物理学公式の記憶と確信度の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1997-07-29
著者
関連論文
- 物理教育に関するシンポジウム第16回および研究発表会開催報告
- 基礎物理教育用電子教材の作成
- B125 パソコンを利用した「回路の共振」
- B122 物理学実験と環境教育について
- A213 パソコンを利用した分光測定
- A212 実験教育における指導の試み
- 26a-ZA-3 格子欠陥を含むアントラセン結晶の励起移動異方性
- 25p-T-5 アントラセン結晶の格子変形による欠陥発生シミュレーション
- 3p-K-9 アントラセン結晶内分子運動と励起移動
- 31a-G-12 変形によるアントラセン結晶相転移と励起子移動
- 28a-J-5 アントラセンの転位励起子融合の磁場依存性
- 27p-QA-10 アントラセンにおける三重項励起子過程
- 1p-P-10 アントラセンの励起子のトラップとしての格子欠陥
- 3a-YA-1 アントラセンの長寿命発光
- 1a-KE-2 アントラセン結晶のβ線照射三重項トラップII
- 1a-C-2 アントラセン結晶のβ線照射三重項トラップ
- 話のたね
- アントラセン単結晶のX線照射損傷
- D234 パソコンによる波形の分解と合成
- C137 ディジタルコンピュータの実験
- 「演算増幅器とアナログ計算機」の実験
- レーザ光のフラウンホーファ回折の実験
- E213 アナログ演算回路の実験
- 1AP-5 球磁石を利用したバネ振子の振動
- 工学部低学年における物理実験テーマの改善II : 半導体ダイオード
- ファジ-演算を使った作曲支援システム
- 物理教育に関するシンポジウム第17回および研究発表会開催報告
- インターネット環境を利用した遠隔実験システムII
- インターネット環境を利用した遠隔実験システム
- 計測における誤差と精度
- 理工系大学における物理学 : 学習の結果としての知識に関する検討(学会報告)
- 31-2C1 物理現象に関する記述答案の評価方法の検討
- 大学入学時における物理学習意欲に関する一考察 : 私立大学理工系入学者に対するアンケート調査
- 物理学公式の記憶と確信度の関係
- 高校における物理教育と実験教育について
- 基礎的な物理問題の解答過程の検討
- 物理学実験における個別指導と表象の形成
- 物理学実験における個別指導システム
- 物理学実験における予習の効果
- N2レ-ザ-励起による混合色素溶液からのレ-ザ-発振
- 物理教育の国際化の展望
- 応用物理教育分科会の活動 : 編集委員会報告
- 応用物理教育分科会の活動 : 事業委員会報告
- レ-ザ-用混合色素溶液系のエネルギ-移動機構
- 大学電磁気学学習における知的CAIシステム
- 数式処理を使ったベクトル解析知的CAIシステム
- 国際会議募金委員会からの報告(委員会等からの報告,物理教育国際会議)
- アントラセン単結晶からのストリ-マ-発光
- アントラセン-カリウム錯化合物のEL特性
- 多数同時教育の反省
- マイコンによる大学低学年物理実験レポートの評価
- 物理学実験指導の試み
- D233 大学1年生における生活の物理感覚について
- C132 大学理工系新入生の理工学的センスについて
- どのようにしたら物理学実験に興味をもたせるか
- E212 共振の実験で学生はどこが理解しにくいか
- アントラセン単結晶の育成条件
- 第27回応用物理学関係連合講演会 物理教育シンポジウム報告(学会報告)
- S-3 80年代における科学教育の課題と展望 : 大学理工系について
- 物理実験における学力計測法
- 無線センサネットワークの基本構造
- 工学系の物理教育,これまでの10年,これからの10年(これまでの10年,これからの10年)
- D31 物理学実験における物理量の概念のとらえ方
- D125 大学から見た高校における物理実験の調査
- C303 大学低学年から見た高校物理実験について
- 1AP-6 物理学実験におけるビデオ予習教育について
- 29p-JC-11 アントラセン結晶の転位における三重項励起子融合(分子性結晶・液晶・有機半導体)
- 30p-EA-4 アントラセン三重項三重項相互作用の欠陥制限励起子拡散依存度(30p EA 分子性結晶・液晶・有機半導体)