422 海産性光合成細菌の単離同定と水素生産システムへの導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1990-10-10
著者
-
前田 勇
宇都宮大院・農
-
三浦 喜温
阪大院・薬
-
前田 勇
阪大・薬
-
三浦 喜温
阪大・薬
-
宮本 和久
阪大・薬
-
高田 信男
大阪大・工・醗酵
-
宮本 和久
阪大・薬・環境
-
高田 信男
阪大・工・醗酵
-
齋藤 親
阪大・薬
関連論文
- 3S13a03 光合成細菌のカロテノイド代謝酵素遺伝子をレポーターとした有害金属応答型微生物センサーの開発(地球環境と地域環境保全のための光合成微生物,シンポジウム)
- 1D14-1 細菌ポリエステルおよび関連代謝の新規利活用システムに関する研究(斎藤賞受賞講演,発酵生理学・発酵工学)
- 2Ip23 蛍光標識CadCタンパク質とcadプロモーターDNA断片の相互作用に基づくCd/Pb応答型バイオセンサーの開発(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 3F10-1 カロテノイド合成変異グリーンミュータントを宿主とした微生物センサーの開発(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
- 2Ca15 Rhodopseudomonas palustrisフィトエンデヒドロゲナーゼによる赤色カロテノイド合成を色調変化に利用したヒ素応答型微生物センサーの開発(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 382 光合成細菌による水素生産のアンモニアによる阻害機構の解明および脱阻害変異株の単離
- 672. 海産性緑藻のデンプン代謝に及ぼす培養時環境因子の影響
- 387 海産性緑藻のデンプン代謝に影響を及ぼす暗嫌気培養条件の検討
- 257 緑藻による水素生産(7) : 緑藻の混合培養系における問題点とその制御
- 3P-2107 蛍光センサータンパク質とプロモーターDNA断片の相互作用に基づく携行型バイオセンサーの開発(10b バイオセンシング,分析化学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2Mp17 光合成細菌Rhodopseudomonas palustris由来カロテノイド分解酵素の基質開裂部位の解明(生合成・天然物化学,一般講演)
- 1D15-5 光合成細菌のカロテノイド色素変換を利用した砒素応答性バイオセンサーの開発(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 3C09-5 光合成細菌の色素合成遺伝子を用いたバイオセンサーシステムの開発(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 266 ニチニチソウ培養細胞による抗腫瘍性アルカロイド、ビンブラスチンの生産
- 155 水素資化細菌___- ___-のhydrogenaseをコードした巨大plasmid pAH1について
- 440 活性汚泥のflocculation-bulking : 糸状性細菌Sphaerotilusの増殖特性
- 328 ニチニチソウ培養細胞によるビンブラスチンの生産とその細胞保存法
- 460 ニチニチソウ培養細胞におけるアルカロイドの生産
- 229 タバコカルス UDP-glucose:scopoletin glucosyltraosferaseの2,4-Dによる活性化について
- 148 タバコカルスUDP-glucose:scopoletin glucosyltransferaseの2.4-dichlorophenoxyaceticacidによる活性化について
- 432 タバコカルスのUDP-glucose : scopoletin glucosyltransferaseの2.4-Dによる活性化について
- 1A-8 好熱性藍藻による水素生産(3)
- 440 水素資化性菌の培養特性
- 432 二種微生物の混合培養系における相互作用とその動特性
- 347 好熱性藍藻による水素生産(第2報) : 窒素化合物添加およびメチオニンスルフォキシミンの影響
- 215 メタノール資化性細菌によるSCP生産
- 406. 酵素によるセルロース分解の速度論 : 特に酵素の相剰作用について
- 353. 活性汚泥の沈降性に関する研究第3報 : フロック形成菌と糸状性細菌の混合培養
- 1Bp10 蛍光標識E. coli ArsRタンパク質とarsプロモーターDNA断片の相互作用に基づく砒素応答型バイオセンサーの開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 334 Streptomyces lividansのシグナル認識粒子レセプター遺伝子のクローニングと機能解析
- 940 透過光モニターによるタービドスタット法を用いた連続的藻体生産
- 2Ia11 光合成細菌Rhodopseudomonas palustris由来カロテノイド分解酵素のカロテノイド分解活性の解析(光合成微生物,環境工学,一般講演)
