脊髄症を呈した頚椎後縦靭帯骨化に対する前方除圧術の工夫特に神経損傷に対する工夫(<特集>頚椎 OPLL)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cervical ossification of the posterior longitudinal ligament (OPLL) is one of the well-known causes of myelopathy and radiculomyelopathy. The choice of surgical procedures including laminectomy, laminoplasty, anterior fusion, and anterior decompression with fusion, remains controversial. We choose anterior vertebrectomy and fusion for multilevel OPLL, because we believe that cervical cord and root compression caused by the lesions located in the anterior spinal canal must be completely relieved and this can be achieved better via the anterior approach. Postoperative neurological complication, especially fifth cervicalradiculopathy has been reported after multilevel vertebrectomy for cervical OPLL. One explanation for this complication includes the factor of traction and its influence following on the cervical roots caused by anterior shifting of the spinal cord following wide decompression. However, we ourselves do not think that the spinal cord could shift so pathologically as to result in traction on the cervical roots after removal of anterior pathology such as OPLL. This conviction has led us to change the width of vertebractomy. Before December, 1992, 46 patients underwent multilevel vertebrectomy for cervical OPLL, and the width of the anterior decompression was 12 to 14 mm. Since January, 1993, 18 patients have had multilevel vertebrectomy for cervial OPLL, and the width of the anterior decompression was 14 to 20 mm (average 16.4 mm). In our former series, 4 patients (8.7%) suffered C5 radiculopathy and 37 patients (80%) got good results. In our later series, the incidence of postoperative radiculopathy was 0 and 18 patients (100%) got good results. In conclusion, from our small experience of vertebrecotmy in these two series, the greater width of the anterior decompression most likely reduces the incidence of neural tissue complication and results in better outcome.
- 日本脊髄外科学会の論文
- 1997-06-16
著者
-
久保 和親
済生会松阪総合病院脳神経外科
-
阪井田 博司
三重大学医学部先進的脳血管内治療学
-
和賀 志郎
三重大学 脳神経外科
-
阪井田 博司
三重大学脳神経外科
-
水野 正喜
国立病院機構名古屋医療センター脳神経外科
-
久保 和親
三重大学医学部脳神経外科学教室
-
中村 文明
三重大学医学部脳神経外科
-
小島 精
三重大学医学部脳神経外科
-
和賀 志郎
三重大学医学部脳神経外科
-
小島 精
済生会松阪総合病院脳神経外科:三重県立医療総合センター脳神経外科
-
水野 正喜
三重大学医学部脳神経外科
-
中村 文明
済生会松阪総合病院脳神経外科
-
久保 和親
三重大学医学部脳神経外科
関連論文
- 腰椎椎間板ヘルニア摘出術後3年を経過して対側の椎間孔狭窄をきたした1例
- Gadolinium-enhanced 3D MR angiographyによる脳動脈瘤コイル塞栓術後の評価
- 頸動脈ステント留置術の現状と今後
- 脳出血で発症した肝細胞癌脳転移の2例
- 分娩外傷による新生児'小脳天幕内'血腫の1例
