2-ヒドロキシメチルピペリジン捕集剤を用いた都市大気中微量ホルムアルデヒドの簡易定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般環境大気中に微量で存在するホルムアルデヒドの捕集・定量に, 2-ヒドロキシメチルピペリジン(2-HMP)をポーラスポリマーピーズに保持させた市販の吸着管を用いる方法を応用した。吸着管内で2-HMPと反応し生成したホルムアルデヒド-オキサゾリジン誘導体(1-アザ-8-ビシクロ[4.2.0]ノナン)をイソオクタン0.5mlで溶離させ, GC-FIDで定量した.内標準(デカフルオロビフェニール)との面積比で作成した微量レベル(0〜17.5μg)における検量線は良好な直線性が得られ, 繰り返しの変動は±7.5%(n=6), 最低検出限度は0.23μgであった.空試験値は吸着管の製造ロットによってばらつきが認められたが、同ロット内では3.9〜11.5%の変動であった.この方法を用いて地下駐車場, 地下街及びその外部大気中微量ホルムアルデヒドの測定を行った結果, 3.9〜15.9ppbのホルムアルデヒドが検出された.
- 1994-11-05
著者
-
古賀 実
産業医科大学共同利用研究センター
-
高木 誠
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
高木 誠
九州大学工学部合成化学教室
-
Takagi M
Department Of Applied Chemistry School Of Engineering Kyushu University
-
Takagi M
Department Of Chemical Science And Technology Faculty Of Engineering Kyushu University
-
Akagi M
Osaka Univ. Pharmaceutical Sci. Osaka
-
村田 正治
九州大学大学院工学研究科
関連論文
- ヘッドスペース・ガスクロマトグラフ法およびイオンクロマトグラフ法による尿中臭素イオンの定量 : 臭化メチル暴露の生物学的モニタリングへの応用
- ジクロロプロパノール曝露後に起こった劇症肝炎の1例
- BOD測定における硝化性酸素要求量(NOD)の寄与 : 北九州地方における下水処理水および河川水についての検討
- ジクロロプロパノールの毒性 : 末梢血検査および血液生化学検査について
- ラット尿中ジクロロプロパノール代謝物の同定および定量
- カリックス[6]アレーン単分子膜修飾電極におけるカテコールアミン類の電極反応とドーパミンセンサーへの応用(生体関連機能と分析化学)
- Photoisomerizable DNA Ligands. Spectral and Electrochemical Properties and Base-Pair Selectivity of Binding of Bis[2-(1-alkylpyridinium-4-yl)vinyl]benzen Dyes
- メタノールを用いた生物膜流動層による脱窒処理
- 酸化エチレン暴露ラットにおける尿中代謝物の分析
- フローインジェクション分析法による生体試料中のタンパク質の迅速高感度定量
- 6.タンパク質迅速定量分析法の開発
- 実験的酸化エチレンニューロパチー : ラットへの250ppm慢性曝露実験
- 13.実験的酸化エチレン中毒 : ラットにおける腰髄第一次感覚ニューロンの組織定量的研究
- 酸化エチレン曝露ラットにおける尿中エチレングリコールの定量
- スルホンアミド型キレート試薬.2-(メタンスルホンアミドメチル)ピリジン及び2-(トリフルオロメタンスルホンアミドメチル)ピリジンの合成と金属キレートの安定度定数
- Threading Intercalators as a New DNA Structural Probe
- イミダゾール基を表面に有する銅(II)鋳型均一微粒子の合成
- Direct Detection of Single Nucleotide Polymorphism (SNP) with Genomic DNA by the Ferrocenylnaphthalene Diimide-based Electrochemical Hybridization Assay (FND-EHA)
- Electrochemical Array(ECA)as an Integrated Multi-electrode DNA Sensor (特集:マイクロ化学分析システム)
- Electrochemical Detection of Base Pair Mutation
- フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体の電気化学とそのヘアピンDNA修飾電極での挙動
- Enhanced Electron Transfer from Glucose Oxidase to DNA-Immobilized Electrode Aided by Ferrocenyl Naphthalene Diimide, a Threading Intercalator
- スチレン系高分子樹脂吸着管を用いた大気中微量多環芳香族炭化水素の捕集分析(環境科学と分析化学)
- Lipophilic Peptide as Novel Sensory Material for Chiral Amine Recognition
- Lipophilic Peptide as Novel Building Material of Molecular Sensor
- Selective Colorimetry of Sodium Ion in Anionic Micellar Solution Containing Dibenzo-16-crown-5 Chromoionophore
- Fluorescence Detection of DNA Using a Novel Peroxidase Substrate, 4-(4-Hydroxyphenylcarbamoyl)butanoic Acid
- Sodium Ion Photometry in Aqueous Media by a Dibenzo-16-crown-5 Chromoionophore
- A Novel Method for Determining Peroxidase Activities Using ρ-Acetamidophenol Analogs
- An Enantioselective Polymer Prepared by the Surface Molecular-Imprinting Technique
- NOVEL METAL ION-IMPRINTED RESINS PREPARED BY SURFACE TEMPLATE POLYMERIZATION WITH W/O EMULSION
