AP1000を対象としたVPP Fortran処理系の実現と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VPP Fortranはグローバルなアドレス空間をプログラマに提供した並列プログラミング用言語である.本言語は本来,富士通製スーパーコンピュータVPP500を対象に開発された.今回我々は,分散メモリ型並列計算機AP1000を対象にしたVPP Fortranの言語処理系Fortran/APを実現した.実現にあたって新しい通信方式,ダイレクトリモートデータアクセス法を採用した.この方式によりFortran/APはインデクス配列による間接アクセスを効果的に実行することができる.本稿ではその方式のインプリメント法について述べ,AP1000を用いた実験結果を示す.
- 1993-08-19
著者
-
岩下 英俊
富士通 ソフトウェア事業本部
-
進藤 達也
(株)富士通研究所
-
土肥 実久
(株)富士通研究所並列処理研究センター
-
土肥 実久
富士通株式会社
-
土肥 実久
(株)富士通研究所
-
進藤 達也
富士通株式会社
-
萩原 純一
(株)富士通研究所並列処理研究センター
-
岩下 英俊
(株)富士通研究所並列処理研究センター
-
岩下 英俊
富士通(株)ソフトウェア事業本部
-
岩下 英俊
(株)富士通研究所
-
萩原 純一
アクセラテクノロジ株式会社
関連論文
- データ並立言語HPFの拡張機能仕様
- データ並列言語HPFの拡張機能仕様HPF/JA
- 5. 作ってみようHPFプログラム(3)(High Performance Fortranで並列計算を始めよう)
- 4. 作ってみようHPFプログラム(2)(High Performance Fortranで並列計算を始めよう)
- 3. 作ってみようHPFプログラム(1)(High Performance Fortranで並列計算を始めよう)
- 2. 使ってみようHPF(High Performance Fortran で並列計算を始めよう)
- 最適化に基づく並列配線 : 評価
- 最適化に基づく並列配線 : 方式
- AP1000+:並列化コンパイラをサポートするアーキテクチャ
- AP1000+:並列化コンパイラをサポートするアーキテクチャ
- ストライドデータ転送機構を用いたコード生成
- 大規模SMPによるTPC-Cベンチマーク
- HPFトランスレータfhpfにおける分散種別を一般化したコード生成手法(数値計算)
- LINPACKとFFTによるHPFコンパイラfhpfの生産性の評価(性能評価,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- LINPACK と FFTによるHPFコンパイラfhpfの生産性の評価(性能評価, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- 並列化コンパイラfhpfの正規化変換で用いられる数式処理
- 3. 次世代コンピュータに向けた技術課題と展望(スーパーコンピュータとプラズマ・核融合シミュレーションの発展とその将来)
- FLoPS: 分散メモリ型並列計算機を対象とした並列化コンパイラ
- ツイステッドデータレイアウト
- VPP Fortran:分散メモリ型並列計算機言語
- HPFコンパイラの実装とAP1000を用いた評価
- AP1000を対象としたVPP Fortran処理系の実現と評価
- パーソナルなハイブリッド処理システムSYNCの設計
- 数値・数式ハイブリッドシステムと常微分方程式
- Simulated EvolutionによるPartitioning手法
- 日英翻訳システムにおけるポストエディット情報のフィードバック
- 論理回路設計環境の構想
- 超並列配線マシンのソフトウェア環境
- 超並列配線マシンのLSI
- 超並列配線マシンのアーキテクチャ
- 超並列配線マシンのアルゴリズム
- 超並列配線マシンの概要
- ハードウェア設計環境COMET
- 「計算」と「情報」の融合 : テキスト情報の高度利用と計算技術(インタネットの新しい応用の開拓を目指して)
- VPP Fortranを用いたNAS Parallel Benchmarkの並列化とAP1000を用いた評価
- 大規模データセンターにおける最適なVM配置設計手法(仮想マシン,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- 資源プール化アーキテクチャ向けIaaS運用管理機能の試作と評価 (コンピュータシステム・2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))
- VM環境における省電力化の検討 (コンピュータシステム)
- VM環境における省電力化の検討(クラウド,クラウド、ネットワーク及び一般)
- 資源プール化アーキテクチャ向けIaaS運用管理機能の試作と評価(クラウド,2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))