Ni-Ta系合金の研究 : (第4報)ラット皮下組織に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
純NiならびにNi-Ta系合金のラット皮下組織の親和性について病理組織学的および化学的に検索した.純Ni周囲の皮下組織は壊死や組織溶解が生じ著しい炎症がみられた.純Ni周囲の皮下組織から多量のNi^<2+>が測定された.Ni-10wt%Ta, Ni-20wt%Ta, Ni-30wt% Ta合金周囲の皮下組織は炎症性細胞浸潤がほとんど認められず, 合金は組織親和性を示した.しかし, それらの合金周囲の皮下組織からもわずかにNi^<2+>が測定された.これは, Ni-Ta系合金がラット皮下組織内で腐食した結果, 合金周囲組織にNiが溶出してNi^<2+>やNi化合物となって存在したことによると思われる.そのNi^<2+>量は組織に変性を起こす濃度以下にあって微量であった.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1986-01-25
著者
関連論文
- A-9 純金属表面酸化皮膜と水酸基量 : 4-META含有レジンとの接着性に関連して
- A-9 Ni-Cr合金表面と4-META含有レジンとの化学的相互作用に及ぼす活性な水酸基の影響
- 微小球状粒子を分散した歯科充填材料の熱物性に及ぼす粒子径分布および分散状態の影響
- 地域療育機関との連携による養護学校における3年間の摂食指導
- ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの細胞毒性とフッ素徐放について
- P-38 微粒子添加シーラント材の物性評価(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-13 シリカ系微粒子を含むレジンの石灰化誘導能(生体用セラミックスIII,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 第二乳臼歯脱落期にみられた幼若第一大臼歯近心面齲蝕について
- ヒト歯根膜由来細胞におけるNO産生について
- 小窩裂溝填塞材として開発された光硬化型グラスアイオノマーセメントの細胞毒性
- 大学病院小児歯科外来における最近7年間の有病小児の実態調査
- 北海道大学大学院歯学研究科・歯学部におけるFD活動
- 本学歯学部における「学生による臨床実習評価」の解析
- 「学生による授業評価」の結果に影響を与える評価項目
- 金銀パラジウム合金の0.9%生理食塩水中での腐食挙動について : 第1報 腐食産物の表面分析
- P-17 ガリウム系充填材とアマルガムとの細胞毒性の比較
- B-27 6Al-4V-Ti合金のキャストクラスプ応用への基礎的研究 : Mo添加による鋳造性改善効果について
- B-22 6Al-4V-Ti合金のキャストクラスプ応用への基礎的研究 : 機械的性質について
- 16. 陶歯の保持力に及ぼす機械的性質について (第2報)
- 1B1600 陶歯の保持力に及ぼす機械的性質について
- 電解質水溶液中におけるジルコニウム表面の変化
- 可視光線硬化型コンポジットレジンのヒトエナメル質および象牙質に対するせん断接着強さとその試験時のAE特性
- 汎用型と耐衝撃性型床用レジンの曲げ特性の比較
- A-40 Ca^注入チタンの表面改質層の構造
- P-23 市販床用レジンの破壊じん性に及ぼす環境水温の影響
- P-41 電解質水溶液中でのリン酸カルシウム折出におけるTiとTiO_2との相達
- 陽極酸化処理によりNi-Cr合金上に生成する皮膜の解析
- A-6 セリウム塩を用いたMMAのヒト象牙質に対するグラフト重合について
- P-5 金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの接着界面の反応
- P-10 汎用と耐衝撃性加熱重合型床用レジンの力学的性質の比較
- 2. アタッチメント用合金の機械的性質について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B-18 銅板上におけるフラックスの広がりに及ぼす表面酸化物の影響
- P-27 電解質溶液中におけるチタン表面でのリン酸カルシウムの生成機構
- 充填用セメントの破壊靱性
- 市販ろう付用フラックスの性能
- 市販床用材料の破壊靱性試験とAE特性
- 市販床用材料の引張強度特性とAE特性
- P-40 チタン表面皮膜へのアミノ酸の吸着に及ぼす等電点と側鎖の影響
- P-39 チタンおよびチタン合金表面皮膜の生成に及ぼすアミノ酸・たんぱく質の影響
- Ni-Ta系合金の研究 : (第3報)ヒト歯肉由来培養線維芽細胞に及ぼす影響について
- 歯科領域応用へのNi-Ta系合金の機械的性質
- A-15 充填用セメントの破壊じん性について
- P-48 金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの接着界面の構造
- P-57 各種金属表面へのフィブリノーゲンの吸着状態
- 高銅型アマルガムと可視光線重合型コンポジットレジンの圧縮試験時のAE特性について
- A-34 三点曲げ試験によるコンポジットレジンの破壊じん性
- A-30 応力緩和によるコンポジットレジンの環境耐久性の評価
- 21.歯科用金銀パラジウム合金の耐食性について(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- アマルガムおよびコンポジットレジンにおける亀裂伝播傾向の規格化法
- A-15 多相合金あるいは多成分材料における亀裂伝播傾向の簡易定量法
- 市販ろう付用フラックスの化学成分
- B-12 リン酸カルシウム析出型チタン合金の試作
- 歯科用貴金属材料の湿食と乾食
- B-29 光重合型コンポジットレジンの破壊じん性に及ぼす環境温度の影響
- A-15 ヒト象牙質に対するクリスタルグロース処理と接着強さ
- P-22 象牙質のクリスタルグロース性能に及ぼす薬剤の影響
- 床用レジンの曲げ強度特性とAE特性
- P-28 セリウム塩を用いたビニルモノマーのヒト象牙質に対するグラフト重合について
- A-32 市販床用レジンの破壊じん性
- B-33 リン酸イオンとカルシウムイオンを含む水溶液中でのチタンの表面処理
- B-8 Hanks溶液中での金属材料の表面の変化 : チタンと他の金属材料との相違
- P-22 ろう付用Na_2B_4O_7-KBF_4系フラックスと銅との反応
- P-32 コンポジットレジンの破壊靱性に及ぼすマトリックス組成の影響
- P-3 市販ろう付用フラックスの化学成分
- P-14 過硫酸カリウム-チオウレアレドックス開始剤系を用いた : MMAのヒト象牙質に対するグラフト重合について
- A-14 インレー用コンポジットレジンと化学重合型コンポジットレジンの環境耐久性の比較
- P-21 各種表面処理により金合金上に生成する皮膜の解析
- B-20 口腔内において金属材料表面に生成しうる物質の細胞毒性
- A-31 床用レジンの曲げ試験におけるAE特性について
- P-44 各種酸化処理によりNi-CrおよびCo-Cr合金表面に生成する皮膜の解析
- 細胞培養試験にみられるアマルガムの細胞毒性の発現因子
- P-29 電解研摩によりNi-Cr合金表面に生成する皮膜の解析
- P-38 コンポジットレジンの環境耐久性の加速試験法による評価
- P-56 人工唾液中においてチタンおよびチタン合金表面に生成する皮膜の解析
- A-39 市販ろう付フラックスの性能評価
- P-7 ろう付フラックス中における金属酸化物の溶解度
- B-24 アマルガムとコンポジットレジンの圧縮試験時のAE特性について
- コンポジットレジンの乾燥および湿潤状態における圧縮試験
- B-9 歯科用合金ろう付部の疲労強度
- アコースティック・エミッション法によるコンポジットレジンの水に対する環境耐久性の評価
- Ni-Cr合金鋳造組織に及ぼすジルコニウム添加の影響
- Ni-Cr基合金の結晶粒微細化
- A-33 光重合型コンポジットレジンと歯質との剪断接着特性
- 従来フィラー型および微粒子フィラー型コンポジットレジンのアコースティック・エミッション法による材料評価
- A-24 AE法によるコンポジットレジンの環境耐久性の評価
- Ni-Ta系合金の研究 : (第4報)ラット皮下組織に及ぼす影響
- 歯科鋳造における合金凝固中の結晶粒の移動
- B-7 ガス圧鋳造法におけるNi-Cr合金の凝固過程 : 遠心鋳造法との比較
- 遠心鋳造におけるNi-Cr合金の単純形状鋳型での凝固機構
- A-7 陶材焼付用金合金の高温での機械的性質
- A-10 等軸晶組織を示す歯科鋳造物の凝固過程
- B-15 Ni-Cr合金凝固中の冷却曲線と凝固組織
- サイクリック・クリープのコンピューターシミュレーション
- コンポジットレジンにおける上向き切削・研削と下向き切削・研削の仕上表面の差異について
- B-1 歯科ろう付用フラックスによる金属酸化物の除去効果
- A-10 コンポジットレジンのAE特性に及ぼす環境水分の影響
- P-3 粉末冶金法による医用補綴物の製作 : 泥漿鋳込成形したステンレス綱焼結体の疲労特性
- 高周波遠心鋳造におけるNi-Cr合金の冷却曲線と凝固組織
- 22.Ni-Cr基合金の結晶粒微細化に関する基礎的研究(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- 歯科用修復材料の動的耐久性に関する研究-2-コンポジットレジンの繰返し衝撃圧縮特性について