- Template-Dependent Selectivity in Metal Adsorption on Phosphoric Diester-Carrying Resins Prepared by Surface Template Polymerization Technique
- クラウンエ-テル・クリプテ-トの化学-2-
- クラウンエ-テル・クリプテ-トの化学-1-
- 一酸化炭素加圧下におけるヒドロ鉄カルボニルの触媒作用-2-ヒドロ鉄テトラカルボニルアニオンによるオレフィンのヒドロキシメチル化反応
- Development of the Gene Diagnostic Instrument for Clinical Use
- 金電極上に固定された荷電ペプチドの電気化学的な検出
- Preparation of an Organic Acid-imprinted Resin by a Surface Imprinting Method
- DNA検出チップ
- 新しいDNAチップ技術としての電気化学的アレイ(ECA)チップ (特集 マイクロ化学センシングシステム)
- Analysis of the Complex of Oligonucleotide Duplexes with Ligands by MALDI-TOF Mass Spectroscopy
- DNAチップとアレイ (特集 ナノメカノテクノロジーと化学)
- Condensed-Phosphate Imprinted Resins Prepared by a Surface Template Polymerization Method
- Photo - induced DNA Cleavage by Water - soluble Cationic Fullerene Derivatives
- Study of the DNA Interaction with Water - soluble Cationic Fullerene Derivatives
- DNA - Controlled Photosomerization of Bis(2 - (1 - methyl - pyridinium - 4 - yl)vinyl) benzene
- 自己組織化単分子膜を用いるタンパク質固定化電極の調製と電気化学インピーダンス測定及び赤外分光法によるキャラクタリゼーション
- 2-ヒドロキシメチルピペリジン捕集剤を用いた都市大気中微量ホルムアルデヒドの簡易定量
- 2-(トリフルオロメタンスルホンアミドエチル)ピリジン及びN-トシルグリシンと2価金属とのキレートの安定度定数
- 環境汚染防止対策技術(建築・都市・地域経済)(オルタナティブ・モダン : アジアの拠点としての九州の役割)
- これからの日本分析化学会に思うこと
- 1998年度日本分析化学会学会賞を受賞される 保母敏行氏
- 大環状ポリアミンと誘導体の分析化学への応用
- 二分子膜形成能を持つ長鎖アルキル4級アンモニウム及びスルホニウム塩のコロイド滴定
- 液体膜によるイオンの選択的分離
- 分析化学--レ-ザ-ラマン法の分析化学的応用 (1978年の化学-6-)
- カルボキシル化ミクロスフェアの金属イオン吸着特性
- アルカンチオ-ル誘導体の自己組織化と化学センサ-への応用 (1991年の化学-7-)
- 分子膜組織体を用いる化学情報の変換 (1988年の化学-10-)
- Preparation and Characterization of Polymer Microspheres Which Have Specific Binding Ability for Saccharide Molecules
- Preparation and Sugar Binding Property of Microspheres Having Surface-anchored Phenylboronic Acid Groups
- Surface Imprinting. Characterization of a Latex Resin and the Origin of the Imprinting Effect
- 水環境中微量有機物の検索
- マイクロ技術と先端医療
- プロテオミクスのための電気化学デバイスの開発
- 分子鋳型樹脂をデバイスとした蛍光検出型cAMPセンサー
- Adsorption of Metal Ions to Surface-Template Resins Prepared with Amphiphilic Styrene Monomers Bearing Amino Carboxylic Acid
- Selective Adsorption of Metal Ions to Surface-Template Resins Prepared by Emulsion Polymerization Using 10-(p-Vinylphenyl)decanoic Acid
- MR対応内視鏡ロボットのMR装置内での性能評価
- 第2回アジア分析化学会議 (Asianalysis II)
- 時短
- ジチゾンゲルによる重金属の抽出及び予備濃縮
- 分子の刷り込み
- 鋳型樹脂による金属イオンの認識
- 表面にイミダゾ-ル基をもつ高分子樹脂の金属イオンに対する鋳型特異的吸着
- 表面に分子鋳型をもつ高分子微粒子
- 界面を利用する鋳型樹脂の合成とキャラクタリゼーション
- 分離分析用機能材としての鋳型重合樹脂 (1992年の化学-7-)
- Ferrocyanide-Templated Resins Prepared by Surface Template Polymerization
- 分析化学分野--広範な分野にまたがるテ-マ設定と研究戦略 (フレッシュマンのための分野別化学研究の見方・考え方)
- 第2回国際生物有機化学シンポジウム--21世紀に化学が進む道 (1993年の化学-12-)
- 配列選択的にDNAを認識する配位子 (1993年の化学-7-)
- 新錯形成剤のデザイン
- 沿岸水および底質中微量有機物の分析(シンポジウム:沿岸海域における人工有機化合物汚染)
- ゲル電気泳動法を利用したDNAの高次構造の解析 (1990年の化学-7-)
- DNAおよびオリゴヌクレオチドの分離・分析 (1987年の化学-9-)
- 液体膜によるイオンの選択的分離
- アルカリ金属イオンの選択的抽出比色試薬の設計
- 知能材料を用いた新しいセンシングシステム (1989年の化学-9-)
- 2,3:5,6-位でナフトフランと縮合したベンゾキノンの合成および縮合フランのニトロ化
- 1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトール及び1-(2-チアゾリルアゾ)-2-ナフトールを含むゲルカラムによる重金属の抽出,濃縮,分離
- ジフェニルチオカルバゾンを含む有機溶液を担持した担体による希薄無機水銀(2)の抽出及び濃縮
- ポリ(マクロサイクル)の化学--クラウンエ-テル・クリプタンドの化学