XMLベースのコンテンツガイドシステム実現について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在我々のグループではXMLに基づくメタデータ流通基盤のための研究開発を行っており、その中で近年ブロードバンドにおいて映像配信システムの普及と共に必要となるコンテンツガイドシステムの検討を行っている。XMLで表現されたコンテンツ情報を登録管理し、高速な検索を実現するためには現在のところRDBシステムを使用するのが一般的である。しかし映像コンテンツを表現するXMLの仕様は構造が複雑かつデータ量も従来のDB管理データに比べ大きいという特徴があり、そのためRDBシステムで効率良く扱うためには従来とは異なるDBアプリケーション開発のアプローチが必要となる。本稿ではSQL-92で想定されるRDBの範囲で映像コンテンツの代表的なスキーマであるMPEG-7[1]を例に、XMLを扱う場合の問題を整理し、近年のDBMS製品機能のうち、どのような機能がその問題を解消するのに有効であるかの検証を行った。
- 2003-01-23
著者
-
戸田 浩之
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
戸田 浩之
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
小島 明
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
星 隆司
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
片岡 良治
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
小島 明
日本電信電話(株)サイバーソリューション研究所
-
戸田 浩之
日本電信電話株式会社 Nttサイバーソリューション研究所
-
小島 明
Ntt サイバースペース研
-
星 隆司
Ntt サイバースペース研
-
星 隆司
NTT情報通信研究所
-
日高 東潮
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
小島 明
日本電信電話(株)nttサイバーソリューション研究所
-
戸田 浩之
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所|現在,NTTコミュニケーションズ株式会社
-
片岡 良治
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos: a practical example of computer-vision applied to online-learning (メディア工学)
- 映像シーン連動型コミュニケーションからのノウハウ百科事典の生成(社会システムと知能)
- モバイル端末を考慮したロケーションアウェア情報検索(ポスターセッション,iDBフォーラム2008(招待講演・ポスター英語ディスカッション))
- 複数メンバの視線カメラ映像を利用した体験の記録とその利用(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- ブログ記事を用いた複数話題語間の動作関係抽出手法(データマイニング,データ工学論文)
- 話題語を手がかりとしたブログからのイベントマイニングの検討(抽出)
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos A practical example of computer-vision applied to online-learning
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos: a practical example of computer-vision applied to online-learning (画像工学)
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos: a practical example of computer-vision applied to online-learning (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- BHP-1-3 仮想世界におけるコミュニケーション : 映像内容に基づくコミュニティ形成(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,ソサイエティ企画)
- A-15-5 時空間画像を用いた映像アクセスインタフェース(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- BHP-1-3 仮想世界におけるコミュニケーション : 映像内容に基づくコミュニティ形成(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- D-15-21 映像活用型ナレッジ共有システムの看護における実利用実験(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発(応用研究・開発,マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 映像配信サービスにおける状況適応型検索システムの提案
- 利用者の状況に適応したメタデータ検索機構の提案
- 目的指向型ブログ検索システムBLOGRANGERの提案およびユーザ評価
- グラフ分析を利用した文書集合からの話題構造マイニング(テキストマイニング,データ工学論文)
- ポータルサービスを支えるナビゲーション技術(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- ソーシャルブックマークユーザのタグ付与行動に基づくスパマー判別手法(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- マルチファセット型ブログ検索システムBLOGRANGERの開発(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- 楕円体問合せのための空間変換を用いた類似探索アルゴリズム
- 文書情報統合のためのテキスト表現モデルの提案と主題グラフを用いた実現
- 遠隔映像モニタリングシステムを用いたオフィス状況監視
- 遠隔映像モニタリングシステムを用いたオフィス状況監視
- ディレクトリを用いたWeb環境における地図情報提供システムの構築
- ディレクトリを用いた情報提供に関する一手法 : 地図情報への適用
- 地図情報と連携した情報提供方式--マルチメディア情報マップディレクトリ (特集 統合的なコンテンツ情報管理・活用技術--データベースから情報ベースへ)
- ネット上の会話からの話題即時抽出技術の評価について(Webからの知識発見とネット応用)
- ネット上の会話からの話題即時抽出技術の評価について(Webからの知識発見とネット応用)
- 10-108 オープン映像コンテンツの共有と利用環境の構築 : OCW講義映像の共有とオープンエデュケーションへの適用(オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-II,口頭発表論文)
- 適合性分布が異なる情報源を用いたランキング学習
