803 有機廃液由来の有機酸のイオン交換樹脂による分離
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
化学工学一般
-
パームバイオマス利用とプランテーション地域の活性化 : 九州工業大学とマレーシアプトラ大学の挑戦
-
研究動向 : 化学工学の新体系を目指して
-
1115 静電気的相互作用クロマトグラフィーにおけるDNAの生体認識機構(分離精製工学,センサー・計測工学,免疫工学,一般講演)
-
界面活性剤による抵抗減少効果の空調設備への応用(流体工学, 流体機械)
-
タンパク質精製 : プロセス設計
-
802 静電気的相互作用クロマトグラフィーによる類似タンパク質の精密分離における分子認識機構
-
海面活性剤による抵抗低減効果の空調設備への応用 - 抵抗低減剤の最適添加方法に関する研究 -
-
ヒトT細胞白血病ウイルスII型特異的モノクローナル抗体によるウイルス抗原精製
-
ヒドロキシアパタイトおよびイオン交換クロマトグラフィーにおけるタンパク質の分子認識機構の解析
-
1007 抵抗減少剤の空調システムへの応用
-
1006 界面活性剤による抗力減少効果の評価 : 共存防錆剤の影響
-
エクスパンデッドベッドクロマトグラフィーによる食品分離--卵白からのリゾチーム回収と粗β-ガラクトシダーゼの精製
-
1044 タンパク質のイオン交換クロマト分離における分子認識
-
イオン交換クロマトグラフィーにおける分子認識 より精密で効率良い分離方法の開発
-
吸着・クロマトグラフィーによる食品分離 (特集 食品分離・精製技術)
-
べき乗型濃度依存拡散係数をもつ系の平板吸着過程
-
アクリル粘着剤 -溶媒系の相互拡散係数の測定と相関
-
603 流動層によるタンパク質吸着分離
-
積分型拡散方程式とその脱着(等温乾燥)過程における濃度依存拡散係数算出への応用
-
アクリル粘着剤-酢酸エステル系の相互拡散係数
-
超臨界流体によるクロマトグラフィー分離
-
個別生産プロセスにおけるアウトプット-インプット,インプット-アウトプットデータベース
-
都市生ごみを原料としたポリ乳酸生産プロセスの物質収支と副生成物のコンポスト肥料としての稲作への利用
-
917 生ごみの開放系嫌気発酵による乳酸生産と菌叢変化
-
369 混合菌培養法による余剰汚泥から乳酸の生産
-
853 焼酎廃液を原料とする生分解性プラスチックの生産
-
803 有機廃液由来の有機酸のイオン交換樹脂による分離
-
344 酸素感受性エンハンサーを組込んだ動物細胞の物質生産性に及ぼす無酸素時間の影響
-
267 ヒト・ヒトハイブリドーマAE6F4の抗体産生に及ぼす培養条件の影響
-
2I13-1 イオン交換モノリスディスクを装着した96wellマイクロプレートを用いたハイスループットタンパク質分離プロセスの設計(分離・精製工学,資源・エネルギー工学,分類・系統・遺伝学,一般講演)
-
727 パームオイル廃液を原料とするPHA生産のコスト評価
-
バイオリアクターによる大学生協生ゴミの乳酸発酵
-
標準生ゴミの乳酸発酵および減量化に関する研究
-
223 生ゴミからの乳酸原料の生成に関する研究 : 貯留過程における諸要因の検討
-
スラグ・石炭灰・建設汚泥を利用した水硬性粒度調整スラグ(HMS)製造法に関する研究
-
造粒処理石炭灰の吸着剤としての利用
-
都市ゴミ溶融炉・焼却灰溶融炉から生成するメタルの有効利用に関する基礎研究
-
シュレッダーダストの性状調査 -鉛の溶出防止-
-
(14) 太陽光発電の実習等について(II)(第4セッション 教育システム(4))
-
(40)太陽光発電の実習等について(第10セッション 教育システム(VII))
-
アルミニウムドロスの有効利用
-
1235 生ゴミの開放系嫌気発酵における乳酸菌の選択的増殖
-
ポリ乳酸/ポリブチレンサクシネート系ブレンド体からのポリ乳酸選択解重合によるL,L-ラクチドへの変換
-
447. 膜と吸着剤を利用したタンパク質・酵素の連続分離 : 過渡状態の解析
-
225 メンブレンクロマトグラフィーによるタンパク質分離
-
416 イオン交換及びハイドロファービッククロマトグラフィーによるタンパク質の分離
-
7. ゲルろ過およびイオン交換クロマトグラフィーにおける分離度の推定(発酵生産物の分離と精製)(Separation and purification methods of fermentation products)
