リン酸イオンとカルシウムイオンを含む水溶液中でのチタンの表面処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チタンそのものよりもさらに生体と適合するチタン表面を得るために, リン酸イオンとカルシウムイオンを含む水溶液中で, チタンに対して陽極酸化処理と浸漬処理を行なった.表面処理を施した後の表面を, 走査型電子顕微鏡, X線光電子分光, およびフーリエ変換赤外分光光度計による高感度反射法によって解析した.さらに, 処理後の試料を37℃で30日間ハンクス溶液に浸漬し, その表面を上述の方法で分析した.その結果, 表面処理を施すことによって, ハンクス溶液に浸漬したときのリン酸カルシウムの生成は加速されることがわかった.処理の方法によっては, アパタイトに近いリン酸カルシウムを生成させることができる.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1992-09-25
著者
-
大川 昭治
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座物性歯科理工学分野
-
近藤 清一郎
北海道大学歯学部歯科理工学講座
-
大川 昭治
北海道大学 歯 歯科理工
-
塙 隆夫
徳島大 歯
-
菅原 敏
北海道大学歯学部歯科理工学講座
-
塙 隆夫
北海道大学歯学部歯科理工学講座
-
近藤 清一郎
北大院・歯・物性歯科理工
-
近藤 清一郎
北海道大学歯学部
関連論文
- 平成18・19年度日本歯科理工学会教育検討委員会報告書
- ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの細胞毒性とフッ素徐放について
- 湿潤状態での矯正用ワイヤーの曲げ破壊に及ぼす諸要因の検討
- 冷間等方加圧法を用いた陶材インレーの焼成後収縮に及ぼす中間酸化物添加の影響
- チタンと歯科用貴金属合金の開先形態におけるレーザー溶接
- チタンと歯科用貴金属合金のレーザー溶接
- レーザー溶接によるチタン板突合せ継手の固定冶具による変形の測定
- レーザー溶接チタン板突合せ継ぎ手の固定冶具による変形の測定
- 金銀パラジウム合金におけるろう付とレーザ溶接部の疲労強度 : 特にろう付間隙の影響と破断面の観察
- 冷間等方加圧法で作製した陶材インレーに及ぼす粉末の影響
- 窒化チタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの作製と評価
- 金銀パラジウム合金の0.9%生理食塩水中での腐食挙動について : 第1報 腐食産物の表面分析
- 特集「QOL向上のための材料技術」によせて
- A-16 カルシウム成分修飾による表面改質チタンの熱処理効果(表面改質1)
- チタンおよびチタン合金の応用と進展
- 口腔内擬似環境におけるチタンの重金属イオン吸着現象
- 水熱処理によるチタンの表面改質
- B-22 Ti-Zr合金の擦過による表面酸化物の変化と溶出金属イオン量
- チタンと陶材の接着強さにバリウム添加が及ぼす影響 : 第2報 サーマルサイクルの影響
- 3種類のインプラント材料に対するウサギ脛骨の骨反応 : チタン, アパタイト焼結体, Ca^ ミキシング表面改質チタン
- イオン工学技術による生体用金属材料の表面改質
- ろう付用KHF_2-LiF-NaCl-KCl系フラックスとチタンとの反応
- チタンおよびチタン合金の口腔内バクテリアS. mutansに対する細菌学的性質
- 歯科材料における鋳造プロセスのシミュレーション : 第6報 石膏系鋳型材の加熱速度と熱応力との関係
- P-64 水溶液中でのリン酸カルシウム析出によるチタンの表面改質
- P-63 再不動態化を利用したチタンの表面改質
- A-21 Ti-Ni合金の口腔内疑似環境での再不動態化
- 陶材内のバリウム含有量がチタン/陶材接合強さに与える影響
- チタンと陶材の接着強さにバリウム添加が及ぼす影響
- B-3 歯科材料における鋳造プロセスのシミュレーション : 第4報:急速加熱型鋳型材の熱応力と熱膨張
- P-20 Rbイオン交換によるリューサイト含有陶材の強化について
- 歯根膜由来細胞に対する微粒子の影響
- カーボンナノチューブとナノ・マイクロ微粒子に対する生体反応
- 金属微粒子の細胞機能性試験と粒径効果
- 矯正用ワイヤーの曲げ挙動における時間的依存性
- 矯正用FRPワイヤーの曲げ破壊に及ぼす諸要因の検討
- 炭化改質チタン生体材料特性(インプラント材料, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 焼結したカーボンナノチューブ固化体の生体適合性(インプラント材料, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-04 カーボンナノチューブ固化体の焼結と生体適合性(インプラントII)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-27 カーボンナノチューブ焼結体の作製とその特性(粉末成形)
