ハワイ火山の地球物理学的研究 : 序報 : 日本火山学会1964年度春季大会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
14. 浅間火山の下部に低速層が存在するか?(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策特別研究),3. 研究業務)
-
火砕流の流動方向と物性の異方性について(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
P22 ピナトゥボ火山 1991 年噴火にともなって観測されたインフラソニック波
-
桜島および周辺の地震活動と地震波の異常伝播調査 : 日本火山学会1977年度春季大会
-
トカラ硫黄島に発生する地震の2,3の性質 : 日本火山学会1977年度春季大会
-
鹿児島湾北部の海中火山活動とその環境に及ぼす影響について : 1.地質, 2.地形, 3.地震, 4.噴出ガス, 5.海水成分, 6.総括 : 日本火山学会1976年度春季大会
-
火山ガスのリモートセンシング : 火山から放出されるSO_2の測定
-
薩南諸島域の地震火山活動
-
5. 赤外線放射温度計による観測(V. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火現象)
-
3. 爆発地震の二, 三の性質(V. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火現象)
-
1969 年 9 月上高地における地震観測
-
3. 箱根火山および那須火山の微小地震観測(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
-
51. 1966 年 11 月 22 日口永良部島新岳噴火調査(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
-
桜島の火山性地震の性質について : 第2報 : 日本火山学会1964年度春季大会
-
ハワイ火山の地球物理学的研究 : 序報 : 日本火山学会1964年度春季大会
-
GPS測量による雲仙火山のマグマ溜りの推定
-
P18 雲仙火山周辺の地盤変動
-
A17 島原半島における GPS 連続観測
-
火山性震動の高速自動処理 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
B23 火山性震動の高速自動処理
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
PV36 GPS 自動基線解析システム
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策等別研究),3. 研究業務)
-
31A. 伊豆大島三原火口地上赤外映像のディジタル解析(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
98. 桜島火山, ボーリング孔での火山ガス観測(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
1977年有珠山噴火(序報) : 日本火山学会1977年度秋季大会
-
桜島の火山性微動の性質について
-
桜島の火山性微動の性質について : 日本火山学会1976年度春季大会
-
57. 伊豆大島火山のドライティルト測定 1981∿1983(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
3.3.27 火山観測用機器に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.38 火山観測用機器の開発に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
火山噴火予知計画の歩みと成果(火山学50年間の発展と将来)
-
富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
-
富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
-
名誉会員 水上武博士を偲ぶ
-
29B. 伊豆大島三原山火山における水準測量(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
マグマ水蒸気爆発の発生条件
-
124. エレバス火山の噴火時間間隔の解釈 : ストロンボリ式噴火のメカニズム(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
地球上の火山噴火のモニター : 序説
-
東西南北から見た浅間山
-
74B. 傾斜変動パターンから推定されるマグマ溜りのシステム(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
1982年4月26日の浅間山の噴火
-
38. 噴泉及び流水近傍での微動観測 : 火山性微動に関連して(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
32. 1982 年 4 月 26 日の浅間山の噴火(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
古文書による富士山宝永 4 年の噴火(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
2. 国際火山学会議の開催について(I. 国際火山学会議「弧状列島の火山活動」の開催)
-
7. 太平洋地域の火山災害評価に関するセミナー(II. 特別講演および研究発表の内容)
-
D22-15 自動読み取り・記録方式レベルの桜島火山における試験水準測量
-
インドネシア鉱山エネルギー省鉱物資源総局との共同研究に関する協定
-
はじめに
-
129. 火山爆発により放出される岩塊・レキの到達範囲(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
桜島における噴火の前駆現象と予知
-
第2回桜島集中観測 : 地表異常温度分布と火山活動の総合的比較 : 日本火山学会1977年度春季大会
-
最近の桜島火山活動について : 日本火山学会1974年度春季大会
-
桜島火山における噴火予知の研究
-
桜島の火山活動(特別講演) (第53回日本温泉気候物理医学会総会)
-
A50 三宅島の地震活動(1985 年 9-10 月)
-
64B 青ケ島火山および八丈島西山(八丈富士)火山の電磁気的調査
-
F4 1992 年メラピ火山噴火の前駆現象
-
インドネシアMerapi火山の噴火機構に関する研究-序-
-
A66 雲仙火山のマグマ供給率の試算
-
アナク・クラカタウの1992〜93年噴火(口絵写真解説)
-
「国際防災の十年(IDNDR)」への提言 : IAVCEIから
-
数値計算による 1986 年伊豆大島溶岩流の再現
-
1986年伊豆大島溶岩流のシミュレ-ションの再検討--噴火中の地形変化の影響について
-
粘性の増加を考慮した溶岩流のシミュレーション : 桜島・三宅島・伊豆大島 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
-
P08 粘性の増加を考慮した溶岩流のシミュレーション : 桜島・三宅島・伊豆大島
-
40B. 山頂噴火の前兆地盤変動の自動判別警報システム(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
B40 山頂噴火の前兆地殻変動の自動判別警報システム
-
地盤変動連続観測で捕促された山頂噴火の前駆現象
-
15B. 数値計算による桜島大正溶岩流の考察(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
桜島火山の溶岩流(II)-大正溶岩流のシミュレーション-
-
玄武岩質溶岩流のシミュレーション : 1983 年三宅島溶岩流への適用
-
9. 玄武岩質溶岩流のシミュレーション 三宅島(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
数値計算による1983年三宅島溶岩流の再現
-
火山爆発により放出される火山岩塊・レキの到達距離
-
81B. 爆発的噴火による噴煙の放出・上昇過程(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
82B. 噴石の弾道(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
火山の爆発過程における噴煙および火山ガスの放出について
-
火山弾の飛跡の解析--放出速度と爆発圧力について
-
8. 山頂噴火と傾斜変動(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
募金(III. 会議運営)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク