3. 活性型ビタミンD誘導体によるがん細胞の分化とアポトーシス制御機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 2001-03-25
著者
-
岡野 登志夫
神戸薬大衛生化学
-
久保寺 登
中外製薬(株)
-
中川 公恵
神戸薬大衛生化学
-
大薗 恵一
阪大院・小児発達医学
-
大薗 恵一
大阪府立母子センター
-
久保寺 登
中外製薬
-
久保寺 登
中外製薬株式会社
-
大薗 恵一
大阪府立母子保健総合医療センター研究所環境影響部門
-
畑山 範
長崎大院薬・薬品製造化学
-
畑山 範
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
畑山 範
長崎大学薬学部
-
畑山 範
長崎大薬
-
大薗 恵一
大阪府立母子保健総合医療センター
-
畑山 範
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科
関連論文
- 2-IV-27 ヒトCYP27B1およびCYP24によるビタミンD-3位水酸基異性体の代謝(第56回大会一般研究発表)
- ビタミンDの3位水酸基異性化酵素の酵素化学的性質に関する検討
- 1-I-8 19-nor活性型ビタミンD_3誘導体はA環水酸基立体特異的に細胞分化とアポトーシスを誘導する
- 1-I-7 培養細胞系における 24,25-dibydroxy-vitamin D_3の3位水酸基異性体の同定とその生物活性
- 1-I-6 培養細胞系における 25-hydroxy-vitamin D_3の3位水酸基異性体の同定とその生物活性
- A環の1位または3位のいずれかの水酸基を欠失した19-Nor-1α, 25-dihydroxyvitamin D_3誘導体の生物活性
- ラット骨芽細胞樣細胞UMR-106において 22-oxa-1α, 25-dihydroxy-vitamin D3 (OCT) はA環3位水酸基異性体へ代謝される
- 2-I-19 ラット骨芽細胞様細胞UMR-106より単離された新規代謝物、3-epi-1α、25-Dihydroxyvitamin D_3の構造解析と生物活性学 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 4.ビタミンD誘導体の薬動力学的性質と遺伝子発現 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第273回会議研究発表要旨
- 活性型ビタミンD_3誘導体の小腸、腎臓、脳における Calbindin-D 誘導能について
- 2-I-24 電気化学検出器型HPLC法による血漿中25-Hydroxyvitamin D並びに24,25-Dihydroxyvitamin Dの高感度定量法 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 2-I-22 小腸および骨における活性型ビタミンD_3誘導体のカルシウム代謝調節作用の比較 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 2-II-29 A環を構造修飾した活性型ビタミンD誘導体のタンパク結合性と分化誘導活性について : 第47回大会研究発表要旨
- 2-I-6 標的細胞における22-Oxacalcitriiol の代謝 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-I-5 2種のビタミンD誘導体(OCT,ED-71)の腸および骨におけるカルシウム代謝調節作用 : 第46回大会研究発表要旨
- 1-II-24 ビタミンD誘導体の癌細胞増殖抑制,分化誘導作用について : ビタミンの発癌予防効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 3. α-置換型ビタミンD_3誘導体の生物活性評価およびコンピュータモデリングによるビタミンD結合レセプターとの結合状態の考察
- 複数の臓器で選択的にホルモン不応性を示した偽性副甲状腺機能低下症Ia型の1例
- 2-II-6 転写因子 (NFAT) を介する免疫作用におけるビタミンD受容体の役割
- 6. From OCT/ED-71 to Analogs of the Next Generation
- 糖尿病性骨減少症の病因とグリケーション最終産物(AGE) : AGEはヒト骨芽細胞の骨形成マーカーを抑制する
- 家族性副甲状腺機能低下症の遺伝子解析
- メナテトレノン(MK-4)の培養ヒト骨芽細胞に対する作用
- McCune-Albright 症候群に合併した低リン血症性骨軟化症の病因について : 骨病巣由来の液性因子を介する機序
- 致死性骨系統疾患の剖検例39例についての臨床病理学的検討
- 乳児期発症の汎血球減少症におけるミトコンドリアDNA欠失
