278 絵本の概念 その2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1987-05-10
著者
-
溝手 恵里
倉敷市立短期大学
-
棚橋 美代子
中京女子大学
-
宗宮 圀子
京都女子大学
-
村榮 喜代子
京都女子大学家政学部児童文化学
-
中川 正文
大阪国際児童文学館
-
古井 桂子
九州龍谷短期大学
-
若林 百合子
大谷大学短期大学部
-
日高 裕子
キリスト教保育専門学校
-
中川 正文
京都女子大学
-
村榮 喜代子
京都女子大学
関連論文
- 児童文学の劇化に関する一考察 : 宮沢賢治「どんぐりと山猫」の場合
- 083 子どもと「絵本環境」の研究 : 絵本研究の方法
- 「児童学科」半世紀に,保育の質向上を目指して
- 絵本 : こども・おとな この関係の中で育ちあうものは何か
- 「児童文化」これまでこれから : 保育・教育・運動・研究にみる
- 幼稚園教育要領・保育所保育指針の改訂による保育実践への影響 : 公私立別を中心に
- 284 絵本における娯楽性について
- 283 絵本における独創性について
- 282 絵本における想像性について
- 278 絵本の概念 その2
- 277 絵本の概念 その1
- 269 絵本における半抽象性について
- 268 絵本における連続性について
- 岐阜県徳山村の口承文芸に関する調査報告(第17報)
- 教材としての児童文化・児童文化財の再検討 (2) : 無批評地帯から豊かな創造的世界へ
- 教材としての児童文化財の再検討 : 無批評地帯から豊かな創造的世界へ
- 現代影絵の創造的技術的諸問題(7) : 時間経過の表現
- Human Shadowについての一考察 : 幼児教育に於ける影絵の方式
- 083 劇あそびの導入に関する一考察 : Nプログラムの実践
- 128 地域語による絵本に関する諸問題 : 中川正文の場合
- 072 立絵の創造的技術に関する一考察
- 085 口承文芸の保育教材としての事例的研究 (1) : のぞきからくりの復元の場合
- 264 現代影絵の創造に関する諸問題
- 101 物語変容についての二三の問題
- 246 錦影絵に関する創造的技術的諸問題(1)
- 竹中幼稚園における紙芝居の活用 : 戦前の所蔵紙芝居について
- 有本芳水の少年詩について : 『芳水詩集』を中心に
- 倉敷幼稚園の通信誌や保育要目における児童文化の活用について : 1916(大5)年から1948(昭23)年まで
- 倉敷幼稚園の通信誌、その他における児童文化の活用について : 1926(大5)年から1948(昭23)年まで
- 雑誌『童話』の童話劇について
- 地域語による絵本に関する諸問題 : 田島征彦の場合
- 124 地域語による絵本に関する諸問題 : 田島征彦の場合
- 073 立体紙芝居における技術的諸問題
- 089 児童文学の人形劇化に関する諸問題 (2)
- 多文化時代の子ども文化・人権教育 : 「ちびくろサンボ」論議の提起するもの
- 「ちびくろサンボ」と人権問題 : 教育・表現の自由とかかわって
- 児童文化をめぐる人権問題 : 「ちびくろサンボ」を中心に
- 「児童文化」再考II : 60年代の「児童文化」がもたらしたもの
- 157 「児童文化」 : 再考 : 「児童文化」から「子ども文化」へ
- 053 幼児の遊びに対する母親の意識・態度および行動(I)
- 010 京都市立幼稚園の保育記録 (1901-1965) の報告 (2) : 小川・中立・城巽幼稚園の保育日誌について
- 009 京都市立幼稚園の保育記録 (1891-1950) の報告 (1) : 小川・日彰・柳池・城巽幼稚園の保育案・保育細目について
- 195 「ちびくろサンボ」の改作をめぐる問題
- 158 「岩波の子どもの本」の研究(1)
- 257 保育教材としての「わらべうた」の諸問題 (1)
- 児童文化としての民俗芸能の継承について : 八女福島燈籠人形を通しての問題点
- 043 遊びに関する研究I : 調査方法について
- 072 学童期の遊びに関する研究I : 調査方法について
- 科学絵本における『もうひとつの世界』II : 「かがくのとも」をとおして
- 科学絵本における『もうひとつの世界』 : 「かがくのとも」をとおして
- 074 保育教材としての「まきとり絵」の技術と創造に関する一考察
- 017 保育教材としての人形劇に関する研究I : 家田隆現の人形劇を通して《笑い》について
- 142 造形活動に関する研究 : 三びきの子ブタの家づくりを通して
- 16-203 錦影絵に関する創造的技術的諸問題〔2〕
- 248 昔ばなしの再話に関する一考察
- 105 倉敷幼稚園の通信誌、その他における児童文化の活用について : 1926(大5)年から1948(昭23)年まで(口頭発表I,児童文化I)
- 100 「児童文化」再考II : 60年代の「児童文化」がもたらしたもの(口頭発表I,児童文化I)
- 104 科学絵本における『もうひとつの世界』 : 「かがくのとも」をとおして(口頭発表I,児童文化I)
- 101 Human Shadowについての一考察 : 幼児教育に於ける影絵の方式(口頭発表I,児童文化I)