新潟県堆積盆北蒲原地域における上部中新統 : 下部更新統のシーケンス層序と堆積システムの特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新潟堆積盆の北部に位置する北蒲原地域の最上部中新統〜下部更新統について, 地表地質・物理検層・地震探査・微化石データを用いてシーケンス層序学的解析を行った.その結果, 以下の点が明らかになった.a)14の4次オーダー堆積シーケンスと2つの3次オーダー堆積シーケンスが認識される.b)有孔虫化石の産状と堆積シーケンスには密接な関連性がある.c)堆積盆の中心部に向けて複数の砕屑物供給系が存在し, それぞれ海底扇状地を形成していた.d)砕屑物供給量や陸棚の狭さの影響により, 3次オーダー堆積シーケンスの高海水準期においても海底扇状地が顕著に発達する.e)堆積同時性隆起により, 堆積盆全体の堆積シーケンスと関係なくハイアタス, 浸食面, 無秩序堆積物などが見られる.北蒲原地域の堆積シーケンスの形態や構成堆積システムは, 構造運動・地形・気候などの影響を強く受けていると言える.
- 2001-09-15
著者
-
西村 瑞恵
石油資源開発(株)技術研究所
-
秋葉 文雄
石油資源開発 技術研究所
-
守屋 成博
石油資源開発(株)
-
秋葉 文雄
石油資源開発 技研
-
柳本 裕
地球科学総合研究所
-
高野 修
石油公団石油開発技術センター砂岩油層開発最適化研究プロジェクトチーム
-
阿部 正憲
石油資源開発(株)探鉱本部
-
柳本 裕
石油資源開発(株)技術研究所
-
高野 修
石油資源開発(株)
-
高野 修
石油公団石油開発技術センター
-
守屋 成博
石油資源開発(株)探鉱本部
-
阿部 正憲
石油資源開発
-
西村 瑞恵
石油資源開発(株)
関連論文
- 三次元サイスミック地形学 (seismic geomorphology) 手法による貯留層のイメージングと分布解析 : 海底扇状地タービダイト砂岩を例として
- 三次元反射法地震探査技術の進展がもたらす地質学, とくに堆積学分野へのインパクト
- 東部南海トラフ海域のメタンハイドレート探査における堆積学的手法の適用
- メタンハイドレート探査手法とその基本コンセプト
- シーケンス層序学手法による東部南海トラフエリアのメタンハイドレート含有海底扇状地タービダイト砂岩分布解析およびBSR分布との関連の検討
- P-33 松島地域の中新世珪藻化石層序の再検討
- 松島地域の中新世珪藻化石層序の再検討
- 日本周辺北西太平洋における新第三紀珪藻化石層序の細分改訂と珪藻生層準へのコード番号の導入
- 北太平洋後期中新世珪藻化石層序において有用な珪藻の1新種Thalassiosira castanea
- 27 新第三紀北太平洋珪藻化石年代層序の改訂
- 新生代の珪藻属 Cavitatus WILLIAMS, 1981 の改訂と層序学的に有効な 2 新種 C. lanceolatus および C. rectus の記載
- 179 海生珪藻属Crucidenticula, Denticulopsis及びNeodenticulaの進化
- 海生珪藻属Crucidenticula,Denticulopsis及びNeodenticula属の分類と系統
- Denticulopsis属(Diatom)の分類と系統について : 古生物
- 宮城県松島周辺に分布する新第三系の珪藻化石層序
- 23 北海道石狩平野南部〜夕張・日高地域の斬新統〜下部中新統層序と年代ならびに上部斬新統南長沼層の提唱
- 94 基礎試錐「相馬沖」の微化石層序
- 熊野海盆北縁部における三次元地震探査
- 熊野海盆北縁部における三次元地震探査((5)三次元地震探査データ解析技術と地質モデル)
- 珪藻化石層序によるサハリン島南部のMaruyama層・Kurasi層の年代と北海道天北地域の新第三系との対比
- 北海道天北地域の勇知層から産出したNeodenticula seminaeとProboscia curvirostris(珪藻化石), およびその生層序学的意義
- P-1 北海道天北地域,勇知層の珪藻化石年代(更新世)とその意義
- 房総半島南部保田層群中の最後期漸新世珪質微化石群集
- 相馬沖海域における上部白亜系・新生界の層序と地質構造
- 148 女川層硬質頁岩中のmarine varveとその石油地質学的研究
- 北蒲原沖合における砂岩せん滅層位トラップの探鉱評価事例 : "第二の岩船沖油ガス田"発見へのチャレンジ
- 坑井および震探シーケンス層序解析による東海沖三次元震探エリアの更新統海底扇状地システムとMH賦存砂岩層分布の検討((6)南海トラフ海域のメタンハイドレートに関連する最近の話題)
