8J1-23 統計資料を題材とした欠損値問題の解決における数学的モデリングの役割(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(2))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3B2-K2 中学校1学年における空間図形のカリキュラム開発(3次元動的幾何ソフトで学びをひらく:「これまで」&「これから」,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
-
3G3-E5 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による認知的な効果(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
3G3-E4 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
3G3-E3 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による情意的な効果(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 教材開発のための枠組みの設定とカリキュラムに応じた利用(数学用Webコンテンツ開発の現状と課題-特定領域研究の中での試みを中心に-)
-
2B2-E1 データに対する多面的な見方を育成する数学的モデリングの教材開発(数学的モデリングの授業実践を通じて,どんな力をどのように育てるか,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
A10 理想カリキュラムに基づいた「生かす数学」の実践的研究 : 3学年「事象と関数」に焦点を当てて(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
-
3B1-A6 「資料の活用」領域のとらえと指導のあり方に関する一考察(これからの日本の統計教育の方向性を探る(2)「資料の活用」をどう展開するか,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
E7 論証の素地形成を目的とした平面図形の指導 : 2次元動的幾何ソフトの活用を通して(E.【図形・幾何、測定】,論文発表の部)
-
E5 関数領域における統計資料の有効性に関する研究 : スギ花粉飛散量予測を題材として(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
スギ花粉飛散量を予測し花粉症対策を立てる : グラフ電卓を使い日常生活の問題を解決する (中2)
-
スギ花粉飛散量予測を題材とした関数領域の指導について
-
D1 論証の基礎を培う空間図形の指導 : 3次元動的幾何ソフトの活用を通して(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
-
柳町中学校2年6組 単元名「一次関数」(実証授業, 第87回全国算数・数学教育研究(長野)大会報告)
-
E5 関数領域における統計資料の有効性に関する研究 : スギ花粉飛散量予測を題材として(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部)
-
事象を読み取る力を高める関数領域の指導のあり方に関する研究 : グラフを問題解決の道具として
-
8J1-23 統計資料を題材とした欠損値問題の解決における数学的モデリングの役割(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(2))
-
F9 統計資料を取り入れた関数領域の教材開発に関する研究 : 統計資料の数学的モデル化の実践を通して(F 関数、確率・統計,論文発表の部)
-
F6 「資料の活用」領域における教材の開発に関する研究 : PPDACを重視した授業実践を通して(F【関数,確率・統計】,論文発表の部)
-
W-B3 グラフ電卓ワークショップ : グラフ電卓を活用して問題解決(W-B,ワークショップ,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
資料の活用領域の教材開発に関する研究 : ICT機器の活用を前提として(第15分科会 コンピュータ・教育機器,II 中学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
4-5 論証の基礎を培う空間図形の指導 : 3次元動的幾何ソフトの活用を通して(4図形,中学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
データに対する多面的な見方を育成する数学的モデリングの教材開発
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク