(2)携帯電話端末を利用した学習用インターフェースのデザインと評価(携帯端末のためのインタフェース)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,携帯電話端末を利用した「ポケット英辞郎」という学習システムのインターフェースデザインと,その利用者に行ったアンケート調査の結果について述べる.「ポケット英辞郎」は,携帯電話端末上で英語学習の学習コンテンツを提供し,英語学習を支援することを目的として開発されたMBL(Mobile-based Learning)システムである.本論では,MBL(Mobile-based Learning)と従来のWBT(Web-based Training)の機能や使用環境の違いを明確にし,MBLシステムを開発する場合,WBTとは違う設計方針でインターフェースや学習コンテンツを設計する必要性について説明する.そして,「ポケット英辞郎」の開発に適用した設計方針について詳述する.また,本システムを利用することで効果的な学習機会をユーザに提供できるのか,携帯電話端末の優れた携帯性がどのようにユーザの学習を支援できるのか,という二点に着目し,アンケート調査の結果を考察する.そして,今後どのようなシステム評価方法を導入すれば,本システムの妥当性を向上できるのか検証を行う.
- 2003-05-16
著者
関連論文
- (2)携帯電話端末を利用した学習用インターフェースのデザインと評価(携帯端末のためのインタフェース)
- 強化学習による自律型アームロボットの協調行動獲得
- 2A1-3F-B8 情報量基準による強化学習エージェントの入出力モデルの評価
- 連続な状態・行動空間の自律的分割機構を持つ強化学習法
- 1A1-E02 自律型アームロボットの強化学習制御
- 強化学習に基づく協調型アームロボットの制御 : 学習過程の解析
- ベイズ識別法を用いた強化学習 : 学習過程の解析
- 2P1-L5 ベイズ識別関数に基づく強化学習のための状態空間の分割法(27. 強化学習とロボティクス・メカトロニクス)
- 2A1-30-035 教師なしクラスタリング手法を用いた状態空間の自律的構成
- 問題の可聴化表現における音の属性と解きやすさの関係(セッション4: インタフェース一般(1), 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- マルチエージェントシミュレーションのためのユーザ情報に基づく意思決定モデル(進化・学習とロボティクス3)
- e-Learningにおける学習コンテンツのカスタマイズ支援--協調フィルタリングによる類似ユーザの検出 (テーマ:「インタラクティブシステムとエージェント技術」および一般)
- インタラクションヒストリの要約と閲覧に関する一考察
- 進化学習を用いた多脚歩行ロボットによる歩容獲得に関する研究
- 自律四足ロボットを用いた歩容獲得に関する研究
- オンラインコミュニティにおける発展過程の可視化 (テーマ:「Web情報処理」および一般発表)
- オンラインコミュニティにおける発展過程の可視化(時系列情報処理,特集「Web情報処理」及び一般)
- 2A1-S-068 ウェブ・アクセスログに基づくインターネットユーザの興味遷移パターンの抽出(進化・学習とロボティクス4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 複数アームロボットによる荷上げ協調行動の獲得
- Instance-Based Classifier Generator による自律移動ロボットの行動獲得