- 新潟県堆積盆北蒲原地域における上部中新統 : 下部更新統のシーケンス層序と堆積システムの特徴
- 相対的海水準変動に支配されたファンデルタシステムの堆積シーケンス : 北部フォッサマグナ長野県地域の中新統・鮮新統
- 北蒲原平野紫雲寺ガス田周辺における椎谷・西山階の砂岩層の発達過程について (地質・探鉱部門シンポジウム--砂岩および炭酸塩岩貯留岩の堆積相について) -- (砂岩貯留岩)
- O-82 九州・パラオ海嶺におけるMCS記録に見られる地殻構造についての一考察(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- O-81 フィリピン海の堆積層音響層序と堆積史の概要(その2)(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- S-13 フィリピン海の堆積層音響層序と堆積史の概要 : 大水深基礎調査報告2006((2)フィリピン海プレートの地球科学の新展開-テクトニクスと資源の視点から-,口頭発表,シンポジウム)
- 北海道北部海域試掘井の層序と古生物 : 古生物
- 男鹿半島真山珪藻質泥岩部層の珪藻・放散虫化石による生層位学的再検討 : 古生物
- 札幌市街下と西野地域の小樽内川層および西野層の時代と対比
- 札幌市低地下と西南山地の上部新第三系 : F・T年代と珪藻化石 : 第三紀
- 北海道始新統石狩層群の河川〜内湾システムと堆積シ-ケンス
- 日本海第四系の高分解能シーケンス生層序学
- シーケンス層序学の概念をどう捉えるか--今後の多分野統合解析のために
- O-283 堆積盆テクトニクスの変化に伴う堆積システムの変遷 : 北部フォッサマグナ新潟〜信越堆積盆の中新世〜更新世の堆積作用とテクトニクス
- O-255 上部白亜系久慈層群(三陸沿岸)の玉川層〜国丹層(Santonian)の連続露頭に見られる海水準変動による岩相変化
- 新潟堆積盆における上部鮮新統〜下部更新統のシ-ケンス層序--研究の現状と今後の課題
- インドネシア・ジャカルタ便り
- 地質時代の海水準変動 周期・要因と海岸線移動の地質学的諸要素
- 陸成層における堆積シーケンスの認定 : 研究の現状と今後の課題
- O-114 南北大東海盆の構造と堆積層(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 沖大東海嶺の成因についての一考察 : 大水深域基礎調査報告3(8.海洋地質)
- A3 東北日本の白亜系 ∿ 古第三系貯留岩にみられる : ローモンタイトの産状と成因
- CO_2地中貯留技術
- シーケンス層序学-基本概念とその可能性- : (その2)堆積地質学への応用
- P-7 後期鮮新世-前期更新世の日本海環境の変遷(2. 鮮新世以降の日本海の環境と生物の変遷,ポスターセッション,一般発表)
- P-151 中央北海道南部・馬追丘陵地域,上部漸新統南長沼層模式地(浅海〜河川成)における微化石相と堆積相(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-157 海洋と導通した内湾〜河川堆積盆における堆積シーケンスの形成と差別的沈降の影響 : 北海道空知地域の始新統石狩層群のシーケンス層序(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般発表)
- 確率論的手法による東部南海トラフのメタンハイドレート資源量評価
- シーケンス層序学手法による東部南海トラフエリアのメタンハイドレート含有海底扇状地タービダイト砂岩分布解析およびBSR分布との関連の検討
- O-162 小規模な海水準上昇に伴う内陸部の氾濫原の形成 : 三陸沿岸,漸新統野田層群港層の例(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般発表)
- X線回折分析による混合層鉱物境界の検討 : 最近の基礎試錐の例
- A22 X線回折分析による混合層鉱物境界の検討 : 最近の基礎試錐の例
- O-216 基礎試錐「三陸沖」の貯留岩にみられるlaumontiteの成因と生成時期(18. 石油・石炭地質,口頭発表,一般講演)
- O-137 北太平洋地域新第三系珪藻化石帯の実務的利用における利点と弱点 : その現状と展望(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 葛生,三峰の鍋山層下部石灰岩の岩相と続成作用 : 堆積