熊本県間の谷変成岩とその帰属
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Manotani metamorphic belt, about 25 km south east of Kumamoto City, appears to pass into the Higo metamorphic belt southward, and it is in fault contact with the Upper Permian Mizukoshi Formation on the north side. The eastern part of the metamorphic belt (2×4 km), the vicinity of Mount Manotani, is composed of predominant basic schists with sub-odinate interlayers of pelitic schists. The majority of basic schists contain the assemblage: actinolite + epidote + chlorite + albite + quartz + stilpnomelane±muscovite, and some of them include pumpellyite and/or alkali amphibole (crossite and riebeckite) besides those minerals. Pelitic schists contain the assemblage: quartz + albite + muscovite + chlorite + lawsonite + pumpellyite±actinolite + stilpnomelane±graphite±titanite. Lawsonite is rare and restricted to this rock type. The association of crossite or riebeckite and pumpellyite and the occurrence of lawsonite show that the Manotani belt is similar in metamorphic condition to the pumpellyite-actinolite zone of the high-pressure intermediate Sangun metamorphic terrane. b_0 value measurement of K-white mica in pelitic schists shows that there are two types of white mica in the Manotani area. The majority have the b_0 values ranging from 9.025Å to 9.032Å, indicating relatively higher celadonitic contents and therefore higher pressure conditions (Fig. 12). The b_0 value from another sample (9.013Å) is close to the b_0 value measured in a pelitic sample of the Sangun metamorphic rocks shbjected to low grade contact metamorphism (aroud the biotite isograd) by a granite pluton in the Sasaguri area, Fukuoka Prefecture. This implies that portion of the Manotani schists, if not all, are polymetamorphic rocks, which were undergone a higher P/T metamorphism where by the larger b_0 value-white micas were formed, followed by an incipient lower P/T metamorphism whereby the smaller b_0 value white micas were formed. Crossites or riebeckites occur as small, irregular cores surrounded by actinolites. Two types of actinolite are distinguished by means of the EPMA compositional images: (1) the first actinolite commonly occurring as a thick rim surrounding alkali amphibole cores; (2) the second actinolite distinctly replacing the first actinolite and alkali amphibole or partly growing over the first actinolite (Fig. 9). The second actinolite contains relatively less Na_B (Fig. 7) and alkalies (Fig. 11) and more Ca (Fig. 8) in comparison with the first actinolite. These and geological observations suggest that the formation of the second actinolite is related to a separate recrystallization at very low-grade during a later lower P/T metamorphism, the Higo metamorphism of Cretaceous age. Thus, the Higo metamorphic rocks, at least in part, are thought to be a thermally up graded equivalents of the low-grade Manotani schists belonging to the Sangun metamorphic terrane.
