層堆積盆の解析(その2) : 第三紀
-
長野県北部土尻川流域の新第三系 : 棚累層の堆積盆の解析 (その1) : 第三紀
-
長野県北部荒倉山周辺の層序および地質構造
-
中華人民共和国横断山脈東南部攀西裂谷の地質と火成活動 : (その3)上部三畳系とその火成岩レキ : 深成岩
-
321. 山形県出羽丘陵・青沢火山岩類の岩石学的特徴
-
磐梯火山の地質と岩石 その3 : 安山岩中の輝石について : 火山および火山岩
-
磐梯火山の地質と岩石 その1 : 磐梯山南部の火山層序 : 火山および火山岩
-
北部フォッサマグナに産するハンレイ岩質捕獲岩のSr同位体比 : 深成岩および変成岩
-
佐渡島・津川盆地周辺・会津盆地周辺および霊山地域の第三紀火山岩類のSr同位体比 : 火山・火山岩
-
佐渡島の信第三紀火山岩類 : 火山・火山岩
-
381 飯豊山塊周辺の白亜紀〜古第三紀花崗岩類のRb-Sr全岩アイソクロン年代およびSr・Nd同位体初生値(深成岩)
-
東北表日本における中新世火山岩の化学組成 : 火山及び火山岩
-
P-153 ピクライト質玄武岩マグマとフェルシックマグマの混合で形成された HMA : 北部北海道, 興部に産する中新世の三井山溶岩
-
80 長野県諏訪湖南〜西方の塩嶺累層からみた赤石山地の隆起過程と塩嶺累層の火山活動史
-
272 東北日本における島弧-海溝系形成の運動像と力学像(構造地質)
-
227. 新潟油田中央部における褶曲メカニズム
-
62 中国南部における古生代末期〜中生代テクトニクス
-
101 長野県坂北村・麻績村西部の新第三系
-
72 北部フォッサマグナ中央隆起帯西部の新第三系
-
長野県東筑摩群西部の新第三系と"別所フェーズ"の構造運動 : 第三紀
-
長野県北部犀川中流域の新第三系 : 第三紀
-
長野県北西部の新第三系堆積相からみた北アルプスの隆起過程 : 第三紀
-
長野県北部柵地域の鮮新統にみられる部分不整合 : 第三紀
-
長野県北部西京背斜の褶曲形態 : 第三紀
-
長野県北部荒倉山周辺の層序と地質構造 : 第三紀
-
P-150 北海道奥尻島, 前期中新世バハイト質安山岩と関連岩類の成因関係
-
325. 能登半島輪島周辺の第三紀火山岩類の層序と岩石記載
-
47 中国南部三江褶曲帯における中生代堆積盆地の発達史
-
47B. 東北日本の第三紀未分化ソレアイトの遷移元素(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
幌満カンラン岩 : 島弧マントルか海洋性マントルか
-
東北地方南部の第三紀火山岩類のSr同位体比 : 火山・火山岩
-
栃木県茂木北方地域の第三紀高TiO_2・低K_2Oソレアイト : 火山および火山岩
-
福島県東北部の霊山玄武岩のカンラン石とスピネル
-
O-45 北海道奥尻島,漸新世〜前期中新世の高TiO_2高P_2O_5玄武岩及び高MgO高Sr/Y安山岩の岩石学的特徴(6. 環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
O-41 北部北海道,興部周辺に産する中期中新世のHMA及びアダカイト質安山岩〜デイサイトの成因関係(6. 環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
O-330 北部北海道及び東北日本の第三紀玄武岩のSr・Nd同位体組成及び微量元素組成(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)
-
O-329 北部北海道ピヤシリ山周辺(中新統)に産するカルクアルカリ系列およびソレアイト系列安山岩類の成因(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)
-
O-40 北部北海道,雄武地域周辺に産する中期中新世ソレアイト質火山岩の岩石学的特徴(6. 環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
P-237 北海道、礼文島に産するドレライト質貫入岩体(中新統)の結晶分化作用(31. 火山岩とマグマ供給系,ポスターセッション,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク