著明に吸収した片側性下顎堤と異常に変形した上顎歯槽堤を有する無歯顎症例とその対応法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We encountered a very difficult and highly suggestive edentulous case not experienced to date, the existing upper denture rotated horizontally from the median vertical axis of face to the part of angulus oris on a large scale when occluding slightly at the right molar region, and the lower denture depressed greatly to be upset when pressing downwards by a finger on the left lower molar region because of remarkable absorption of the underlyning bearing bone tissues. In the process of newly constructing denturers, the suggetions obtained were as follows : 1) The median line of the upper denture should be decided through the median palatine suture and the incisal papilla even if their positions were dislocated greatly, without referring the median line on the cast judged by appearance. 2) In the restoration for complicated edentulous cases, it is essential to establish occlusion of the dentures regarding the most stabilized area when pressing downwards by fingers the occlusal surface of the existing lower denture or the lower occlusion rim as important. 3) Not only molars of the normal ridge side, but also ones of the side where are not able to secure support from the basal seat of the dentures should provide a slight occlusal contact for constructing the patient's adaptive denture. 4) Esthetic contentment also might be an efficient aid to the patients who are endeavoring after functional contentment, even if they are the aged and males. As described above, we felt strongly through this specific case the necessity of muscle trimming and careful observation of casts, and of confirming the key zone for unilateral balanced occlusion, although they are always important on the construction of any complete dentures.
- 九州歯科学会の論文
- 2001-04-25
著者
-
守川 雅男
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
坂本 文比古
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
馬場 博史
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
豊田 美香
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
岡吉 哲生
九州歯科大学歯科補綴学第一講座
-
石井 寿人
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
高尾 敏一
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
岡吉 哲生
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
石井 寿人
九州歯科大学大学院歯学研究科歯科補綴学第1専攻
関連論文
- 両側にわたる上顎骨欠損および上唇欠損を伴う症例に対する機能回復
- 舌運動機能の評価と学習効果について
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 二重歯列義歯の一例
- 自家製根面アタッチメントを応用した臨床例について
- Flange Technique ならびに Dynamic Impression Method を口蓋補綴に併用した臨床例
- 流し込みレジンの重合時に生ずる変形の可能性について
- 27. 上顎部分欠損を有する患者に対する補綴的機能回復(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 27 上顎部分欠損を有する患者に対する補綴的機能回復
- 9. 永久磁石の磁場が骨芽細胞の分化におよぼす影響(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9 永久磁石の磁場が骨芽細胞の分化におよぼす影響