- BHP-1-3 仮想世界におけるコミュニケーション : 映像内容に基づくコミュニティ形成(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 映像シーン連動型コミュニケーションからのノウハウ百科事典の生成(社会システムと知能)
- 消費者生成映像検索のための編集度順序推定法(一般セッション4,移動カメラ画像処理におけるパターン認識とメディア理解)
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発(応用研究・開発,マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発(応用研究・開発,マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- I-064 複数の外乱に対するロバスト性を考慮した静止物体検出方法(グラフィクス・画像,一般論文)
- 概念ベースに基づくWeb検索のクエリタイプ判定手法とその評価
- クリックログ解析による情報要求ベースの検索結果ランキング
- アクセス集中サイトを利用した検索精度の向上 (特集 いまだかつてない検索サービス実現に向けたWebコンピューティング技術)
- 地図情報提供サービスにおける絵地図利用方式
- モバイル環境における地図情報提供サービスの一構成方式
- レアクエリを対象とした非クリック分析によるクエリ推薦方式の提案
- 評判検索におけるクエリ依存型の評価極性付与(意見・評判情報処理)
- ブログ記事からの意見文検索(意見・評判情報処理)
- 評判検索におけるクエリ依存型の評価極性付与
- 相互相関と二乗差を用いた照明変化にロバストな静止物体検出方法(センサネットワーク,Webにおける映像メディア処理,応用及び一般)
- 相互相関と二乗差を用いた照明変化にロバストな静止物体検出方法(センサネットワーク,Webにおける映像メディア処理,応用及び一般)
- インテリジェントな映像モニタリングを目指して (特集 映像モニタリングサービスを支える画像処理技術)
- D-006 ラベル指向情報検索における分類ラベル統合方式の検討(D.データベース)
- D-035 クエリログから抽出した関連語集合を用いたウェブページ検索(D分野:データベース,一般論文)
- 複数メンバの視線カメラ映像を利用した体験の記録と有効区間検出
- D-041 適合性と具体性を考慮したキーワードのランキング(D分野:データベース,一般論文)
- 文書情報統合のためのテキスト表現モデルの提案と主題グラフを用いた実現
- 複数のWeb Wrapperによる高精度な情報抽出(セッション4:Web応用)
- 複数のWeb Wrapperによる高精度な情報抽出(セッション4:Web応用)
- 複数の Web Wrapper による高精度な情報抽出
- ブログ記事要約における重要文位置の調査
- 特徴的な固有表現を用いたラベル指向ナビゲーション手法の提案
- E-011 記事群の冗長度を削減するためのRSSニュースリーダ(E分野:自然言語)
- 分散した地理情報を統合利用する情報ナビゲーションシステム
- D-4-10 複数の地図情報提供システムへの統一的アクセス方法について
- 地図連動型情報提供サービスにおける絵地図利用方式
- 地図連動型情報提供サービスにおける絵地図利用方式
- 5T-3 マルチメディアアプリケーション開発における上流工程支援手法の一検討
- マルチメディアアプリケーション開発の上流工程支援方法の考察
- マルチメディアアプリケーションのデータモデルと開発環境の考察(マルチメディア通信と分散処理)
- VHMにおけるシナリオ柔構造化実現方式の検討
- E-038 文書構造を考慮した近接度スコアを用いた文書検索結果ランキング方式(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 検索結果のアクセス分析に基づく情報要求ベースのランキング(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- 局所構造を考慮したブログネットワークの分析(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- XMLベースのコンテンツガイドシステム実現について
- ベクトル化画像へのアノテーション付与システム
- 複数の映像シーンに基づくノウハウ発見・共有支援手法の検討 (教育工学)
- 求める情報へユーザを導くナビゲーション型の情報検索技術 (特集 次世代ポータル技術)
- VHM統合開発環境を用いたアプリケーションの試作と評価
- ビデオハイパーメディアにおける適応型サービスの検証 : メディア再生環境の構築
- ビデオハイパーメディア(VHM)における適応型サービスの検討 : オーサリング環境の構築
- 固有表現を用いたニュース記事分類手法の提案(クラスタリング, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 固有表現を用いたニュース記事分類手法の提案(クラスタリング, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 特徴的な固有表現を用いたラベル指向ナビゲーション手法の提案(セッション4 : 情報検索)
- 特徴的な固有表現を用いたラベル指向ナビゲーション手法の提案(セッション4 : 情報検索)
- R&Dホットコーナー ソリューション 映像活用型ナレッジ共有システムSceneKnowledge
- 動画像のベクトル化に関する検討(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)
- 9-223 視聴環境に適した講義コンテンツの簡易生成による講義映像の公開促進(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-II,口頭発表論文)
- 反射特性の未知の物体からの光源環境推定についての検討(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)
- インタラクティブ・パノラマ映像配信システムの一検討 : ファン視聴の実証実験
- A-16-2 インタラクティブ・パノラマ映像配信の操作方法改善(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- A-16-1 インタラクティブ3Dマルチアングル映像ライブ配信の一検討(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- オープン講義映像の共有・利用環境の構築
- 映像シーン連動掲示板による技能伝承での知識共有と看護分野での評価
- インタラクティブな多視点映像視聴の提案(送受信技術,放送現業技術および一般)
- 高彩度および低彩度gamutを用いた灰色仮説に基づく照明光色推定の一提案
- 映像コミュニケーションにおける窓越しインタフェースMoPaCoによるテレプレゼンスの増強(コミュニケーション支援,ヒューマンコミュニケーション〜人にやさしい情報通信社会を実現するコミュニケーション技術〜論文)
- 8-9 インタラクティブ・パノラマ映像配信システムの検討 : ユーザインタフェース評価実験(第8部門コンピュータビジョン,ヒューマンインタフェース,その他)
- RD-001 タグランキングに基づく映像推薦(情報・映像推薦,D分野:データベース)
- RD-003 知名度の地理的広がりを考慮した実世界スポットの地域局所性推定(D分野:データベース)