木造家屋被害に与える液状化の影響 : 1923年関東地震時の養老川下流域を例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the 1923 Kanto earthquake of M 7.9, many wooden houses in the Yoro river area, Ichihara city, Chiba prefecture were severely demaged. The collapsed ratios of the wooden houses differed from one settlement to the other. The liquefaction of sandy sediments was major factor to the destractive damages of the wooden houses. The collapsed ratios of the wooden houses were large in correlation to the high potential of the liquefaction. The zone of burried valley of the Yoro river, which are filied with thick sandy sediments was easily liquefied to destruct seriously many wooden houses. In other areas the damages were slight because of no liquefactions. The differences of damages in each settlement were caused by the differences of the potentials of liquefaction.
- 日本地質学会の論文
- 1983-12-25
著者
関連論文
- 地震災害防止に向けた最近のソフト技術 (特集 防災) -- (最新の防災調査・計測手法)
- 平成15年(2003年)十勝沖地震によって生じたシラスの液状化による絞り出し流動現象 : 航空機レーザスキャナ計測の人工改変地形判別への応用事例
- P29 火山災害による被害量の評価
- P12 箱根火山防災マップの作成 : 噴火記録がない火山での作成
- PB29 グアテマラ国における火山ハザードマップの作成
- 火山ハザードマップの現状と展望 (特集 ハザードマップ最前線)
- 76. 火山災害の定量的評価 : 富士山・宝永噴火(1707年)規模を想定した場合(XI. 一般論文等 その5,第XIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- PV15 伊豆大島、三宅島の火山噴火災害危険区域予測図の作成
- G62 桜島地域での火山ハザードマップの作成
- 544 屋根瓦崩落とアンケート調査による地震動の地域的特異性 : 1987年千葉県東方沖地震から
- 地下帯水層中の熱移動についての数値モデルによる検討
- 福島県原町市の地盤沈下 : その2, 地盤沈下の現状と将来予測 : 応用地質
- 準三次元多層および三次元有限要素モデルによる非定常被圧地下水流の解析
- 地下水揚水量の最適化に関する数理的検討 : 応用地質
- 準三次元及び三次元水収支モデルのFFMシミュレーション : 応用地質
- 1999年9月台湾大地震(集集地震)による被災状況
- B38 新しくなった「有珠火山防災計画」・「樽前山火山防災計画」
- ハザードマップ(22)地震災害(地震動,液状化)のハザードマップ
- 1999年9月台湾大地震(集集地震)の概要と被災状況について
- 準三次元多層モデルによる井戸群相互干渉の検討 : 応用地質
- G63 火山噴火災害危険区域予測図の公表に対する住民の反応
- 火山ハザードマップの過去・現在・未来
- 木造家屋被害に与える液状化の影響 : 1923年関東地震時の養老川下流域を例として
- P1. エチオピア国アバイ渓谷地すべりに対する日本の斜面災害調査・解析技術の貢献(斜面・地すべり,ポスターセッション)