- 1.高齢者を中心とする日本人女性のビタミンD,KおよびAの栄養調査結果(第300回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- エストロゲン受容体遺伝子多型が日本人女性の最大骨密度、体格および骨代謝マーカーに及ぼす影響について
- 22位に硫黄原子を有する新規ビタミンD_3誘導体の生理活性評価
- cholecalciferol に対する alfacalcidol の優位性(その2) : 高齢卵巣摘除ラットの骨に及ぼす効果比較からの検討
- cholecalciferol に対する alfacalcidol の優位性(その1) : 若齢卵巣摘除ラットの骨に及ぼす効果比較からの検討
- マウス骨髄間質由来KUSA細胞の Characterization : 成熟骨芽細胞としての性質の検討
- 腎性骨異栄養症を呈する腎不全モデルでの 22-oxacalcitriol の効果 : 柴田腎炎モデルにおける検討
- 5/6腎摘出ラットにおけるOCTと1α, 25(OH)_2D_3のPTH分泌抑制と標的臓器中の遺伝子発現に対する効力比較
- ビタミンDの作用と骨石灰化
- 低フォスファターゼ症
- Mesenchymoma of chest wall の一例
- 疾患にみるビタミンD受容体機能異常 (9月第1土曜特集 核内レセプタ-研究の最前線) -- (病態と核内レセプタ-)
- 1α, 25(OH)_2D_3に上るHL-60細胞分化誘導に対してアンタゴニスト作用を有する新規ビタミンD_3誘導体について
- ビタミンD受容体を介した標的遺伝子発現調節に及ぼす Protein Kinase-A の効果
- ビタミンD受容体mRNA量とビタミンD受容体遺伝子多型との相関について
- クラッベ病の分子生物学的研究
- ヒトガラクトセレブロシダーゼのゲノム構造とプロモーター解析
- McCune-Albright 症候群におけるGs α変異と骨病変 : Fibrous dysplasia 組織由来の細胞によるIL6産生増加を介する機序
- 骨髄 stroma 細胞における matrix metalloproteinase および tissue inhibitor of matrix metalloproteinase の調節の特異性
- ヒト骨芽細胞における副甲状腺ホルモン関連蛋白の発現
- 乳児型大理石骨病の骨芽細胞におけるHGF反応性の異常
- McCune Albright 症候群におけるGsα変異と骨病変 : Fibrous dysplasia 組織由来の細胞によるIL6産生増加を介する機序
- グリケーション最終産物(AGE)によるヒト骨芽細胞におけるIL-6産生誘導の分子機構
- 4.1,25(OH)_2D_3およびその誘導体のカルシウム代謝調節作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第257回会議研究発表要旨
- 2-I-2 小腸および骨における22-Oxa-1α,25-dihydroxyvitamin D_3(OCT)のカルシウム代謝調節作用 : 第45回大会研究発表要旨
- 1α, 25(OH)2D3は転写因子NFATを介する免疫作用を抑制する : ビタミンD受容体欠損マウスを用いた検討
- 活性化T細胞においてビタミンDは転写因子(NFAT)を介してインターロイキン2遺伝子の転写を制御する
- 2-II-29 ラットにおけるアスコルビン酸カルシウムのカルシウム源としてのバイオアベラビリテイについて : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- McCune-Albright症候群の内科的治療 : アレンドロネートの使用経験
- 点変異ビタミンD受容体を用いた高活性ビタミンD誘導体の活性発現機序の解析
- 2-II-7 19-nor 1α,25-dihydroxyvitamin D3 A環ジアステレオマーの生物活性と作用機構
- 19-Nor-vitamin D_3 誘導体の in vitro における生物活性と転写活性
- 2-I-27骨芽細胞様細胞の分化過程におけるビタミンD代謝に関する研究(第55回大会一般研究発表)
- 4. ラット骨肉腫由来細胞UMR106より生成した新規代謝物,24R,25-dihydroxy-3-epi-vitamin D_3の単離,同定と生物活性
- 1-I-7 活性型ビタミンDのA環構造特異的ながん細胞の増殖・分化・アポトーシス制御機構の解析
- 1-I-6 3-epi-25-hydroxyvitamin D_3および3-epi-1α,25-dihydroxyvitamin D_3は24位水酸化経路により代謝される
- 3. 活性型ビタミンD誘導体によるがん細胞の分化とアポトーシス制御機構
- 3. ラット骨芽細胞UMR-106によって22-oxa-1α, 25-dihydroxyvitamin D_3 (OCT)から生成する3-epi-OCTの生物活性
- ビタミンD受容体アンタゴニスト作用を持つ新規ビタミンDアナログの開発