-
230 ビバレッジ中での氷結晶の凝集成長について
-
469 オリゴ糖製造における疑似移動層型吸着分離装置の利用
-
552 勾配溶出イオン交換クロマトグラフィーの簡単な分離性能予測法
-
550 超臨界流体クロマトグラフィーにおけるカラム性能
-
532 混合溶媒中での拡散係数の測定と推算
-
503 溶解固形分による乾燥時の酵素安定化効果
-
172 固定化ハイブリドーマの酸素消費
-
2L12-2 クロマトグラフィーを用いたPEG化タンパク質の特性解析(生物化学工学/分離・精製工学,一般講演)
-
B108 バイオ生産物の乾燥における糖質の安定化効果(B1-2 生体材料2)
-
乾燥前処理による乾燥野菜の復水特性と微細構造変化に対する影響
-
解説 培養槽のスケールアップ手法
-
217 固定化増殖菌体バイオリアクターを用いたオキシテトラサイクリンの連続生産
-
B107 タンパク質の構造変化がクロマトグラフィーに与える影響(B1-2 生体材料2)
-
725 生分解性プラスチック(PHA)の光合成細菌からの抽出速度
-
724 光合成細菌による生分解性プラスチックの生産における照度の影響
-
723 光合成細菌のPHA生産に及ぼす光照射時間と温度の影響
-
光合成細菌によるバイオプラスチックの生産
-
461 ハイブリドーマの増殖収率の細胞密度依存性
-
263 光合成細菌によるグルコースを基質とした生分解性プラスチックの生産
-
ハイブリド-マのアンモニアによる増殖阻害は緩和できるか
-
662 不溶・可溶担体によるデキストランシュークラーゼの固定化
-
539 Rhodosprillum rubrumによる生分解性ポリマー合成における光の影響
-
167 有用物質の連続生産のための動物細胞の高密度培養
-
動物細胞の培養工学 (物質生産の手段としての動物培養細胞)
-
擬似移動層による連続クロマト分離 (先端高度分離技術の進歩)
-
固定化動物細胞による有用物質の高効率生産 (新しい開発・応用技術)
-
固定化動物細胞の培養に有効なアルギンゲル内の空隙形成について(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
-
動植物細胞の大量培養 (バイオテクノロジ-) -- (要素技術)
-
105 アルギン酸ストロンチウム及びバリウムによる動物細胞の固定化
-
601 2段階凍結法による高濃度溶液の凍結濃縮
-
714 焼酎廃液の凍結濃縮のための氷結晶の凝集成長について
-
173 ハイブリドーマの高密度培養に及ぼすアンモニウムイオンの影響
-
植物工場への太陽電池の導入とその波及効果の検討
-
高分子フイルム脱着過程Regular Regimeにおける濃度依存性べき乗型近似式による拡散係数の算出方法
-
PAN-DMF (ポリアクリロニトリル-ジメチルホルムアミド) 系の相互拡散係数
-
動物細胞の培養工学
-
生物分離工学
-
液状食品乾燥における水分拡散機構と酵素失活機構の解析
-
乾燥による食品の安定化:液状およびゲル状食品乾燥機構と乾燥時の品質変化 (特集 食品の加工と技術)
-
21世紀の食品製造分離技術--乾燥と分離 (特集 21世紀の食品製造技術)
-
262 タンパク質クロマトグラフィープロセスの分離特性の推定および無菌化
-
561 ゲルろ過クロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーにおける分離度の推定
-
糖質の乾燥機構と乾燥製品の安定性の解析--パン,ビスケット,パスタなどの糖質食品乾燥への適用
-
食品分離技術の新しい流れ (特集/食品製造技術の新しい流れ)
-
液状食品の乾燥および乾燥時の品質変化 (特集 乾燥技術の最新動向)
-
349 Expanded bedの混合特牲
-
食品の水分吸着特性と乾燥における酵素失活 : 食品における水の機能と制御 : シンポジウム(S-7)
-
Dr.Hwai-Shen Liu講演会,バイオおよび食品分離工学に関する国際研究小集会
-
微生物菌体の乾燥
-
膜と吸着剤を利用したタンパク質・酵素の連続分離
-
液体クロマトグラフィ-における最適分取条件の推定 (生物機能の応用とバイオセパレ-ション)
-
F-39 界面活性剤による抵抗低減効果の空調設備への応用 : 抵抗低減剤の最適添加方法に関する研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク