現代デモクラシーと熟慮(deliberation)プロセス : 現代論形成の一側面
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 2000-07-31
著者
関連論文
- 世論観の変遷 : 民主主義理論との関連で(世論と世論調査)
- ジャーナリズム研究とジャーナリスト/ジャーナリズムの間(1) : 新しいジャーナリズムの構築に向けて(第32期第5回研究会(ジャーナリズム研究部会企画),研究会の記録(2009年11月〜2010年3月))
- 特集に寄せて(世論と世論調査)
- 政治 世界の流れと歴史踏まえた政治を--鳩山政権の蹉跌と「新しい公共」
- 座談会 合衆国最高裁判所2007-2008年開廷期重要判例概観
- 就職と研究の両立をめざす慶應「メディアコム」の教育内容 (特集 大学とジャーナリスト教育)
- 慶應・上智・早稲田教授座談会 メディアは揺らぎ学生は変わる--今、大学は何を教えるべきか? (特集 大学とジャーナリスト教育)
- 8月号特別インタビュー 財政均衡優先で社会保障費を切捨てるのは筋違いだ--補助金のあり方を根本的に変えるマニフェストを出す
- [2010年]2月号特別インタビュー 全体最適のビジョン打ち出していく--結成二〇年、節目の時代の連合運動を担う
- 第1部会 首相の補佐機構確立急げ (2010年政策研究フォーラム全国会議 新政権に何を託すか)
- ジョン・ロックにおける世論の位置:ロックに内在する「輿論」と「世論」
- 2008 改革者の主張 福田首相の辞任劇が明らかにした日本政治の危機--問われる政党を中心とした政治改革
- 国際関係とナショナリズム : nation stateの現在(一九九二年度春季研究発表会 テーマセッション報告)
- [2010年]11月号特別インタビュー 「新しい公共」に基づく公共事業像を--在来型需要予測手法は大胆に見直す
- 第22回参議院選挙に見る世論の反映と日本型2大政党制の現状 (特集 第22回参議院選挙)
- 統合的マス・コミュニケーション論におけるジャーナリズム論(一九九八年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 「新しい公共」再び (特集 日本政治の課題)
- ジャーナリズム論の理論的課題 : 政治コミュニケーション論の観点から(一九九七年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 二重の基準 (特集 法学入門--法律学の「言葉」) -- (憲法)
- web ジャーナリズムの衝撃
- 近代の始まり : 「プレスの自由論」再考に向けて (社会の情報化とメディアの歴史意識)
- 第22回参議院選挙に見る世論の反映と日本型2大政党制の現状(第22回参議院選挙)
- 新聞法制研究会(第2回)「取材源秘匿」をめぐる独・米の法制度と現状
- 新聞法制研究会(第1回)まず取材源の秘匿について論議
- 変動期のなかのジャーナリズム
- ジャーナリズムにおけるナショナリズムとグローバリズム(一九九二年度春季研究発表会)
- [2010年]6月号特別インタビュー 高い外交見識を示すことはパワーだ--ヨーロッパともっと深いつながりを
- [2010年]5月号特別インタビュー もっと楽しく元気で働ける職場に--規制撤廃でネットワーク維持できる
- シンポジウムレポート ジャーナリズム教育の今--[日本大学法学部]創設120周年記念シンポジウム パネル討論採録[含 質疑応答]
- [2009年]12月号特別インタビュー 東京国家に対し「富士の国」を建国する--国土の中央で地域主権の新モデルに挑む
- 政権運営は国家戦略室と行政刷新会議?--日英の内閣補佐機構に見る新内閣の課題 (民主党政権、海図なき出帆)
- 2009 改革者の主張 政権交代で新たな政治実験に取り組もう--新自由主義以後の政策開発
- 2009年の政治を展望する--漂流する政治から創造する政治へ
- 4月号特別インタビュー 政権交代で日本を根幹から立て直したい--政治の混乱で一番弱い層に犠牲が出る
- 3月号特別インタビュー 一人ひとりが自己実現できる環境づくり--組合員のモチベーション高まる春闘に
- 日本政治に何が問われているか (特集 世界と日本政治の行方)
- 第1部会 「日本政治のかたち」を求めて (政策研究フォーラム2008年全国会議 「新しい国のかたち」を求めて)
- 市民会議報告 市民と家族法改正/全面可視化
- 2011改革者の主張 消費主義の政治を脱却せよ--期待・失望・漂流に終止符を
- シンポジウム「水俣病事件報道を検証する」(2007年度春季研究発表会)
- セラミックYb:YAGマイクロチップレーザーからの高出力超短パルス発生
- ジャーナリズムの社会的責任再考
- 特集1・創立50周年に寄せて
- 「コミュニティ」の多様化とコミュニティ・メディア
- 変質するメディアと政治--ポピュリズムの担い手のメディア? (特集 メディアと政治)
- 新しい平等としての自由
- 法律時評 情報の公開と秘匿と
- 『法学教室』と私 (法学教室 創刊30周年記念 特集 有斐閣法律講演会2010 これからの法学を語る)
- 市民会議報告 市民から見た法曹の質/ADR
- 司法権の概念の再構成に向けて (特集 憲法学に問う) -- (行政法学からの問題提起と憲法学からの応答)
- 行政法学からの問題提起と憲法学からの応答 (特集 憲法学に問う)