- 43. Fetus in fetu の2例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4.ビタミンD受容体の核移行には,リガンド依存性・非依存性の2つの機構が存在する(脂溶性ビタミン総合研究委員会 第307回会議研究発表要旨)
- 体重増加不良精査にて発見され、遺伝子診断した乳児型低ホスファターゼ症の1例
- 2-I-26ヒト前骨髄性白血病細胞における活性型ビタミンD_3のp21遺伝子発現制御機構の解析(第55回大会一般研究発表)
- ビタミンDが作用を発揮するまでの多段階プロセスの解析
- ビタミンD受容体の核移行シグナルおよびアンタゴニストの同定
- ビタミンDとビタミンKによるがん細胞の分化・アポトーシス誘導作用の解析
- ビタミンD受容体遺伝子ノックアウトマウスにおけるビタミンD代謝
- 癌細胞の分化とアポトーシスを制御する新規ビタミンDアナログ
- 2-II-8 2-Methyl-1α,25-dihydroxyvitamin D3のA環・側鎖ハイブリッドアナログの生物活性
- 6. ビタミンD誘導体の構造と活性 : A環誘導体を中心に (故小林正委員メモリアルシンポジウム)
- ビタミンD欠乏マウスにおけるCa代謝調節作用とビタミンD代謝酵素及び Calbindin-D の発現について
- SEDL 遺伝子の機能喪矢変異による伴性遅発性脊椎骨端異形成症
- ヒト神経芽細胞腫骨転移モデルの確立および懸垂免荷が及ぼす影響に関する検討
- 低ホスファターゼ症にみられた細胞膜局在性を喪失する2種の変異アルカリホスファターゼ蛋白質の解析
- ビタミンDの活性化機構 - 25水酸化ビタミンD-24水酸化酵素の発現調節 -
- 蛍光蛋白GFP (green fluorescent protein) 融合法を用いたビタミンD受容体の核移行シグナルの解析
- McCune-Albright 症候群に合併する低リン血症の病因と液性因子 ; 骨病巣由来の液性因子は小腸におけるリン輸送を阻害する
- McCune-Albright 症候群に合併する低リン血症の病因について ; 骨病巣由来の液性因子は小腸におけるリン輸送を阻害する
- 成長期の雌ラットにおける骨量獲得とビタミンD代謝活性化能の加齢変化
- 2-I-23 活性型ビタミンDおよび副甲状腺ホルモンによる血中無機リン調節機序 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 5.カルシウム代謝調節作用を有する新規ビタミンD_3誘導体 : 2β-(3-hydroxy-propoxy)-1α,25-(OH)_2-D_3(その2)(第235回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 4.カルシウム代謝調節作用を有する新規ビタミンD_3誘導体 : 2β-(3-hydoxy-propoxy)-1α,25-(OH)_2-D_3(その1)(第235回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1.活性型ビタミンD_3誘導体の細胞内Ca濃度上昇作用(遺伝子を介さない作用)と増殖抑制作用(遺伝子を介する作用)との比較 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第276回会議研究発表要旨
- 3.活性型ビタミンDによるNa/リン輸送担体の調節 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第275回会議研究発表要旨
- 2-I-20 1α、25-DihydroxyvitaminD_3およびその誘導体による細胞内カルシウム濃度上昇作用 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 3.成良期における雌雄ラットのビタミンD代謝と小腸カルシウム吸収能の加齢変化 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第270回会議研究発表要旨
- 1. 2α-Fluoro-19-nor-22-oxa-1α,25-dihydroxyvitaminD_3誘導体の生物活性に関する研究
- 1. 日本人におけるビタミンD摂取量の安全性限界の設定を目的とした研究
- ヒトオステオカルシン遺伝子のビタミンDレスポンスエレメント : 核プロトオンコジンエンハンサーとの共同性
- 2-I-16LC-APCI Massによる血中ビタミンK同族体の高感度定量法の開発(第55回大会一般研究発表)
- ビタミンDの作用機序に関する研究(受賞講演)
- ビタミンD 24-水酸化酵素遺伝子に認められる2つのVDREの構造と機能の比較
- 活性型ビタミンD誘導体-医薬品開発の過程で合成研究者が担当する多彩な役割
- 5.雌雄ラットにおける骨成長とカルシウムおよびビタミンD摂取量の影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第268回会議研究発表要旨