象の舌乳頭に就て
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Papillae of the tongue of an indian elephant were studied. The papilla circumvallata is located a short distance from sulcus terminalis, a pair of which on the right half, one on the left half of the tongue. 25 to 30 pairs of papillae foliatae were distributed on the lateral margin of posterior part of the tongue. Both lacked taste buds. Besides these, filliform papillae inclined in an anteroposterior direction were found numerously over the entire dorsal surface of the tongue, and the characteristic papillae conus were noticed scattering at the lateral surface of the tongue tip.
- 九州歯科学会の論文
- 1955-06-30
著者
-
中島 孝
Department Of Histology Kyushu Dental College
-
中島 孝
九州歯科大学組織学教室
-
島村 昭辰
九州歯科大学組織学教室
-
川島 正通
九州歯科大学第三解剖学教室
-
島村 昭辰
九州歯科大学
関連論文
- A STUDY ON THE AGE DISTRIBUTION FOR DECIDUOUS TEETH ERUPTION
- シマウマ Equus Lebra Linnaeus の舌乳頭に就て
- 歯牙の重心について
- 30. 歯軸に就て(九州歯科学会総会抄録)
- 有郭乳頭内に現れたる Epithelial pearl に就て
- ラマ Lama の舌乳頭に就て : Lama huanachus Mol.
- 分娩回数と歯牙健康度
- 新局所麻酔剤 E. P カインの臨床成績に就て
- 最近 1 年半に当教室で行つた歯槽膿漏手術に関する二、三の考察(第 1 回報告)
- 某セメント工場重労務者の重心について
- Kangaroo の舌乳頭について
- 有廓乳頭内に認められた上皮眞珠に就て(第 17 回九州歯科学会総会)
- 人の横口蓋皺襞について(第 16 回 九州歯科学会総会)
- 魚類の歯牙に関する研究 : 形態学的観察
- 象の舌乳頭に就て
- 金蛇口腔腺に就て
- 再び和蘭字彙について(一般講演抄録,日本歯科医史学会第6回学術大会講演抄録集)
- 日中医 松添宝水に関する補遺(一般講演抄録,日本歯科医史学会第6回学術大会講演抄録集)
- 和蘭字彙について
- 9.和蘭字彙の序文と邦訳の俗語について(日本歯科医史学会第5回学術大会講演抄録)
- 10.和蘭字彙における歯科関係用語について(日本歯科医史学会第5回学術大会講演抄録)
- 21.顕微鏡名考(日本歯科医史学会第5回学術大会講演抄録)
- 22.抜歯師の道具,とくに抜歯鉗歯について(その1)(日本歯科医史学会第5回学術大会講演抄録)
- 左右対称性に現われた下顎乳中切歯の晩期残存例(32 才男性)
- カイウサギ切歯の異常発育例について
- 86. コイ・フナの咽頭骨周囲粘膜にみられる筋の横紋構造について
- 4. 乳歯残存に関する諸報告の統計的観察
- 象牙細管の数及び大きさに就て
- 23. 犬の舌に見られる特殊な筋に就て(第 3 回九州齒科学会総会)
- 6. 嘉永二年の種痘伝播について(10 月例会, 九州歯科学会)
- 5. 天保年代における島原の解体について(10 月例会, 九州歯科学会)
- 天草島学童の歯牙交換について
- Lyssa (Tollwurm) に関する研究(トラ)
- 秋田県温泉地の斑状歯罹患の現況に就て