ミニチュアカップを使用するゼーマン原子吸光分析法による標準試料NBS bovine liver中のカドミウムの直接定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
黒鉛ミニチュアカップを用いるゼーマン原子吸光分析法によるNBS bovine liver中のカドミウムの直接定量に関する検討を行った.カドミウムは揮発性の高い元素であるため加熱プログラム開始直前に硫酸5*lを添加することを試みた.その結果,検量線の直線性及び測定精度は著しく向上した.硫酸濃度は4N,炭化は240℃で120秒間が最適であった.試料量とカドミウム吸光度の直線関係は,試料量(0.05〜0.50)mgの範囲で成立した.感度(吸光度0.0044を示す値)は,カドミウム3×10^<-12>gであった.標準添加法によるNBS bovine liver中のカドミウムの定量値は,0.25*g g^<-1>でNBSの保証位(0.27士0.04)*g^<-1>と良く一致した.精度は変動係数として9.6%であった.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1982-12-05
著者
関連論文
- 固体サンプリング黒鉛炉原子吸光分析法による鉄鋼中微量亜鉛直接定量のための検量線作成方法
- 摩周湖水中ニッケル及びバナジウム濃度の深度プロファイルと大気経由人為起源ニッケル及びバナジウム供給の可能性 (年間特集「水」 水環境と分析化学)
- 固体試料用光音響分光装置の試作と二, 三の測定例 : 光音響分光法による溶射皮膜の非破壊試験に関する研究(第1報)
- 349 溶射被膜の光音響分光特性に関する研究
- 305 光音響分光法による溶射被膜の非破壊試験
- 307 溶射被膜試験への光音響分光法(PAS法)の応用
- 摩周湖水中ニッケル及びバナジウム濃度の深度プロファイルと大気経由人為起源ニッケル及びバナジウム供給の可能性
- 黒鉛炉原子吸光分析法による鉄鋼中微量鉛の直接定量
- 摩周湖の長期的モニタリングに関する研究(モバイル,コンテンツ,セキュリティ,信頼性,一般)
- 「分析化学」教育について
- 黒鉛炉原子吸光分析法によるセレン定量時のカリウムの分光干渉
- 黒鉛炉原子吸光分析法による岩石試料中の微量コバルトの定量と誘導結合プラズマ発光分析法及びマイクロ波誘導プラズマ質量分析法との比較
- 前灰化濃縮 : 固体試料原子吸光法による生物試料中の微量鉛の直接定量
- 固体試料の原子吸光直接定量法における生物粉末試料のための検量線の新しい作成方法 : 固体試料のための標準添加法
- 摩周湖の水 - GEMS/water モニタリングについて -
- 地方大学(工学部)の新しい役割
- YAGレーザプルームに関する分光学的研究(第2報) -Al系ターゲット材料の原子吸光スペクトルの検出頻度と強度-
- 443 レーザプルームの原子吸光分光法による検討 : レーザ加工におけるプルーム現象に関する研究(第6報)
- YAGレーザプルームに関する分光学的研究(第1報) -原子吸光分析法の適用に関する一考察-
- 102 レーザープルームの原子吸光分光法による検討 : レーザー加工におけるプルーム現象に関する研究(第4報)
- 固体試料直接導入/黒鉛炉原子吸光分析法に関する研究
- ファ-ネス原子吸光分析
- ニッケル-ジメチルグリオキシム錯体共沈捕集/加熱気化原子吸光法による水中の微量水銀の直接定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 同位体希釈質量分析法による河川水試料中の銅の定量
- 海水中の銅の同位体希釈質量分析法(I)
- 摩周湖水中ニッケル及びバナジウム濃度の深度プロファイルと大気経由人為起源ニッケル及びバナジウム供給の可能性
- ミニチュアカップを用いた偏光ゼーマン原子吸光法による固体試料の直接定量 : 金属キレート錯体共沈捕集によるsub-ppbレベルの銅の定量
- 黒鉛加熱炉原子吸光分析法における黒鉛ミニチュアカップの特性 : I.溶液試料への応用
- ミニチュアカップを用いた黒鉛加熱炉-偏光ゼーマン原子吸光分析法による生物試料中のマンガンの直接定量
- 黒鉛ミニチュアカップを使用するゼーマン原子吸光分析法による環境試料中のクロムの直接定量
- 高周波プラズマトーチ発光分光分析法によるバナジウムの定量
- ミニチュアカップを使用するゼーマン原子吸光分析法による標準試料NBS bovine liver中のカドミウムの直接定量
- ミニチュアカップを使用するゼーマン原子吸光分析法による標準試料NBS bovine liver中の鉛の直接定量
- heated graphite atomizer-原子吸光分析法による極微量アルミニウムの定量 : 鉄鋼分析への応用