聴覚障害者にとってのコンピュータミュージック
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聴覚障害を持つ大学生にコンピュータミュージックの授業を行って4年が経過した.聴覚障害者に敢えてコンピュータミュージックを教えることは, たとえそれが音楽の授業ではなくてもどのような意味があるかという常なる自省を抱えながらの4年間であった.これまでの経験から, 授業の組み立て方についての反省と今後の展望, 聴覚障害者にとって音楽とは何か, 視覚情報は音楽の理解の補助になるか, コンピュータミュージックは福音になるか, また, 健聴者と聴覚障害者は音楽を通じてどのような関係をもつことができるかについての考察を述べる.今後, コンピュータミュージックが福祉においてどのような貢献が可能となるかについてについても述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-10-26
著者
関連論文
- ハーヒーフン : 2段階演奏表情付け法によるインクリメンタルな演奏生成システム
- 聴覚障害学生のためのコンピュータミュージック授業の試み
- NIME04 Rencon 開催報告と次回への課題(音楽生成・表情生成 2)
- FIT 2002 Rencon Workshop : 報告と課題
- 聴覚障害者にとってのコンピュータミュージック
- Renconを外と内から眺めたら…
- 蓮根:演奏生成システムによるピアノコンクール実施推進のためのワークショップ : 報告とパネルディスカッション
- 演繹オブジェクト指向データベースを用いた演奏生成アプリケーションオントロジー (「オントロジーの基礎と応用」)
- 聴覚障害者のための皮膚電気刺激による音楽リズム伝達システム(障害者教育/一般)
- ハーヒーフン : 2段階演奏表情付け法によるインクリメンタルな演奏生成システム
- 聴覚障害者のリズム認識と学習
- CT1-1 蓮根 : 目指せ世界一のピアニスト(蓮根 : 目指せ世界一のピアニスト,学術系企画)
- IJCAI-Renconの報告と課題
- 蓮根 : めざせ世界一のピアニスト