- ラット耳下腺唾液分泌の脳室内高張液投与による変化
- 20. 筋と調和した総義歯臨床例(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 20 筋と調和した総義歯臨床例
- 純チタン床義歯の評価
- 顎関節症患者に対する顎運動計測の診断的価値について
- 可撤性部分床義歯の支台歯の挙動に関する研究 : 6自由度挙動解析装置の開発
- 34 Mathematical morpology を用いた骨粗鬆症の治療効果判定
- 31. コーヌスクローネ支台の挙動に関する 3 次元的解析 : 荷重点の変化が支台歯の挙動に及ぼす影響(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿31 コーヌスクローネ支台の挙動に関する 3 次元的解析 : 荷重点の変化が支台歯の挙動に及ぼす影響
- 下顎骨部分切除患者に応用したコーヌス・デンチャーの 1 例
- P-9. 感染根管処置のみで歯根嚢胞と隣接歯歯髄反応が改善した 1 症例(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-9 感染根管処置のみで歯根嚢胞と隣接歯歯髄反応が改善した 1 症例
- 磁性アタッチメントのパーシャルデンチャーへの臨床応用 : ノンクラスプパーシャルデンチャーの製作
- スミプロイデンチャーシステムにより製作したポリカーボネート床義歯の臨床的評価
- 咀嚼筋および顎関節部の疼痛閾値の定量的計測法
- 磁性アタッチメントを応用した義歯の維持力に関する実験的研究
- コーヌス冠の維持力に関する基礎的研究 : 第1報 内冠の形態が維持力に及ぼす影響
- スミプロイデンチャーシステムにより製作した強化型ポリカーボネート床義歯の臨床評価
- ニホンザル (Macaca fuscata) の歯の形態学的研究 : 主論文の要旨
- ニホンザル (Macaca fuscata) の歯の形態学的研究
- 顎顔面領域 MR 画像におけるアーチファクトに関するアンケート調査
- 著明に吸収した片側性下顎堤と異常に変形した上顎歯槽堤を有する無歯顎症例とその対応法
- 漂白による変色生活歯の審美修復における経過観察 : ラミネートベニア法と比較して
- レストの設定位置および形態が支台歯の挙動に及ぼす影響 : Kennedy II 級義歯模型における遊離端義歯側負荷時の作業側・非作業側支台の挙動分析 : 論文審査結果の要旨
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者用簡易型スリープスプリントの製作法と治療効果の検討
- ラット耳下腺唾液分泌量の浸透圧刺激による変化
- 筋と調和した総義歯臨床例
- 17. 両側性遊離端症例において維持装置のデザインの違いが支台歯の挙動に及ぼす影響 : コーヌス冠と鉤による作業側・非作業側支台の比較(第 57 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17 両側性遊離端症例において維持装置のデザインの違いが支台歯の挙動に及ぼす影響 : コーヌス冠と鉤による作業側・非作業側支台の比較
- 下顎前歯部両側性に現われた乳歯過剰歯の一例
- 34. Mathematical morphology を用いた骨粗鬆症の治療効果判定(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 開口不全を伴う顎顔面補綴の設計
- 支台歯の挙動解析のための 3 次元 6 自由度計測装置の開発 : 論文審査結果の要旨
- 口腔内pHの違いが軟性裏装材の劣化に及ぼす影響 : 第2報 口腔内pH環境および義歯洗浄剤の影響について
- 総義歯人工歯排列に関する解培学的研究 : 臼歯部の歯列・咬合ならびに歯槽形態 : 論文審査結果の要旨
- 新しく開発された磁性アタッチメントの臨床的評価
- レジン人工前歯舌面形態の違いが応力発生に及ぼす影響
- アルジネート印象材の固定操作の効果
- 維持装置として軟性材料の効果的利用法
- Overdenture の 1 症例
- 臼歯部人工歯の排列位置が全部床義歯の安定に及ぼす影響について : 第2報 歯槽頂間線と下顎臼歯部人工歯排列位置との関係
- 臼歯部人工歯の排列位置が全部床義歯の安定に及ぼす影響について : 第1報 歯槽頂間線と下顎臼歯部人工歯排列位置との関係
- 遊離端義歯の維持歯歯根部に加わる曲げ応力 : 主論文の要旨
- 遊離端義歯の維持歯歯根部に加わる曲げ応力
- 小数歯欠損片側遊離端症例におけるコーヌスクローネ支台の挙動に関する基礎的研究 : 主論文の要旨
- 少数歯欠損片側遊離端症例におけるコーヌスクローネ支台の挙動に関する基礎的研究
- 遊離端義歯の最後臼歯に加わる力が各維持歯におよぼす影響に関する基礎的研究
- アクリルレジンに付着したCandida albicansに対するオゾン水の殺菌効果
- 口腔内 pH の違いが軟性裏装材の劣化に及ぼす影響 : 論文審査結果の要旨
- 人工歯排列法ならびに歯肉形成法の違いが総義歯の安定に及ぼす影響
- レスト設定位置および形態が支台歯の挙動に及ぼす影響 : Kennedy II 級義歯模型において中間欠損側負担時の作業側・非作業側支台の挙動分析 : 論文審査結果の要旨
- 緩圧性を有する人工歯応用義歯支台の変位分析 : 食片形態の違いによる支台歯の変位特性 : 論文審査結果の要旨
- 感圧紙を用いた前歯外傷性咬合の評価 : 論文審査結果の要旨
- 総義歯人工歯排列に関する解剖学的研究 : 前歯の歯列および歯肉形態 : 論文審査結果の要旨
- 緩圧性を有する人工歯応用義歯支台の変位分析 : 軟性裏装材応用義歯支台と比較して : 論文審査結果の要旨
- 上下無歯顎患者におけるデンチャースペースと歯槽頂との関係について : 第2報 デンチャースペースと歯槽頂間線との関係について
- 上下無歯顎患者におけるデンチャースペースと歯槽頂との関係について : 第1報 計測方法について
- 口腔内pHの違いが軟性裏装材の劣化に及ぼす影響 : 第1報 各種pH溶液中に浸漬した軟性裏装材の表面性状の経時的変化
- 人工臼歯の排列位置・咬合状態および歯肉形態の違いが総義歯の安定性に及ぼす影響