17. 1974-1975年阿蘇火山噴出物について(日本火山学会1976年度秋季大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
25. 浅間山 1973 年活動における噴出物と噴火様式(その 1)(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
-
A11 桜島火山南岳から放出された火山灰の水溶性成分変化と火山活動
-
鹿児島湾北部の海中火山活動とその環境に及ぼす影響について : 1.地質, 2.地形, 3.地震, 4.噴出ガス, 5.海水成分, 6.総括 : 日本火山学会1976年度春季大会
-
33. 火山活動が環境におよぼす影響 : (2) 霧島火山地域から河川を経由して流下する火山噴出物の量 : 1) 銅, 亜鉛などの重金属(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
-
64A. 鹿児島湾北部海底噴気孔群その後の活動(日本火山学会1986年度春季大会)
-
A64 鹿児島湾北部海底噴気孔群その後の活動
-
保存中の水試料からの微量水銀の損失〔英文〕
-
67. 桜島火山南岳および周辺からの火山発散物(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
鹿児島湾底質中のヒ素, アンチモン, 水銀等の分布と火山活動(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
-
霧島火山西南部地域の噴気孔活動 : 牧園町硫黄谷地区ほか(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
-
環境試料中の超微量水銀の定量 (超微量分析)
-
鹿児島湾底質中の Sb, As, Hg と海底火山活動 : 日本火山学会1980年度春季大会
-
57. 鹿児島湾北部海域の1978年度潜水調査(日本火山学会1978年秋季大会)
-
68. 桜島火山における火山ガスの成分変化(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
24. 九重火山の火山地質について(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
-
火山ガス観測よりみた最近の桜島と阿蘇(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
-
大分県立石山火山砕屑岩について
-
14. 大分県立石山火山砕屑岩について(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
-
大分県立石山火山碎屑岩について
-
琉球火山帯岩石の岩石化学的研究 : 第1報 : 1959春季大会講演要旨
-
(120) 環霧島擬カルデラの地質(豫報)
-
大分県大分郡庄内町付近に分布する火砕流堆積物について(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
ワイオミング州Leucite Hillsのアルカリ岩 : 1958年秋季大会講演要旨
-
桜島火山地域の地下水の水質
-
鹿児身湾北部海底の噴気孔付近で採取された底泥と海底活動の環境に及ぼす影響について : 日本火山学会1978年春季大会
-
潜水調査により採取された北部鹿児島湾水域における海水の成分異常 : 日本火山学会1978年春季大会
-
ハマチ養殖による海水汚染の現況と対策〔英文〕
-
鹿児身湾北部の海中火山活動とその環境に及ぼす影響.その2. : 日本火山学会1977年度春季大会
-
低汚染河川水中のカドミウムの分布〔英文〕
-
17. 1974-1975年阿蘇火山噴出物について(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
鹿児島湾への汚濁物質の供給ならびに湾内海水の水質の現況〔英文〕
-
31. 雲仙火山の地質および岩石について(日本火山学会 1966 年度秋季大会講演要旨)
-
阿蘇中岳火口内の火山ガス : 1958年秋季大会講演要旨
-
阿蘇カルデラ内の注目すべきボーリング結果について
-
イオンクロマトグラフィーによる火山灰可溶性成分の迅速分析
-
51. 火山発散物中の重金属の分布(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
-
46. 最近 20 年間の桜島火山周辺への火山灰の放出量(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
-
火山活動が環境におよぼす影響(4) : 日本火山学会1974年度春季大会
-
35. 火山性温泉の成因 : 温泉水中の BF_4^- の存在の意義(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
-
鹿児島県トカラ列島諏訪之瀬島の火山地質(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
46. 1974年阿蘇火山活動の〓出物中の水銀(日本火山学会1978年秋季大会)
-
薩摩硫黄島の火山ガスの重金属含量 : 日本火山学会1974年度春季大会
-
大分県竹田市西方の阿蘇火山火砕流の火山層序について : 日本火山学会1974年度春季大会
-
25. 阿蘇火砕流を分けることに関しての一注意点(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
-
45. 阿蘇・高森火山岩中からの木化石(日本火山学会1978年秋季大会)
-
63. 鹿児島県硫黄島新島の岩石について(日本火山学会1978年秋季大会)
-
44. 1974 年阿蘇火山の活動および噴出物について(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
-
29. 長崎県多良岳東方毘沙天岳火山について(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
-
21. 砥川溶岩の噴出源について(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
-
9. 1971 年 8 月霧島火山手洗温泉付近におきた小爆発(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
-
13. 九重火山砕屑岩についての新事実(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
-
19. 試錐結果からみた阿蘇カルデラ構造の一考察(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
-
阿蘇中央火口丘火山岩中の微量成分(1.火成岩の成分・火成岩の変質,課題討論)
-
温泉に関わる諸問題
-
諏訪之瀬島1960年の活動 : 日本火山学会1964年度春季大会
-
阿蘇中央火丘群火山岩の弾性波速度について : 日本火山学会1964年度春季大会
-
阿蘇中央火丘群岩石の化学組成 : 1958年秋季大会講演要旨
-
1958年6月24日阿蘇爆発の噴出物 : 1958年秋季大会講演要旨
-
阿蘇火山周辺の温泉および噴気孔群 : 1958年秋季大会講演要旨
-
阿蘇根予岳熔岩の化学組成 : 第一報 : 1957年秋季大会講演要旨
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク