148 女川層硬質頁岩中のmarine varveとその石油地質学的研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
辻 隆司
石油資源開発(株)技術研究所
-
秋葉 文雄
石油資源開発 技術研究所
-
秋葉 文雄
石油資源開発株式会社技術研究所
-
守屋 成博
石油資源開発(株)
-
秋葉 文雄
石油資源開発 技研
-
風間 利栄
石油資源開発株式会社
-
葉葺 真宝
石油資源開発株式会社
-
辻 隆司
石油資源開発 技研
-
守屋 成博
石油資源開発(株)探鉱本部
関連論文
- 東部南海トラフ海域のメタンハイドレート探査における堆積学的手法の適用
- カナダ国アサバスカオイルサンドでの貯留層モデリングにおける複数の地震波属性を用いた岩相識別とその精度向上
- P-33 松島地域の中新世珪藻化石層序の再検討
- 松島地域の中新世珪藻化石層序の再検討
- 日本周辺北西太平洋における新第三紀珪藻化石層序の細分改訂と珪藻生層準へのコード番号の導入
- 北太平洋後期中新世珪藻化石層序において有用な珪藻の1新種Thalassiosira castanea
- 27 新第三紀北太平洋珪藻化石年代層序の改訂
- 新生代の珪藻属 Cavitatus WILLIAMS, 1981 の改訂と層序学的に有効な 2 新種 C. lanceolatus および C. rectus の記載
- 179 海生珪藻属Crucidenticula, Denticulopsis及びNeodenticulaの進化
- 海生珪藻属Crucidenticula,Denticulopsis及びNeodenticula属の分類と系統
- Denticulopsis属(Diatom)の分類と系統について : 古生物
- 宮城県松島周辺に分布する新第三系の珪藻化石層序
- 開聞岳山麓の溶岩に見られる雁行クラックについて
- 69. 開聞岳山麓にみられる雁行クラックについて(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 房総半島に分布する下部更新統上総層群大田代層と梅ヶ瀬層の高精度堆積年代 : 石油公団研究井TR-3コアの酸素同位体比・古地磁気・石灰質ナンノ化石に基づく年代層序
- 堆積物中に記録された周期性を利用した年代層序の可能性
- 571 タービダイト相と海水準変動 : 上総層群梅ヶ瀬層〜大田代層の例(堆積)
- 砂岩層中にみられる流動化・液状化による変形構造:宮崎県日南層群の例と実験的研究
- 23 北海道石狩平野南部〜夕張・日高地域の斬新統〜下部中新統層序と年代ならびに上部斬新統南長沼層の提唱
- 94 基礎試錐「相馬沖」の微化石層序
- 珪藻化石層序によるサハリン島南部のMaruyama層・Kurasi層の年代と北海道天北地域の新第三系との対比
- 北海道天北地域の勇知層から産出したNeodenticula seminaeとProboscia curvirostris(珪藻化石), およびその生層序学的意義
- P-1 北海道天北地域,勇知層の珪藻化石年代(更新世)とその意義
- 房総半島南部保田層群中の最後期漸新世珪質微化石群集
- 相馬沖海域における上部白亜系・新生界の層序と地質構造
- 148 女川層硬質頁岩中のmarine varveとその石油地質学的研究
- O-101 始新統石狩層群の夾炭河川〜内湾シーケンスと石狩〜三陸沖過充填陸棚型前弧の堆積盆テクトニックセッティング(堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- 多点間統計による地球統計学的手法を用いた地質モデル構築の試み(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- P-68 侵食谷形状のモデリングのための訓練像の概念設計(11.石油・石炭地質学と有機地球科学,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 坑井と地震探査データの統合によるオイルサンド貯留層の三次元地質モデリング
- 206 上総層群タービダイトシークエンスにみられる時系列変動(堆積)
- 新潟県堆積盆北蒲原地域における上部中新統 : 下部更新統のシーケンス層序と堆積システムの特徴
- 新潟県上越〜中越地域における中新統・鮮新統境界部の微化石層序
- 416 珪質頁岩の続成に関連した石油・ガストラップ : 秋田県由利原油ガス田の例
- 北蒲原平野紫雲寺ガス田周辺における椎谷・西山階の砂岩層の発達過程について (地質・探鉱部門シンポジウム--砂岩および炭酸塩岩貯留岩の堆積相について) -- (砂岩貯留岩)
- 北海道北部海域試掘井の層序と古生物 : 古生物
- 男鹿半島真山珪藻質泥岩部層の珪藻・放散虫化石による生層位学的再検討 : 古生物
- 174 石狩平野北部地域中新世のシークエンス層序
- 女川層の有機物相と堆積環境 : モンテレー層との比較
- 北海道天北地域における新第3系珪質岩中の炭化水素トラップ
- 札幌市街下と西野地域の小樽内川層および西野層の時代と対比
- 札幌市低地下と西南山地の上部新第三系 : F・T年代と珪藻化石 : 第三紀
- 22.油田地域の坑井試料中に認められる緑泥石 : 膨潤性鉱物混合物の産状と層形成変化
- 30 "Degrading illite" : 命名と産状の問題
- 16. 基礎試錐「新冠」新第三系泥質岩中の粘土鉱物
- 15. 常磐地域の白亜系堆積岩の粘土鉱物
- 泥質堆積岩中の粘度鉱物層とその堆積岩石学的な意義 : 堆積
- インドネシア・ジャカルタ便り
- P-42 イライト-モンモリロナイト混合層の成分層比率の算定法 : バックグラウンド比率法の検討と統成作用研究への応用
- 秋田油田地域に分布する新第三系炭酸塩岩中の粘土鉱物と有機物
- カナダ国アサバスカオイルサンドでの貯留層モデリングにおける複数の地震波属性を用いた岩相識別とその精度向上
- P-151 中央北海道南部・馬追丘陵地域,上部漸新統南長沼層模式地(浅海〜河川成)における微化石相と堆積相(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-111 FMI検層記録を用いた油ガス貯留層(タービダイト成砂岩)の対比(18. 石油・石炭地質学,ポスターセッション,一般発表)
- ポイントバー堆積物を対象とした岩相モデリングへの多点法地球統計学の適用
- O-137 北太平洋地域新第三系珪藻化石帯の実務的利用における利点と弱点 : その現状と展望(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 不確定性評価のための蛇行河川堆積物岩相分布モデル
- 多点間統計を用いた侵食谷形状モデリング
- Burial Diagenesis of Diatomaceous Deposits and Its Effects on Hydrocarbon Accumulation
- 秋田県中南部の女川層珪質泥岩の続成過程と物理検層解析からみた岩石物性
- 秋田地域における女川層タイトオイルの可能性