- 分娩外傷による新生児'小脳天幕内'血腫の1例
- 分娩外傷による新生児'小脳天幕内'血腫の1例
- 分娩外傷による新生児'小脳天幕内'血腫の1例
- 分娩外傷による新生児'小脳天幕内'血腫の1例
- 解離性脳動脈瘤の血管内手術 (特集 脳血管障害の外科--最近の進歩) -- (解離性脳動脈瘤)
- Image Fusion を用いた後頭蓋窩動静脈の描出
- 脳動脈瘤 未破裂脳動脈瘤の血管内手術 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (くも膜下出血と脳動脈瘤)
- 脳血管造影 (神経疾患のみかたと最近の話題特集) -- (検査法)
- 転移性脳腫瘍の外科的治療成績 (転移性脳腫瘍の外科治療)
- 海綿静脈洞部内頚動脈巨大動脈瘤に対するコイルによる親動脈トラッピング術
- 1.きわめて稀なmedial-forraminal-far lateral lumbar disc herniationに対する手術(一般演題II,第35回中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 1.椎間固定術を要した腰椎椎間板ヘルニア症例の検討(一般演題III,第34回 中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 髄液鼻漏を合併した斜台縦走骨折の1例
- 日本の脳神経外科施設における頸動脈内膜剥離術の現状に関する全国アンケート結果
- 5.myelomeningocele及びmyeloschisisで術後運動機能が改善する例がある : tethered cordの要素について(一般演題I,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- 4.Transvertebral approachにより頚椎椎間板ヘルニアを摘出した2症例の検討(一般演題II,第29回中部脊髄外科ワークショップ)
- Pneumatic nerve root compressionの2例 : Extradural gas in association with lumbar disc herniation
- 頸椎後縦靭帯骨化症(脊椎・脊髄の外科治療[1])
- 外傷性浅側頭動脈動脈瘤の3例
- マイコプラスマ肺炎に伴う,急性多発性神経根炎(Guillain-Barre症候群)の1例
- Computed tomography (CT)における髄膜腫周囲低吸収域の検討
- 腰椎手術の pitfall とその対策(PA-11 脊椎変性疾患の外科治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 1.腰椎椎間板ヘルニア術後の罹患椎間腔狭小化について(一般演題I,第32回中部脊髄外科ワークショップ)
- 2. 腰椎固定術の基本とバリエーション(M2-C 脊椎手術Up-date)
- 5.Recapping T-saw osteoplastic laminotomy for spinal tumor(一般演題I,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 3.Operation for Multi-Level Lumbar Canal Stenosis : Cool Tips for Lumbar Surgery(一般演題III,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- 1.腰椎疾患に対するPosterior Lumbar Interbody Fusion施行例の長期成績(一般演題I,第29回中部脊髄外科ワークショップ)
- 脊髄症を呈した頚椎後縦靭帯骨化に対する前方除圧術の工夫特に神経損傷に対する工夫(頚椎 OPLL)
- 頸動脈狭窄症に対するステント治療ライブデモンストレーション (第33回日本脳卒中の外科学会「手術治療ライブセッション」をふり返って)
- 胸椎・胸随の微小解剖
- Ki-67とPCNAによる脳腫瘍増殖能の検討
- 脳血管収縮調節機序における内皮細胞の役割とアラキドン酸代謝
- 頭蓋骨線維肉腫の1例
- 頭部外傷合併症のCT診断
- 外傷性内頚動脈海綿静脈洞瘻の合併症:瘻の自然閉塞および外傷性動脈瘤の発生
- 髄膜腫の再発
- 4.頚髄胸髄硬膜内髄外atypical teratoid/rhabdoid tumorの1例(一般演題III,第28回中部脊髄外科ワークショップ)
- 頚髄髄内腫瘍摘出術後に頭蓋内急性硬膜外血腫を生じた 1 例
- 一期的手術を施行した環軸椎亜脱臼を伴った環軸椎骨髄炎の 1 例
- 低頭蓋内圧症状で発症し胸椎側方髄膜瘤類似所見を呈した外傷性くも膜下腔-胸腔瘻孔の 1 例
- 特発性脊髄ヘルニアの 1 例
- 4.背側脱出型上位腰椎椎間板ヘルニアの1例(一般演題II,第35回中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 2.頚部脊髄症状で発症した傍椎間関節部硬膜外腫瘤の1例(一般演題III,第32回中部脊髄外科ワークショップ)
- 2.胸髄硬膜外dumbbell angiolipomaの1例(一般演題I,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 1.頚髄hemangioblastomaの1例(一般演題II,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- 軸椎歯突起後方腫瘤性病変により頚部脊髄症を来した 1 例
- 後索,側索症状を主徴とした索性脊髄症の1例
- 舌下神経-顔面神経吻合例の筋電図検査成績