B-34 人工歯表面に対する付着性と接触角 : (I)人工唾液による影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年う蝕の原因は歯表面、細菌(ストレプトコッカスシュータンス)、食物の共存点で起こるとされ、多くの研究がなされているが、歯表面の親液性の尺度として水に対する接触角を化学天秤を改良した方法を用いて、歯表面の1つの理想化したmodel系として水酸アパタイトを使用し、人工ダ液に対する水酸アパタイト表面のぬれ、および付着挙動について検討した。
- 日本歯科理工学会の論文
著者
関連論文
- セラミックフルオロアパタイトカラムによるタンパク質のクロマトグラフィー : (I)球状フルオロアパタイトの性質
- ハイドロキシアパタイト表面に対する脂質,ニコチンの吸着現象
- クロマトグラフィ-に用いられるアパタイト (アパタイト)
- P-23 歯科材料の安全性・有効性ガイドライン作成に関する研究(II) : 口腔粘膜刺激試験法の開発
- キトサンとアルギン酸Na混合系の自己組織化による凝集メカニズムとγ-グロブリンでの相挙動
- タンパク質に対するキトサンとアスパラギン酸Naの自己組織化による柔らかな粒子凝集
- キトサンの有機酸への溶解過程とγ-グロブリン(IgG)混合系の巨分子浮選
- 生分解性のキトサン塩およびポリアスパラギン酸Na混合系のBSAに対する凝集状態と相分離
- キャピラリーカラムへの冷却捕集によるスプリットレス注入法
- ファジィ制御による多目的自動化反応装置 (ファジィ制御最新技術とニュ-ロ)
- P-31 人工歯表面に対する付着性と接触角 : (II)穀類中の脂質に関する検討
- B-34 人工歯表面に対する付着性と接触角 : (I)人工唾液による影響について
- 大気中に存在するSO_2と土壌との相互作用
- 常磁性化合物の磁場中挙動の観察
- 国家試験・資格試験に関する調査研究(第一報) : 理学部化学科に関する意識調査
- P-31 人工歯表面に対する付着性と接触角(IV) : 脂質, 糖類による水酸アパタイトと白金加金, 金パラジウム銀合金の比較
- B-19 人工歯表面に対する付着性と接触角 : III 脂質の人工唾液による直接測定
- キトサンおよびCMキチン混合水溶液でのHg^イオンを含んだ溶液反応と凝集
- 第49回界面科学部会秋期セミナーを終えて
- 第48回界面科学部会秋季セミナーに参加して
- 第47界面科学部会秋季セミナーを終えて
- 大学における新入生研修会の学生生活への影響と効果について
- 大学における新入生研修会の意義と学生生活への影響,効果に関する研究
- 国家試験・資格試験に関する調査研究(第ニ報) : 理工系の学科に関する意識調査
- 声帯超高速度映画撮影用の新装置
- 平らな油/水界面に置かれた水滴または油滴の安定性
- キトサン・酢酸水溶液中でのCM-キチン添加による溶存状態とHg^イオン浮選
- キトサン塩酸塩および硝酸塩の溶存状態とH_イオン浮選機構
- キトサン微粒子に対するCu^、Ni^、Fe^混合系のイオン浮選機構
- キトサン酢酸塩と高吸水性ポリマーの混合溶液における凝集効果とイオン浮選
- カチオン性キトサンおよびアニオン性CMキチンの水への溶存状態と浮選
- キトサン-SDS-Hg^混合系によるイオン浮選
- キトサン微粒子とアルブミン(BSA)の分配に及ぼす熱力学量
- CMキチンとカチオン性高分子電解質の凝集効果におよぼす相互作用および巨分子イオン浮選
- "声帯振動の高速度映画"撮影について