房総半島に分布する安房層群天津層(中部中新統〜下部鮮新統)の石灰質ナンノ化石層序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
房総半島中部に分布する安房層群天津層の石灰質ナンノ化石を検討し,その地質時代を考察した.天津層からは指標種を含むさまざまな石灰質ナンノ化石が比較的豊富に産出する.おもな石灰質ナンノ化石種の層位分布に基づけば,天津層に計14の化石基準面とバイオイベントが認定できる.その結果,天津層は石灰質ナンノ化石帯CN5帯(NN6帯)からCN10帯(NN12帯)に相当し,中部中新統から下部鮮新統に対比される.相当する年代は概ね13Maから5Maである.今後,天津層でその他の微化石層序や古地磁気層序が詳しく検討されることによって,中緯度海域における中新統複合年代尺度を設定できると考えられる.
- 日本地質学会の論文
- 2002-12-10
著者
-
亀尾 浩司
千葉大学海洋バイオシステム研究センター
-
三田 勲
日本天然ガス株式会社
-
亀尾 浩司
千葉大学理学研究科
-
亀尾 浩司
千葉大・海洋バイオ研究センター
-
藤岡 導明
千葉大学理学部地球科学科
-
藤岡 導明
千葉大 理
-
藤岡 導明
千葉大学理学部地球科学教室
関連論文
- O-92 鮮新世のエルニーニョ : 高解像度サンゴ年輪に記録される温暖期における大気海洋数年変動(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- 房総半島南端,千倉層群下部の石灰質ナンノ化石に基づく本邦中部太平洋側の後期鮮新世表層海洋環境
- 秋田県北部に分布する上部鮮新統〜最下部更新統の石灰質ナンノ化石層序 : 後期鮮新世古海洋変動と関連して
- 琉球列島久米島に分布する新第三系島尻層群の層序と地質年代
- 石灰質ナンノ化石による後期新生代地質年代の決定精度とテフラ層序(指標テフラと鮮新-下部更新統)
- 石灰質ナンノ化石を効率よく濃集するための偏光顕微鏡観察用スライド作成法
- 更新世東赤道太平洋の珪藻と石灰質ナンノ化石の挙動不一致は何を意味するか?(18.新生代古生物)
- 中期中新世テフラの広域対比 : 房総半島Kn-1凝灰岩と紀伊半島室生火砕流堆積物(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- P-64 石灰質ナンノ化石および放散虫化石に基づく三浦層群清澄層と安野層の地質時代(10. 地域間層序対比と年代層序スケール)
- P-109 高分解能マルチチャンネル反射法地震探査による房総半島南東沖の浅海底地質構造(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
- 房総半島に分布する下部更新統上総層群大田代層と梅ヶ瀬層の高精度堆積年代 : 石油公団研究井TR-3コアの酸素同位体比・古地磁気・石灰質ナンノ化石に基づく年代層序
- 571 タービダイト相と海水準変動 : 上総層群梅ヶ瀬層〜大田代層の例(堆積)
- 浅海域における古環境変遷史復元への微化石の役割 (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 海成層に挟在するテフラの対比 (総特集 関東平野の形成史--最近のテフラ・地下地質・テクトニクス研究)
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- 円石藻化石 Braarudosphaera 属と Discoaster 属の結晶学的方位
- 過去の微小藻類が作る石灰質微化石の結晶方位の解析 : 石灰質ナンノ化石Florisphaera profundaとDiscoaster属の結晶構造とその意味
- テフラ鍵層に基づく銚子地域の犬吠層群小浜層と房総半島の上総層群黄和田層,大田代層および梅ヶ瀬層との対比
- O-169 テフラ鍵層に基づく銚子地域の犬吠層群小浜層と房総半島の上総層群黄和田層, 大田代層および梅ヶ瀬層との対比
- O-6 銚子地域の第四系から産出する石灰質ナンノ化石に基づく表層海洋環境
- テフラ鍵層に基づく横浜地域の大船層・小柴層と房総半島の黄和田層との対比
- 房総半島に分布する安房層群天津層(中部中新統〜下部鮮新統)の石灰質ナンノ化石層序
- 北西九州の含炭堆積盆地におけるシーケンス層序と堆積過程
- 石炭質ナンノ化石層序の最近の知見とその応用 : とくに常磐海域坑井の新第三系・第四系層序について
- 288 石灰質ナンノ化石からみたカリブ海-東部赤道太平洋地域の新第三紀古海洋環境
- 555 南房総千倉層群畑層の古地磁気層序(地域地質)