- B-10 チタンと貴金属とのレーザー溶接部の元素分布(器械・技術)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-38 バイオミメティックコーティングを用いたカーボンナノチューブの表面修飾(表面改質)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-29 蛍光性を持つコンポジットレジン用ガラスフィラーに関する研究(歯科用レジン)
- A-24 象牙質へのレジンモノマーの拡散と強化の可能性(接着)
- A-05 乾式合成法による窒化チタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの作製と評価(チタン・インプラント材料)
- 乾式合成法によるTi-HAP複合体の作製と評価
- 象牙質への各種レジンモノマーの浸透度の比較
- チタンと歯科用貴金属合金の開先形態におけるレーザー溶接
- 象牙質へのカーボンナノチューブ吸着による表面改質
- 放電プラズマ焼結法で作製した窒化チタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの物性と生体適合性の評価
- B2 Ca^注入チタンの細胞適合性と細胞付着性
- A-18 グラスアイオノマーセメントの象牙質に対する接着性に及ぼす表面処理の効果
- P-25 4-META/MMA-TBB系レジンと象牙質との接着界面のXPSによる解析
- P-29 チタン板上の銀ろう広がりにおける元素分布
- ラット皮下組織におけるガリウム合金とアマルガムの生物学的親和性の比較
- リン酸イオンとカルシウムイオンを含む水溶液中でのチタンの表面処理
- P-12 4-META/MMA-TBBO系レジンとCr, Sn, Auとの接着界面のXPSによる解析
- P-49 イオン交換樹脂を基材とする歯面処理剤とリン酸エッチング剤の比較
- B-37 KHF_2-LiF-NaCl-KCl系のチタンろう付用フラックス
- 電解質水溶液中におけるジルコニウム表面の変化
- 可視光線硬化型コンポジットレジンのヒトエナメル質および象牙質に対するせん断接着強さとその試験時のAE特性
- 汎用型と耐衝撃性型床用レジンの曲げ特性の比較
- A-40 Ca^注入チタンの表面改質層の構造
- P-23 市販床用レジンの破壊じん性に及ぼす環境水温の影響
- 陽極酸化処理によりNi-Cr合金上に生成する皮膜の解析
- 各種レジンモノマーの歯質への拡散の測定
- アコースティック・エミッション法の歯科材料への適用
- KHF_2-LiF-NaCl-KCl系のチタンろう付用フラックス
- 充填用セメントの破壊靱性
- 市販ろう付用フラックスの性能
- 市販床用材料の破壊靱性試験とAE特性
- 市販床用材料の引張強度特性とAE特性
- 歯質とレジン及びポーセレン修復部の識別に関する分光学的研究
- 歯質とレジンの可視識別性のための分光学的基礎研究
- ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの機械的性質
- 歯科領域応用へのNi-Ta系合金の機械的性質
- 高銅型アマルガムと可視光線重合型コンポジットレジンの圧縮試験時のAE特性について
- ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの細胞毒性とフッ素徐放
- Nd:YAG、Er:YAG、CO_2レーザー照射した歯質の表面形態観察とスペクトル分析
- チタンと歯科用貴金属合金のレーザー溶接による接合
- X線分析顕微鏡を用いた口腔内金属の迅速分析法
- イオン修飾二酸化チタンの可視光応答性 光触媒能の検討
- 歯科用ジルコニアセラミックスの接着特性に及ぼす表面性状の影響
- CaO-P_2O_5-SiO_2-Al_2O_3ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの長期耐久性
- 歯科応用に向けたイオン修飾二酸化チタン光触媒能の評価
- 市販ろう付用フラックスの化学成分
- 岡部徹教授講演会
- 床用レジンの曲げ強度特性とAE特性
- 細胞培養試験にみられるアマルガムの細胞毒性の発現因子
- コンポジットレジンの乾燥および湿潤状態における圧縮試験
- アコースティック・エミッション法によるコンポジットレジンの水に対する環境耐久性の評価
- Ni-Cr合金鋳造組織に及ぼすジルコニウム添加の影響
- Ni-Cr基合金の結晶粒微細化
- 陶材中元素の酸化チタンへの拡散
- 従来フィラー型および微粒子フィラー型コンポジットレジンのアコースティック・エミッション法による材料評価
- 歯科鋳造における合金凝固中の結晶粒の移動
- 遠心鋳造におけるNi-Cr合金の単純形状鋳型での凝固機構
- サイクリック・クリープのコンピューターシミュレーション
- コンポジットレジンにおける上向き切削・研削と下向き切削・研削の仕上表面の差異について
- 高周波遠心鋳造におけるNi-Cr合金の冷却曲線と凝固組織