インタラクションヒストリの要約と閲覧に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,空間的,時間的なユビキタスコンピューティング社会において,多種多様,大量のオブジェクトが個々のインタラクションヒストリを累積した際に,それをどのようにユーザが利用すべきか,それに適した表現系と操作系とはどうあるべきかを考察し,そのためのインタラクションデザインの枠組みを構築しようとするものである.本論では,インタラクションヒストリの要約と閲覧というユーザの行為に着目し,インタラクションヒストリ閲覧目的のtaxonomyの構築をおこなう.そして,それぞれの側面に適した時間軸を利用する要約手法とそのための表現手法について考察する.最後に,インタラクションヒストリの可視化手法の一例として,我々が構築してきているOptical Stainシステムについて論じる.Optical Stainの利用経験の分析と発展させるべきシステムの側面を省察することにより,本研究の今後の課題と方向性について論じる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-02-06
著者
-
白井 良成
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
山田 和明
東京大学大学院情報学環
-
白井 良成
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
白井 良成
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
白井 良成
日本電信電話(株)
-
山田 和明
東京大学先端科学技術研究センター
-
中小路 久美代
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- 実環境における段階的情報提示のためのインタラクションデザインの枠組み(インタフェースデザイン, インタラクション: 技術と展開)
- 天地問題を解消した対面協調作業支援システム(インタフェースデザイン, インタラクション: 技術と展開)
- (2)携帯電話端末を利用した学習用インターフェースのデザインと評価(携帯端末のためのインタフェース)
- 身体の動きをともなう遠隔協調作業における上半身映像の効果
- t-Roomにおける接続先実行環境を考慮した動的制御の提案と開発
- t-Roomにおける接続先実行環境を考慮した動的制御の提案と開発
- t-Roomにおける接続先実行環境を考慮した動的制御の提案と開発
- 円形テーブルを共有するテレビ会議システムの構築
- (211)協調作業支援システムLumisight Tableを用いた風力発電適地選定教育(セッション61 コンピュータ援用教育IV)
- インタラクションヒストリを顧みるための表現系と操作系の試作(セッション1:かえりみるインタフェース(1),かえりみるインタフェース,および一般)
- 強化学習による自律型アームロボットの協調行動獲得
- 2A1-3F-B8 情報量基準による強化学習エージェントの入出力モデルの評価
- 連続な状態・行動空間の自律的分割機構を持つ強化学習法
- 1A1-E02 自律型アームロボットの強化学習制御
- 強化学習に基づく協調型アームロボットの制御 : 学習過程の解析
- ベイズ識別法を用いた強化学習 : 学習過程の解析
- 2P1-L5 ベイズ識別関数に基づく強化学習のための状態空間の分割法(27. 強化学習とロボティクス・メカトロニクス)
- 2A1-30-035 教師なしクラスタリング手法を用いた状態空間の自律的構成
- 問題の可聴化表現における音の属性と解きやすさの関係(セッション4: インタフェース一般(1), 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- 実環境指向のアウェアネス情報とその提示手法(インタラクション技術の革新と実用化)
- マルチエージェントシミュレーションのためのユーザ情報に基づく意思決定モデル(進化・学習とロボティクス3)
- "繋っている"感覚を共有するためのコミュニケーションシステム
- e-Learningにおける学習コンテンツのカスタマイズ支援--協調フィルタリングによる類似ユーザの検出 (テーマ:「インタラクティブシステムとエージェント技術」および一般)
- IT Textヒューマンコンピュータインタラクション, 岡田謙一 他(著), オーム社, 228p., 2,800円(税別), ISBN4-274-13249-8
- インタラクション2004参加報告
- インタラクションヒストリの要約と閲覧に関する一考察
- HCI International 2003 (会議レポート)
- HCI International 2003参加報告
- 進化学習を用いた多脚歩行ロボットによる歩容獲得に関する研究
- 自律四足ロボットを用いた歩容獲得に関する研究
- オンラインコミュニティにおける発展過程の可視化 (テーマ:「Web情報処理」および一般発表)
- オンラインコミュニティにおける発展過程の可視化(時系列情報処理,特集「Web情報処理」及び一般)
- 2A1-S-068 ウェブ・アクセスログに基づくインターネットユーザの興味遷移パターンの抽出(進化・学習とロボティクス4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 複数アームロボットによる荷上げ協調行動の獲得
- Instance-Based Classifier Generator による自律移動ロボットの行動獲得
- 円形テーブルを共有するテレビ会議システムの構築(テーブルトップ・インタラクション)
- 位置情報に基づくインタラクティブ映像探索手法の提案(視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般)