- 第四系石灰質ナンノ化石層序と鮮新統/更新統境界の年代値
- Integrated stratigraphy of the Middle Miocene marine sequence in the Boso Peninsula,central Japan:a review (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2))
- O-50 九十九里地域の水溶性天然ガス田の地下地質(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- ヨウ素を含有するかん水の濃集機構
- タービダイト砂岩分布予測のための堆積学的・岩石学的・数理学的研究-新潟および房総における解析例
- 206 上総層群タービダイトシークエンスにみられる時系列変動(堆積)
- 安房層群清澄層の石灰質ナンノ化石層序と地質時代−Reticulofenestra属の大きさの変化に基づく年代の決定−
- 224. 上部鮮新統に見られる石灰質ナンノ化石群集の周期的変化とその意味
- 千葉県房総半島南端に分布する完新統沼層における鬼界-アカホヤテフラの降灰層準 : 生物攪拌作用の観点からのアプローチ
- O-253 第3オーダー堆積シーケンスと気候変動の関連 : 新潟県西頸城地域鮮新統の例
- 197. 三次元第4オーダー堆積モデル
- 199. 新潟県背弧堆積盆地における第4オーダー堆積シーケンスモデル
- 146. 堆積シーケンス解析に基づく新潟堆積盆地の発達史と背弧堆積盆地の堆積モデル
- 15. 常磐沖F構造新第三系の層序と構造
- 石灰質ナンノ化石からみた掛川上部新第三系・第四系層序:満水層の層位的位置について
- B32 深海堆積物中のテフラからみた伊豆-小笠原弧北部地域の前・中期更新世火山活動史
- O-43 房総半島に分布する深海堆積物中のテフラからみた伊豆-小笠原弧の火山活動史(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- テフラ鍵層に基づく房総半島の上総層群大田代層・梅ヶ瀬層と豊房層群加茂層との対比
- 微化石層序からみた新潟地域における石油根源岩の時空分布
- 房総半島,小糸川流域の中新・鮮新統の地質と放散虫化石層序
- A New Age Assignment of Riukiu Limestone (Pleistocene) by Calcareous Nannofossils from the Borehole Cores at Irabu Island, South Ryukyus, Japan
- 553 房総半島に分布する上総層群と豊房層群中の火山灰層の対比(地域地質)
- 九十九里地域におけるガス水比およびヨウ素濃度を規制する要因 : 特に, 海底扇状地堆積物および断層が果たす役割について
- 千葉県茂原ガス田の地下地質と水溶性天然ガス・ヨウ素の生産性について
- 房総半島中新世海成層に狭在するAm-4凝灰岩のK-Ar年代 : 石灰質ナンノ化石帯のCN5a/CN5b境界に関連して
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の石灰質ナンノ化石層序
- 房総半島南端地域に分布する千倉・豊房層群(鮮新-更新統)の古地磁気および微化石層序
- O-166 タービダイト堆積の時間間隔からみた堆積システム : とくに新潟県鮮新統川口層の問題(17. 堆積一般,口頭発表,一般発表)
- P-79 テフラ鍵層に基づく房総半島の上総層群大田代層・梅ヶ瀬層と豊房層群の加茂層との対比(12. 地域間層序対比,ポスター発表,一般講演)
- P-11 紀伊半島熊野酸性岩類と房総半島安房層群木の根層Kn-1凝灰岩の対比について(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-246 石灰質ナンノ化石群集から見た銚子地域第四系コアの地質時代と古海洋環境(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- O-242 石灰質ナンノ化石群集からみた太平洋及び大西洋の更新世古海洋環境(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- O-113 テフラ鍵層に基づく横浜地域の小柴層・大船層と房総半島の黄和田層との対比(12. 地域間層序対比,口頭発表,一般発表)
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- 日本海沿岸地域に発達する最上部新生界の石灰質微化石層序--佐渡島「沢根層」