29-2E3 理科の教員養成における大学と学校の連携 : 非教員養成系大学の中学校の立場から
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2H-05 探究実験-ものの燃え方と空気-(1) : ロウソクの消炎(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
1N-18 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(7) : ガスの特性を調べる(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
1I-08 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(6) : 酵母菌の呼吸(ドライイーストを使って)(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1E-13 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用 (5) : 金魚の呼吸(生物教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
2G2-F4 学校現場における研究者のアウトリーチ活動のあり方(科学教育連携システムI,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
1E-08 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(4) : 中学校での活用例(生物教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
1E-07 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(3) : ウミホタルの生物発光と酸素の関わり(生物教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
1B-04 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用 (2) : キュウリによるバイオセンサの作成(化学教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
1B-03 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用 (1)(化学教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
数学科・理科における「サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業」の推進
-
授業実践報告「地層観察校外学習の実践」
-
2E課01 理科教育における新教育課程の課題
-
1F07 中学校における環境教育教材 : 紫外線
-
29-2E3 理科の教員養成における大学と学校の連携 : 非教員養成系大学の中学校の立場から
-
修学旅行で学ぶ「大地の変化」 -中学校-
-
妙高豆博士のつどい「こども科学実験教室」
-
課題III-5 青少年科学実験クラブの実践報告 : 妙高少年自然の家「雪の科学実験」を通して
-
中学校理科の問題点とこれからの課題
-
「考える力」の育成を重視した「電池」の指導
-
1M-05 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(8) : 簡易型酸素センサキットの作成と実験例の紹介(一般研究発表(口頭発表))
-
2O-02 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(9) : 手作り酸素センサキットによるソラマメの内呼吸の実験例(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
-
A14 理科教育のための空気電池を利用した酸素センサキットの開発-(2) : オクラの呼吸の実験(セッションA1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
-
理科教育のための身の回りの電池を利用した酸素センサキットの開発 : 亜鉛空気電池を酸素センサへ応用した実験例
-
10F-103 高橋式酸素センサを使った理科教育における教材開発 : 過酸化水素水の分解反応における経時変化(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク