P-21 リン酸カルシウム系結晶化ガラスの滑走摩耗について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研磨された金銀パラジウム合金球に対するリン酸カルシウム系結晶化ガラス, 天然歯エナメル質およびポーセレン, また, グレーズされた結晶化ガラス面に対する金パラ合金球, エナメル質および機械的研磨した結晶化ガラス球を接触させ, 流水下で滑走摩耗試験を行った.20万回後の摩耗幅において金パラ球に対して結晶化ガラスはエナメル質およびポーセレンより大きく, 結晶化ガラス面に対してはエナメル質が最も小さかった.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
末瀬 一彦
大歯大・補綴
-
安田 俊治
大阪歯大・歯科補綴第2
-
安田 俊治
大阪歯科大学歯科補綴学第二講座
-
糸田 昌隆
大阪歯科大学
-
安田 俊治
大歯大・補綴II
-
糸田 昌隆
大歯大・補綴II
-
今西 俊雅
大歯大・補綴II
-
川添 尭彬
大歯大・補綴II
関連論文
- 2. 臨床例における全部鋳造冠の適合度の観察 (昭和55年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
- 歯学分野における圧力判別シート"プレスケール"の応用 : その1. 咬合圧利用法によるvertical dimension決定への応用
- 日常生活自立度の低い障害者の摂食・嚥下機能における咬合状態の影響
- 7. 支台築造用 Para Post System についての考察
- 1. 合釘の長さ・太さが・支台歯根ならびに合釘自身に及ぼす力学的研究
- B-7 応力分布評価によるブレードインプラントの形態検討 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 荷重方向の差異による鋳造冠合着セメント層の力学的挙動について
- 30. 荷重下における鋳造冠合着セメント層の力学的挙動について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 31. 中間固定架工義歯の力学的研究 : とくにスパンの長さおよび支台歯数の変化にともなう支台歯および支台装置の挙動について (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- ノンパラレル水平ピンの位置変化が支台歯歯質内応力および歯髄内温度に及ぼす影響
- 固定性架工義歯支台装置としてのMODインレーおよび支台歯の有限要素法による3次元応力解析
- 2-2-2. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC)の歯冠補綴への応用 : 鋳造時における失透現象について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-20. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC)の歯冠補綴への応用 : 鋳造性に関する検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 14. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC)の歯冠補綴への応用 : 鋳込み率からみた鋳造条件について (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 3 昭和63年におけるクラウン・ブリッジ装着状況の実態および経年的推移 : 第4報 昭和63年の支台築造 (第401回 大阪歯科学会例会)
- 常温重合レジン"ユニファストII^"の臨床試用効果
- 臼歯の色調に関する研究 : 第1報 上顎第一小臼歯の測色について
- リン酸カルシウム系結晶化ガラス(クリセラ)・クラウンの表面性状に関する臨床的観察
- 審美的臼歯部歯冠修復材料(ハイブリッド・セラミックス)の硬さと耐摩耗性
- 純チタンを応用したテレスコープ・クラウンの維持力について
- "DCS Precident system" による Ti coping の適合性について
- キャスタブルガラスセラミックス・クラウン(Crys-Cera Crown)の臨床評価
- ポーセレンラミネートベニアの接着強さに関する研究 : マスキング材の厚みによる影響
- 2 臼歯部歯冠用硬質レジンクラウンの臨床評価 (第437回 大阪歯科学会例会)
- 臼歯部歯冠用硬質レジンクラウンの臨床評価
- 高齢全部床義歯装着者のガムチューイング時における咀嚼筋筋活動様相の正規化筋電図包絡線による若年者との比較
- 咬合挙上が咬筋の筋線維伝導速度および筋電位周波数成分に及ぼす影響
- リン酸カルシウム系結晶化ガラスの透明性に関する研究
- 広い年齢層の疫学調査に応用可能な口腔機能評価方法の確立 第一報 被験食品の選択
- B-9 リン酸カルシウム系結晶化ガラスの歯冠補綴への応用 : クラウン辺縁形態の違いによる適合性
- 2 昭和63年におけるクラウン・ブリッジ装着状況の実態および経年的推移 : 第3報 ブリッジおよびポンティック (第401回 大阪歯科学会例会)
- 4 日常生活自立度の低い障害者の摂食・嚥下機能における咬合状態の影響(第491回大阪歯科学会例会)
- 広い年齢層の疫学調査に応用可能な口腔機能評価方法の確立 : 第二報 被験食品の適量
- 有歯顎者における咀嚼筋リズムの加齢変化について
- P-21 リン酸カルシウム系結晶化ガラスの滑走摩耗について
- A-9 臼歯部歯冠修復用光重合型コンポジットレジンの接着強さに関する研究
- 4. 作業側側方ガイド様式の変化が下顎の側方滑走運動速度に与える影響(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 咀嚼得手側の自覚に関する調査
- ポーセレン・ラミネートベニアによる審美修復の経過観察
- 9. 試作した加振器による歯の衝撃応答
- 2-5. 陶材溶着鋳造冠(Ni-Cr系合金)の色調に影響を及ぼす因子について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2. 3種の付加重合型シリコーン印象材の連合印象における印象精度について
- 2. 既製金属ポストと鋳造金属コアーの併用法に関する基礎的研究
- 3. ポスト先端部の死腔が歯根部歯質に及ぼす力学的影響について
- リン酸カルシウム系結晶化ガラスの耐摩耗性に関する基礎的研究
- A-37 各種歯冠修復材が食品テクスチャーに及ぼす影響
- 2 リン酸カルシウム系結晶化ガラスの耐摩耗性に関する基礎的研究(第469回 大阪歯科学会例会)
- 1 リン酸カルシウム系結晶化ガラスと接着性レジンセメントの接着強さに関する研究 : 表面処理条件が引っ張り強さに及ぼす影響 (第389回 大阪歯科学会例会)
- 17. チタンクラウンに関する補綴学的考察
- ハイブリッドセラミックスの摩耗と光沢度に関する研究