日本列島の起源と付加型造山帯の成長 : リフト帯での誕生から都城型造山運動へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本列島を含む東アジアの顕生代造山帯は, 海洋プレートの沈み込みによって先カンブリア時代の安定大陸の周囲に新しい大陸地殻が成長した場である。日本の起源は6〜7億年前に超大陸Rodiniaから揚子地塊がリフト化して離れた時の大陸縁に求められる。この受動的大陸縁は約5億年前に活動的大陸縁に転化した。新しい海洋プレート沈み込みは大陸縁に弧-海溝系を生じ, 4億年頃にそれが成熟すると, それ以後はほぼ水平な古生代-新生代付加体のナップ群やカルクアルカリ岩系火成岩をつくった。また間欠的な中央海嶺の海溝への沈み込みは, 低温高圧型変成帯の上昇や, 高温低圧型変成帯を伴う花崗岩バソリス帯の形成をもたらした。日本の造山帯は北米西岸のコルディレラ造山帯と鏡対称の構造をもち, それらの歴史は超海洋太平洋がたどったウィルソンサイクルの前半史にあたる。その後半史は2億年後に北米とアジアが衝突して次の超大陸Amasiaができる時に完結する。
- 1998-07-31
著者
関連論文
- 日本列島の起源と付加型造山帯の成長 : リフト帯での誕生から都城型造山運動へ
- 輸出科学の時代 : ―日本列島の地体構造区分・造山運動研究史―
- 原生代末期−古生代前期における深海の酸化還元環境:57Feメスバウアー分光法による遠洋深海チャートの検討
- モホロビチッチの地震計
- 特集号「日本列島形成史と次世代パラダイム(Part I)」 : ―巻頭言―
- 特集号「生命の起源と極限生物圏」 : 巻頭言
- 生命史研究の潮流
- シベリア南部ゴルニアルタイ山地のカンブリア紀付加体に産する古海台/海山頂部起源石灰岩
- 宮崎県高千穂町上村のペルム系岩戸層および三田井層の層序 : 海山頂部相石灰岩中に確認された茅口階, 呉家坪階および長興階
- 特集号「日本列島形成史と次世代パラダイム(Part II)」表層地質からマントル対流起動論へ : ―巻頭言―
- 日本列島の地体構造区分再訪 : ―太平洋型(都城型)造山帯構成単元および境界の分類・定義―
- 活動的大陸縁の肥大と縮小の歴史 : ―日本列島形成史アップデイト―
- インドネシア非火山性外弧のオフィオライト : ―世界最若オフィオライトの産状と岩石学的多様性―
- 特集号「日本列島形成史と次世代パラダイム(Part III)」表層地質からマントル対流起動論へ : ―巻頭言―
- 古生代日本と南北中国地塊間衝突帯の東方延長
- 超海洋中央部での古生代末大量絶滅事件と浅海環境の急変 - 海山頂部相中・上部ペルム系石灰岩の生層序および岩相層序
- 中国四川省北部朝天におけるペルム紀-トリアス紀境界の詳細層序
- インドネシア非火山性外弧のオフィオライト : 世界最若オフィオライトの産状と岩石学的多様性
- 日本列島の地体構造区分再訪 : 太平洋型(都城型)造山帯構成単元および境界の分類・定義
- 輸出科学の時代 : 日本列島の地体構造区分・造山運動研究史
- 活動的大陸縁の肥大と縮小の歴史 : 日本列島形成史アップデイト
- 古生代日本と南北中国地塊間衝突帯の東方延長
- 特集号「日本列島形成史と次世代パラダイム(Part III)」表層地質からマントル対流起動論へ : 巻頭言
- 特集号「日本列島形成史と次世代パラダイム (Part II)」表層地質からマントル対流起動論へ : 巻頭言
- 特集号「日本列島形成史と次世代パラダイム (Part I)」 : 巻頭言