神居古潭帯,静内・三石地域緑色岩中のケルスート閃石・エジリン-アルカリ輝緑岩
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
-
P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
-
P-125 日高変成帯におけるシュードタキライトの分布と化石震源域(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
-
飛騨地体の構造とテクトニクス
-
日高変成帯,最下部トーナル岩マグマの冷却プロセス(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
-
震源領域の地質学的研究の課題
-
日本列島の上部地殻の発達過程と塑性--脆性断層帯形成の時間的空間的規制 (総特集 地震断層解析プロジエクト)
-
日高島弧(日高変成帯主帯)下部地殻における高度変成岩の部分溶融(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
-
四万十帯は高温型変成帯か (総特集 日本列島の低圧高温型変成帯)
-
11) 日高変成帯の部分融解と地殻流動
-
領家変成帯東縁マイロナイト帯における変成岩の黒雲母化学組成と変形-変成履歴(23.変成岩とテクトニクス)
-
科学研究費の配分問題を考える
-
P-166 領家変成帯東縁帯における紅柱石ポーフィロブラストの成長過程
-
P-116 広島県佐伯町周辺に分布する広島花崗岩体中の割れ目の系統と分布特性
-
日高変成帯, Sタイプトーナル岩中のザクロ石-斜方輝石グラニュライト包有物
-
P-86 四国西部,八幡浜大島変成岩の変成作用と上昇プロセス
-
大陸性地殻形成における花崗岩の役割 (総特集 沈み込み帯のmissing massの行方)
-
日高変成帯の最下部地殻の構成岩石 (総特集 沈み込み帯のmissing massの行方)
-
はじめに
-
137 四国西部,八幡浜大島のシュードタキライト
-
136 四国西部,八幡浜大島変成岩のマイロナイト化作用
-
執行体制整備委員会の討議経過報告
-
四国西部,八幡浜大島のシュードタキライト
-
北海道三石川地域の神居古潭帯苦鉄質片岩のK-Ar年代とその意義
-
高校地学(地質分野)における校外授業の適切な導入について : 地学教育および地学史
-
420 愛知県段戸地域領家変成岩中の紅柱石脈(変成岩)
-
377. 領家帯における砥石層の変成作用
-
神居古潭帯,静内・三石地域緑色岩中のケルスート閃石・エジリン-アルカリ輝緑岩
-
北海道三石地方の空知層群のアルカリ玄武岩・輝緑岩 : 深成岩および変成岩
-
飛騨外縁帯(特に青海-蓮華帯)及び上越帯に関する諸問題
-
314 変成アラレ石生成領域の下限
-
神居古潭帯南部におけるアルカリ岩の分布と産状
-
北海道三石町の塩基性岩に見られる低度変成作用 : 深成岩および変成岩
-
51 空知層群の玄武岩層について
-
北海道,静内・三石地域の神居古潭帯および:日高西縁構造帯緑色岩類の変成作用
-
北海道,静内-三石地域の塩基性岩類の層序(日本列島のオフィオライト-地団研第31回総会テーマ別討論会-)
-
419 山口県南東部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(4) : 深部構造と形成過程(変成岩)
-
418 山口県東南部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(3) : ザクロ石花崗岩とミグマタイト(変成岩)
-
417 山口県東南部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(2) : ザクロ石-キン青石片麻岩(変成岩)
-
416 山口県東南部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(1) : グラニュライトと部分溶融(変成岩)
-
蛍光X線分析法による珪酸塩岩石の主要分析
-
2) 柳井領家帯におけるザクロ石・カリ長石ポーフィロブラストの形成と変形-変成史
-
378. 柳井領家帯におけるカリ長石斑状変晶の形成過程と運動像
-
日高変成帯の形成テクトニクス
-
日高変成帯における花崗岩質マグマと壁岩の熱的および化学的相互作用
-
マリアナ海溝から得られた火山砕屑岩および堆積岩類中の粘土鉱物および共存鉱物
-
399. South HarrisにおけるLewisianのP-T Path
-
日高変成帯の形成テクトニクス
-
日高変成帯のグラニュライト相マイロナイトとデコルマン (総特集 日本列島の低圧高温型変成帯)
-
12. 日高変成帯の形成と上昇運動における火成活動の役割
-
四国西部三波川変成帯における中期中新世の熱変成作用
-
344. 泥質グラニュライトとSタイプ花崗岩質マグマの同化・結晶作用 : 日高変成帯の例
-
島弧・大陸地殻の岩石学的構造
-
島弧地殻組成構造論の展望
-
P-201 日高変成帯上部層(ヌビナイ〜広尾地域)の変成分帯(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
P-134 日高変成帯におけるマイロナイトの組織変化(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
P-203 領家高変成帯東縁片岩-片麻岩帯の変形-変成作用(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
P-29 2001年芸予地震における松山市周辺の家屋被害の特徴(7, 2000年鳥取県西部地震・2001年芸予地震での地質災害と地質環境-液状化-流動化被害を中心として-,ポスターセッション,一般発表)
-
P-202 日高変成帯上部層(北部,落合地域)片岩のキン青石ポーフィロブラストの生成と変形-変成作用(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
P-34 松山平野の基盤構造と2001年芸予地震における住宅被害との関係(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
-
P-145 日高変成帯上部層の変形史と運動像 : とくに北海道広尾町地域の例(21. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
P-186 四国西部・八幡浜大島変成岩の原岩構成(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
P-140 日高変成帯の下部地殻岩石におけるグラニュライト相はんれい岩マイロナイトとデコルマン(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク