A213 パソコンを利用した分光測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1992-07-29
著者
-
飯田 賢一
慶應義塾大学理工学部
-
大場 勇治郎
帝京科学大学理工学部電子情報科学科
-
小笠原 正忠
慶応義塾大学理工学部
-
小笠原 正忠
慶應義塾大学 理工学部基礎教室
-
大場 勇治郎
西東京科学大学電子・情報科学科
-
飯田 賢一
慶應義塾大学
関連論文
- 30p-BPS-1 実験教育のためのフーリエの波形の分解と合成(物理教育)
- B125 パソコンを利用した「回路の共振」
- B124 ホイートストンブリッジを用しいた新しい電気抵抗測定法
- B122 物理学実験と環境教育について
- A213 パソコンを利用した分光測定
- A212 実験教育における指導の試み
- A211 1.年物理実験における抵抗箱(ホイートストーンプリ ツ ジ)の使用について
- プラズマの乱れの飽和
- 29a-BPS-1 パソコンを利用したデモ実験 : 回路の特性
- 26a-ZA-3 格子欠陥を含むアントラセン結晶の励起移動異方性
- 25p-T-5 アントラセン結晶の格子変形による欠陥発生シミュレーション
- 3p-K-9 アントラセン結晶内分子運動と励起移動
- 31a-G-12 変形によるアントラセン結晶相転移と励起子移動
- 大学の実験教育 : アメリカと日本
- 学 労働時間をめぐって
- パソコンを利用した分光測定
- D234 パソコンによる波形の分解と合成
- C137 ディジタルコンピュータの実験
- 2a-B-3 円形の弦の固有振動
- 「演算増幅器とアナログ計算機」の実験
- レーザ光のフラウンホーファ回折の実験
- E213 アナログ演算回路の実験
- 1AP-5 球磁石を利用したバネ振子の振動
- ファジ-演算を使った作曲支援システム
- 計測における誤差と精度
- 31-2C1 物理現象に関する記述答案の評価方法の検討
- 大学入学時における物理学習意欲に関する一考察 : 私立大学理工系入学者に対するアンケート調査
- 物理学公式の記憶と確信度の関係
- 高校における物理教育と実験教育について
- 基礎的な物理問題の解答過程の検討
- 物理学実験における個別指導と表象の形成
- 物理学実験における個別指導システム
- 物理学実験における予習の効果
- 大学電磁気学学習における知的CAIシステム
- 数式処理を使ったベクトル解析知的CAIシステム
- 国際会議募金委員会からの報告(委員会等からの報告,物理教育国際会議)
- アントラセン単結晶からのストリ-マ-発光
- アントラセン-カリウム錯化合物のEL特性
- 多数同時教育の反省
- 物理学実験指導の試み
- D233 大学1年生における生活の物理感覚について
- C132 大学理工系新入生の理工学的センスについて
- どのようにしたら物理学実験に興味をもたせるか
- E212 共振の実験で学生はどこが理解しにくいか
- 物理・応用物理教育の危機的状況と問題点
- 応用物理教育分科会
- D31 物理学実験における物理量の概念のとらえ方
- 実験教育におけるネットワークを介したデータ処理について
- D125 大学から見た高校における物理実験の調査
- C303 大学低学年から見た高校物理実験について
- 1AP-6 物理学実験におけるビデオ予習教育について