- 刑事裁判とは異なる報道の役割に期待--各社の指針を読んで (裁判員制度と取材・報道(第3回))
- 裁判員制度と報道の在り方--憲法の視点から (特集 報道と刑事裁判)
- 憲法入門 尽きぬ議論、憲法の愉しみ (特集 ゼロから学ぼう法律学 法学入門2009)
- 座談会 合衆国最高裁判所2006-2007年開廷期重要判例概観
- ロー・ジャーナル 砂上の楼閣に建つ表現の自由--立川反戦ビラ事件最高裁判決に寄せて
- 執行権と大統領制--単一執行権論と単独主義をめぐって (特集 国家は撤退したか?--「規制緩和」と「リスク社会」)
- 世界の潮 安全・安心のパラドクス--プリンスホテル施設利用拒否事件
- ライブラリー 内藤正典・阪口正二郎編著『神の法vs.人の法』
- 表現の自由とその制約--憲法学の立場から (特集 人権とその保障--憲法と国際人権法) -- (表現の自由とその制約)
- 自由なメディアとしての新聞の機能--求められる機能を果たす覚悟はあるか (新聞の公共性を考える(2))
- 地方紙のニュース制作過程 : 茨城新聞を事例として (ニュース研究 : メディアコム・プロジェクトからの報告)
- 市民会議報告 市民のための法教育
- 基調講演 政治にゆだねるべきもの (2011年政策研究フォーラム全国会議 混迷する社会と日本の選択)
- 情報化の進展とコミュニティ(論)の変容--国民国家との関連から
- 国際文化交流意識に見られる地域差
- 統一地方選挙をどう見るか 地方分権も制度改革の議論もないままの選択 (特集 大震災・原発事故・メディア)
- 公共放送の今と明日--ヨーロッパの公共放送モデルが示唆しているもの (特集 放送の現在--向後英紀教授のご退職を記念して)
- 政権交代--アメリカ合衆国の場合 (特集 憲法と政権交代) -- ([全国憲法研究会]春季研究集会)
- 座談会 合衆国最高裁判所2009-2010年開廷期重要判例概観
- 2011 改革者の主張 限界と可能が調和した選択を--東日本大震災後の日本のあり方
- ジャーナリズムの新しい"文体(スタイル)"を考える(一九九七年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 世論調査は真の世論をとらえているか(日本世論調査協会創立50周年記念大会)
- 遠藤薫著『間メディア社会と形成 : TV・ネット・劇場社会』
- 住民投票とローカル・ジャーナリズムの課題(ワークショップ・6)(二〇〇二年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 駒村圭吾 著 『ジャーナリズムの法理 : 表現の自由の公共的使用』
- 岡田直之著『世論の政治社会学』
- 現代デモクラシーと熟慮(deliberation)プロセス : 現代論形成の一側面
- 客観報道の過去・現在・未来 : 客観報道をめぐる議論のレビューと今後の研究の展望について(一九九八年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- [論説]政治コミュニケーション研究の再構成-排除モデルに関する一考察-
- 市民運動とマスコミ : 南アルプス・スーパー林道建設をめぐる反対運動を一事例として
- 大衆社会論からの離脱と回帰(マス・コミュニケーション研究の系譜)
- 沖縄地方紙における「記憶の網」
- [2011年]10月号特別インタビュー 二十一世紀の新たな試み提起を--『改革者』は多様な議論の場に
- 能動的オーディエンス論の構成
- 日本国憲法の源流を求めて--その思想的背景の広がり 書評 原秀成著『日本国憲法制定の系譜 1 戦争終結まで 』(日本評論社、2004年) 同『日本国憲法制定の系譜 2 戦後米国で』(日本評論社、2005年) (特集:現行憲法への新しい視点と分析)
- メディアの現在(第30期第8回研究会(企画委員会企画),研究会の記録(2006年3月〜2007年5月))
- 現代日本の世論とメディア政治
- メディア政治とジャーナリズム : 政権交代前・後(シンポジウム1,2010年度春季研究発表会)
- 情報社会論再考--グローバリゼーション(論)との関連を中心に
- 基調講演 今こそ新しい政治に再生する時 : 熟慮して討論する社会の実現を (政策研究フォーラム2012年全国会議 復興から再生へ)
- 2012 改革者の主張 リーダーシップからガバナンスへ : 民主主義は現代の危機に対応できるか
- テレビ・ジャーナリズムとテレビ政治 (特集 テレビが伝える政治)
- 政策評価制度を再評価する : 10年目の課題 (政策評価法施行10周年記念特集)
- 長期継続調査の課題(シンポジウム『長期継続調査の現状と課題』,2011年度研究大会報告)
- 講演録 メディアと市民意識 : 戦後日本社会を中心に
- 開催主旨(日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証-「3.11」と戦後日本社会)
- 関連記事 今、日本のジャーナリズムを考える (特集・メディアの未来)
- The House of Councilors' Election in 1989:An Analysis of Some New Trends in Voting Behavior
- The British General Election in 1997:A Study of Changes in Voting