B-39 ハイドロキシアパタイト根充材の基礎的研究(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that hydroxyapatite is a main component of tooth and bone minerals.Dense sintered hydroxyapatite is used for an artificial tooth root and Porous hydroxyapatite for an artificial bone filler of jaw bone defect.Hydrexyapatite powder is used for a dentifrices and a dental cement.In this study, we developed two types of new root cavity fillings made of hydroxyapatite including paste type and powder liquid type.The tissue reactions were examined histologically using adult mongrel dogs.The root cavitiy and canal showed good sealing and compatibility.It was considered that these new root cavity fillings are suitable for clinical use.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1987-10-01
著者
-
赤尾 勝
医歯大・医用研・無機
-
青木 秀希
医歯大・医用研・無機
-
青木 秀希
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
堤 義親
医歯大・医用研・無機
-
渥美 公則
医歯大・医用研・無機
-
東原 享
医歯大・医用研・無機
関連論文
- A-23 ハイドロキシアパタイトゾルのマクロファージに及ぼす影響
- エナメル質タンパクの石灰化に対する影響
- アパタイトセラミックスのポストシンタリング
- P-5 酸化チタンを添加したアパタイト焼結体の力学的性質
- P-31 水酸アパタイト-酸化チタン系の固相反応(第2報) : Ca/P比の影響
- TCP-ジルコニア複合焼結体
- P-2 水酸アパタイト-酸化チタン複合焼結体
- P-37 Sr-ハイドロキシアパタイトゾルの細胞への影響に関する研究
- P-36 Sr-ハイドロキシアパタイト焼結体及びハイドロキシアパタイトゾル乾燥体の皮下及び筋中埋入試験
- P-18 鉄含有アパタイトの合成と細胞毒性
- P-22 合成モネタイトの研磨性試験について
- 運動による骨強度及び骨組成の変化
- 微結晶ハイドロキシアパタイトの溶解性とマクロファージ形態変化
- 脱灰骨基質とハイドロキシアパタイトゾルの骨髄腔内における組織反応
- P-67 骨髄腔に埋入した透明ハイドロキシアパタイトに付着した細胞の観察
- バイオセラミックスとしてのアパタイト (アパタイト材料の進歩)
- A-36 Srを固溶したハイドロキシアパタイトの力学的性質と骨内埋入試験
- B-7 熱分解法によるアパタイトコーティング材の基礎的研究(第2報)
- B-7 熱分解法によるアパタイトコーティング材の基礎的研究(第1報)
- ホウ素含有アパタイト中のホウ酸基の構造
- ホウ素含有アパタイト単結晶のフラックス合成と結晶構造
- B-39 ハイドロキシアパタイト根充材の基礎的研究(第1報)
- 水酸アパタイトおよびβ-リン酸カルシウム焼結体の表面で成長したL細胞の形態変化
- P-19 骨充填剤への応用を目的としたα-TCP焼結体の基礎的研究
- P-71 HIP法により作成した透明ハイドロキシアパタイト焼結体のキャラクタリゼイション
- B-34 歯の加熱変化
- P-22 α-TCP緻密焼結体の作製と犬皮下における溶解性及び組織反応
- α-TCP処理による生体材料の組織適合性
- α-TCPプラズマコーティング層の皮下における溶解性と組織反応
- B-22 ハイドロキシアパタイトコーティングパンチングチタニウムプレートの基礎的研究
- A-29 多孔質アパタイトに含浸させたBis-GMA複合体の機械的性質
- 水酸アパタイトの結晶構造
- 合成アパタイトとカドミウムイオンの置換反応(速報)
- この人にきく
- セラミックス製人工気管の開発(気道狭窄の診断と治療に関する新しいアプローチ)
- セラミックス製人工気管の開発
- S-II-6 セラミックス製人工気管の研究(気道狭窄の診断と治療に関する新しいアプローチ)
- (57)大動脈瘤切開を要しない完全内挿型テーパ人工血管の開発
- バイオセラミックス (ハイテクノロジ-セラミックス) -- (応用例)
- P-21 水酸アパタイト系セラミックスの人工歯への応用 : 第1報 水酸アパタイトの初期焼結過程
- P-42 リン酸三カルシウム(TCP)の加熱相変化
- A-24 リン酸カルシウム溶射チタン板の培養細胞に及ぼす影響
- B-23 α-TCPプラズマコーティング層の微構造に関する研究
- A-31 ハイドロキシアパタイトゲルの培養細胞におよぼす影響
- P-40 ハイドロキシアパタイト・コーティングチタン材の接合界面の結晶化学的検討
- P-36 多孔質アパタイトに含浸させたBis-GMA複合体の細胞毒性
- B-35 ハイドロキシアパタイトの研磨性
- P-19 臭素およびヨウ素アパタイトの合成
- 人工骨・関節と骨との固着 (医療と接着特集)
- 生体とセラミックス (セラミックスの接合)
- 鉱物の生体への応用 (鉱物と相変化に関する研究) -- (結晶成長・育成)
- リン酸カルシウム質医用生体材料の最近の展望
- 生体セラミックス (無機ファイン)
- 硬組織代替用材料-3-無機材料 (医用材料の化学)
- 生体材料としてのアパタイト
- 水熱条件下におけるセッコウの脱水反応
- リン酸カルシウムの生成と不溶性コラ-ゲンの効果
- 最新の人工骨用材料 (バイオセラミックスの新展開)
- 44.アパタイト-ポリアクリル酸による歯科用セメント : (第2報)接着性について(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- アパタイト-ポリアクリル酸による歯科用セメント : (第1報)圧縮・曲げ・引っ張り強度について
- ハイドロキシアパタイト人工血管の開発に関する実験的研究
- 水酸アパタイト及びβ-リン酸三カルシウム焼結体の破壊靭性
- P-47 水熱法によるハイドロキシアパタイト単結晶の育成
- B-16 種々のCO_2分圧下におけるリン酸カルシウムの生成反応
- B-15 アパタイトと唾液との反応(第2報) : 全唾液中における焼結体の表面状態変化
- B-26 TCP-ZrO_2複合焼結体について
- マグネサイトの熱分解と焼結
- B-14 プラズマコーティングにより生成したα-TCPの結晶化学的研究
- B-18 チタン表面にコーティングしたα-TCPのキャラクタリゼーション
- B-19 唾液中でのアパタイト焼結体表面の構造変化
- P-17 酸化チタンを添加したアパタイト焼結体の組織反応
- MgCO_3・3H_2Oの熱分解
- B-9 水酸アパタイト一酸化チタン系の固相反応
- B-14 水酸アパタイト焼結体の成犬皮下における曲げ強度変化と組織反応
- 27.臨床用アパタイト皮膚インターフェースの開発
- ハイドロキシアパタイトと唾液との反応 : 第I報 唾液蛋白質との反応によるハイドロキシアパタイトのクリスタリットの変化
- バイオセラミックスの結晶化学