- 日本地質学会の論文
- 1989-04-26
著者
関連論文
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- 浦川〜和田間の鹿塩構造帯
- 鹿塩帯の岩石について:その1,浦川・和田間
- 近畿地方東部の領家帯の地質:特に花崗岩の岩体区分と相互関係
- 小豆島および讃岐東部の領家帯
- スコットランドの先カンブリア系とカレドニア変動帯 : 第26回IGC地質見学旅行記
- 瀬戸内・近畿領家帯地域に分布するジュラ紀〜中新世火成岩類のSr・Nd同位体比の変遷
- 北部九州の秩父古生層中の古期火成岩類:特に産状と岩相について
- 北部九州に分布する秩父古生層中の圧砕性火成岩 : 深成岩および変成岩
- 竜峰山帯における結晶片岩の産状と成因
- 発生期の中央構造線 : 特に領家帯における深成活動とマイロニティゼーションとの関連において
- 竜峰山Schistに関する新知見 : 深成岩および変成岩
- 泉南地域の領家帯
- 赤石山地戸台層中の酸性凝灰岩礫から推定される白亜紀初期の火山活動 : 中生代
- 瀬戸内海大崎下島の変成古生層と白亜紀火成岩類
- 中部地方の領家花こう岩類の迸入順序について
- 中部地方領家帯の天竜峡花崗岩と伊奈川花崗岩の関係
- 下仁田構造帯
- 九州の点在変成岩類の特徴と構造地質学的位置
- 九州における超塩基岩類中の残留鉱物
- 大分県朝地変成岩類
- 三郡変成帯の変成相および相系列 : 西南日本内帯高圧変成帯の諸問題
- 真壁地域の地質, 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) 宮崎一博・笹田政克・吉岡敏和
- 群馬県下仁田町の跡倉礫岩を中心とする地質学的研究
- 187 領家帯に産する変輝緑岩と下部地殻源苦鉄質グラニュライトの地球科学的、Sr・Nd同位体的類似性
- 354. 瀬戸内・近畿領家帯に分布する後期ジュラ紀-中新世火成岩類のSr・Nd同位体比の変遷
- 古領家古陸の復元
- 竹内圭史氏の関東山地北縁における牛伏山衝上断層に関する討論へ答える
- 関東山地北縁の2・3の岩石の放射年代
- Metamorphic Petrology B.,Bhaskar Rao
- 近畿-瀬戸内領家帯の塩基性岩類の成因
- Low Temperature Metamorphism ed.,by M.,FREY
- 344 群馬県下仁田町の川井山石英閃縁岩の放射年代とその意味
- 335 梶島,領家はんれい岩のRb-Sr,Sm-Nd年代
- B.,W.EVANS and E.,H.BROWN (eds.):Blueschists and Eclogites
- 関東山地北東縁から天竜峡型片麻状花崗岩および鹿塩型マイロナイトの発見
- V., S., SOBOLEV, G., G., LEPEZIN&N., L., DOBRETSOV (editors 1978), D., A., BROWN (transl., 1982):Metamorphic Complexes of Asia
- メキシコ,北西ソノラのアルタール山塊における低度変成岩のカリウム-アルゴン年令
- R. WEYL:Geology of Central America
- 後期中生代の塩基性深成岩類のSr同位体比の広域的変位 : 深成岩
- 福岡市香椎の蛇紋岩地域にみられる電気石緑泥石岩 : 深成岩・変成岩
- 長崎県奈留島産のエリオナイト (種子田定勝教授記念号)
- 福岡県篠栗町の三郡変成岩中の"角閃岩"
- 福岡県篠栗町の三郡変成岩中の角閃岩 : 深成岩・変成岩
- 長崎県五島列島の若松島産のワイラカイト
- 長崎県奈留島産エリオナイト : 鉱物・鉱床
- 佐賀関半島の変成岩及び塩基性岩について : 深成岩および変成岩
- 地向斜中にみられる火成活動 : 特に,佐賀関変成岩中の迸入性塩基性岩
- 日本の地盤(34)福岡県の地盤
- 熊本県間の谷変成岩とその帰属
- 徳島県阿南市金石の黒瀬川構造帯から藍晶石-十字石-ざくろ石-雲母片岩の発見
- 280 徳島県阿南市金石の黒瀬川構造帯から藍晶石-十字石-ざくろ石-雲母片岩の発見
- 大分県朝地変成岩地域の花崗岩類
- 中九州肥後変成帯のざくろ石角閃岩
- 熊本県坪木ノ鼻における角閃岩塊のロディンジャィト化作用 : 深成岩および変成岩
- 黒瀬川構造帯宮ケ谷変成岩類から発見された十字石-雲母片岩
- 徳島県東部, 宮ケ谷変成岩類(黒瀬川構造帯)の十字石片岩 : 深成岩および変成岩
- 黒瀬川構造帯-1 : レンズ状体の岩石 : 日本列島の古生界基盤の地質学的岩石学的諸問題
- 八代地方の黒瀬川構造帯からのグラニュライト及びエクロジャイト様岩石 : 深成岩・変成岩
- 北九州-西中国地域の磁鉄鉱系とチタン鉄鉱系花崗岩類の分布:特に小倉-田川断層帯の再評価
- 梶島コートランダイトのストロンチウム同位体岩石学的研究 : 深成岩・変成岩
- 特集「西南日本の白亜紀酸性火成岩に関する地質学的・岩石学的研究」
- 千葉県鴨川付近の超塩基性岩
- H. U. BAMBAUER, F. K. TABORSZKY, H. D. TROCHIM: Optical Determination of Rock-Forming Minerals(紹介)
- バハ・カリフォルニア北部における白亜紀安山岩質火山活動について
- 黒瀬川搆造帯の片麻状ざくろ石角閃岩の再検討:エクロジャイトに関する最近の知見から
- WAHLSTROM,E.,E.:Optical Crystallography
- 6 領家帯の岩石年代および地質学的関係について
- 徳島県東部三波川帯の地質と鉱床について
- 市野瀬付近のいわゆる鹿塩ミロナイトについて
- 三滝火成岩類に伴う片麻状柘榴石角閃岩
- 黒雲母の色について
- 日本情報地質学会の誕生をお祝いして
- 肥後変成岩帯中のグラニュライト相
- 長崎県北西部の野島層群(中新統)中の酸性火砕流
- 宮崎県諸塚町の四万十累帯より含パンペリー石・緑閃石緑色岩の産出