日本マス・コミュニケーション学会50年 : 「回顧と展望」(二〇〇一年度秋季研究発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
IV. ジャーナリズムの商品化、ニュースの芸能化 (今日のジャーナリズム状況とその課題)
-
III. 情報操作の実態とその克服 (今日のジャーナリズム状況とその課題)
-
II. 報道の体質・方法の理論的検討 (今日のジャーナリズム状況とその課題)
-
I. 今日のジャーナリズム状況について (今日のジャーナリズム状況とその課題)
-
はじめに (今日のジャーナリズム状況とその課題)
-
日本マス・コミュニケーション学会50年 : 「回顧と展望」(二〇〇一年度秋季研究発表会)
-
座談会 放送とともに歩んだ調査研究--放送文化研究所50年 回顧と展望〔含 放送と放送文化研究所のあゆみ〕 (特集 放送文化研究所設立50周年)
-
千葉雄次郎先生のご逝去を悼む
-
国際交流活動の積極化を期待する (日本新聞学会四十周年を迎えて)
-
放送制度の課題と展望
-
まとめにかえて (今日のジャーナリズム状況とその課題)
-
マス・メディアの地域的課題への対応と地域的機能
-
先生の研究業績を回顧して
-
総合ジャーナリズム研究所編『マスコミ文献集大成』(東京社)
-
小野秀雄著『新聞研究五十年』(毎日新聞社)
-
日本の新聞
-
討論(放送研究の進め方)
-
Fredrick S. Siebert, Theodore Peterson and Wilbur Schramm; Four Theories of the Press, University of Illinois Press, 1956, pp. 153, $ 3.50
-
生田正輝著, マス・コミュニケーションの諸問題, 昭和三十二年一月刊・慶應通信・定價四六〇圓
-
日本新聞協會編 日本新聞協會十年史(昭和31年9月發行・非賣品)
-
Frederick S.Siebert,Theodore Peterson and Wilbur Schramm"Four Theories of the Press"University of Illinois Press,1956
-
大津事件の報道をめぐる統制と抵抗 : 明治二十四年勅令第四十六號を中心として
-
多チャンネル時代の視聴行動を探る(研究会の記録(一九九七年十一月〜一九九八年三月))
-
メディアの融合に伴い, 教育環境はどう変わるか
-
「環境としての情報空間」
-
地域メディアの多元的競合とその展望
-
専門家と市民を結ぶ回路作りを目指して : コミュニケーション・デザインの冒険(ワークショップ・5,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
-
ユビキタスネットワーク時代における自治体情報化と情報バリアフリー (特集 都市行政とIT化)
-
情報バリアフリーを担う「字幕放送」で映像を楽しむ環境づくりを
-
障害者の人権と「情報バリアフリー」(ITと障害者)
-
日本における情報バリアフリーへの取り組み(特集 高齢者や障害者を支える情報技術-社会の側に眼を向けて-)
-
ラウンドテーブル 通信・放送国際協力フォーラム:特別講演 情報通信技術とエンパワーメント
-
特集 特別対談:新世紀の社会情報学を展望する--キーワードはコラボレーション
-
文理融合によるディジタル時代の「メディア・エキスパート」育成の試み(変貌と模索の中のマス・コミュニケーション教育)
-
行政と市民とのパートナーシップによる自治体の計画づくり : 東京都三鷹市 : みたか市民プラン21会議の事例
-
地域情報化推進の理念としての「情報バリアフリー」の意義(「デジタル社会とバリアフリー」)
-
高齢社会における高齢者・障害者の投票をめぐるアクセシビリティ (選挙研究の学問領域:Part 1)
-
取材の自由と責任
-
シンポジウム1 東北振興ナショナル・プロジェクトと地域ジャーナリズム(二〇〇四年度春季研究発表会)
-
戦争報道と記憶 : 湾岸戦争が提起した理論的研究課題(一九九三年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
-
衛星通信時代のメディア状況 : 日本の情報環境はどう変わるか
-
5 長谷川如是閑とメディアの諸問題
-
『読売新聞百年史』昭和五十一年十一月二日発行, 読売新聞一〇〇年史編集委員会編集 A4判 九五二頁 別冊三五〇頁 非売品
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク