火山ガスのリモートセンシング : 火山から放出されるSO_2の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Measurements of mass flow of SO_2 at Asama Volcano were carried out by means of a Barringer correlation spectrometer on April 28, 1974, one year after the eruptive activity. The spectrometer was carried on the Jeep and the scanning was made with its telescope directed vertically along the drive way which runs eastward of the volcano. The wind velocity at the relevant altitude was measured with pilot ballons. Several runs of measurement syielded the total emission of SO_2 from the summit crater as 780 tons/day. Comparing with the previous value (142 tons/day) in June, 1972, SO_2 emission increased remarkably probably as the consequence of the recent eruptive activity. Global discharge of SO_2 to the atmosphere is evaluated as 3×10^7 tons per year. From the volcanological point of view, one of the essential problem is to estimate the bulk discharge of H_2O from the individual volcano. If we carry out the similar observation at a volcano where the mole ratio of H_2O/SO_2 is known, we can evaluate the total emission of H_2O and consequently the thermal energy transported by H_2O from a volcano may be estimated.
- 1975-02-01
著者
関連論文
- 記念講演会「日本における大気汚染研究の半世紀 : 創世記世代から現役世代へのメッセージ」概要報告
- 火砕流の流動方向と物性の異方性について(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
- 火山ガスのリモートセンシング : 火山から放出されるSO_2の測定
- 5. 赤外線放射温度計による観測(V. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火現象)
- 3. 爆発地震の二, 三の性質(V. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火現象)
- 1969 年 9 月上高地における地震観測
- ハワイ火山の地球物理学的研究 : 序報 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 31A. 伊豆大島三原火口地上赤外映像のディジタル解析(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 大気中のガスや粒子状物質の変遷について (大気汚染気象特集(昭和50年春季講演会))
- 火山ガスのリモートセンシング : 火山から放出されるSO_2量について : 日本火山学会1974年度春季大会
- においの化学
- 大気中のガス状,粒子状無機硝酸塩の測定
- 大気中又は光化学反応チェンバ中で生成されたPANの測定法-1-
- 57. 伊豆大島火山のドライティルト測定 1981∿1983(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 火山噴火予知計画の歩みと成果(火山学50年間の発展と将来)
- 富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
- 富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
- 名誉会員 水上武博士を偲ぶ
- 29B. 伊豆大島三原山火山における水準測量(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- マグマ水蒸気爆発の発生条件
- 124. エレバス火山の噴火時間間隔の解釈 : ストロンボリ式噴火のメカニズム(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 地球上の火山噴火のモニター : 序説
- 東西南北から見た浅間山
- 74B. 傾斜変動パターンから推定されるマグマ溜りのシステム(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 1982年4月26日の浅間山の噴火
- 38. 噴泉及び流水近傍での微動観測 : 火山性微動に関連して(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 32. 1982 年 4 月 26 日の浅間山の噴火(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 古文書による富士山宝永 4 年の噴火(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 2. 国際火山学会議の開催について(I. 国際火山学会議「弧状列島の火山活動」の開催)
- 7. 太平洋地域の火山災害評価に関するセミナー(II. 特別講演および研究発表の内容)
- 募金(III. 会議運営)