- 1D15-4 カロテノイド色素の変換を利用した光合成細菌生細胞型バイオセンサーの機能に影響を与える要素の検討(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 1D16-4 光合成微生物を用いた代謝産物連続生産のための濁度と希釈率の同時制御法の開発(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 708 光合成細菌のカロテノイド生合成関連遺伝子crtAのクローニング
- 1114 タービドスタットを利用したN源制限供給法による緑藻の澱粉連続生産
- 培養小腸細胞の酸化的ストレスとチオレドキシン
- 486 光合成細菌のニトロゲナーゼ発現に対するエタノールの影響
- 1049 光合成細菌の水素発生過程におけるエタノールの影響
- 750 Pseudomonas acidophilaのpoly(3-hydroxyalkanoic acid)(PHA)生合成関連遺伝子群の塩基配列決定
- 267 光合成細菌W-1S株によるpoly(3-hydroxybutyrate)(PHB)代謝を介した水素発生過程の解析
- 477 光合成細菌の明水素発生に対する抑制因子の検討
- カロテノイドの蓄積に伴う色調変化を利用する生細胞型バイオセンサーの開発(安心と安全に役立つ分析化学)
- Alcaligenes hydrogenophilusの可溶性ヒドロゲナーゼの精製(微生物-醗酵生産-, -代謝-)
- 144 水素細菌Alcaligenes hydrogenophilusの水素酸化能に関与する遺伝子のクローニング
- 134 水素細菌Alcaligenes hydrogenophilus及びPseudomonas oxalaticus OX1へのplasmid RP4::Mucts61の導入
- 水素細菌Alcaligenes hydrogenophilus の水素資化能の異種微生物への付与
- 274 Pseudomonas属における炭酸ガスからのpoly-3-hydroxyalkanoate(PHA)の生産
- 139 炭酸ガスを唯一の炭素源とした有用物質生産系の開発
- Nucleotide Sequences of Membrane-Bound Hydrogenase Gene in Alcaligenes hydrogenophilus
- Induction of Hydrogenases in Non-proliferating Cells of Alcaligenes hydrogenophilus
- 149. Alcaligenes hydrogenophilusのプラスミド上の水素資化遺伝子およびσ^様染色体遺伝子を保持する組み換えプラスミドの作製
- Purification and Characterization of Adenosine Diphosphatase from Human Umbilical Vessels
- 629 海産性緑藻の醗酵液を基質とした光合成細菌の水素生産
- 628 高炭酸ガス濃度・低温度条件に適応させた海産性緑藻の醗酵産物生
- 479 ニチニチソウの二量体インドールアルカロイド生合成に関する研究(2) : 縮合反応生成物からvinblastineへの変換反応について
- 478 ニチニチソウの二量体インドールアルカロイド生合成に関する研究(1) : 近紫外光のvindolineとcatharanthineの縮合反応促進作用について
- 426. 有機錫・鉛化合物の構造と抗菌力の関連性 : 多変量解析法の適用
- 208 酵母の熱死滅におよぼすpHの影響について
- 427 生薬製剤の微生物汚染
- 310 菌数計測法に関する一考察 : 平板当たり30集落以下の取扱
- 2B14-4 acyl-CoA thioesterase II(TesB) family酵素のβ-酸化中間体に対する基質特異性の解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 446 好熱性藍藻Mastigocladus laminosusによる水素発生(II) : 中温性藍藻Anabaena flos-aquaeの水素発生との比較
- 435 好熱性藍藻___- ___-による水素発生(10) : 暗酸素処理の明水素発生促進効果
- 434 好熱性藍藻___- ___-による水素発生(9) : 二種類のヒドロゲナーゼの存在について
- 421 微細藻類のデンプン代謝に伴う水素発生に及ぼす高炭酸ガス濃度の影響
- 306 緑藻による水素生産(10) : 混合培養システムへの光合成細菌による光水素発生能の付与
- 305 緑藻による水素生産(9) : 嫌気条件下における緑藻の光水素発生形式
- 356 緑藻による水素生産(6) : 緑藻-光合成細菌の混合系における水素発生
- 445 緑藻による水素生産(3) : 海産性緑藻MGA161株の醗酵生産物
- 522 緑藻による水素生産(2) : 海産性緑藻MGA161株のヒドロゲナーゼと暗水素発生の特徴
- 521 緑藻による水素生産(1) : 高水素発生能を有する海産性緑藻の選抜
- 330 好熱性藍藻___-による水素発生(8) : 水素取り込みの経路とアセチレンによる阻害
- 2E10-2 バイオセンサーヘの応用を目的とした大腸菌砒素応答性転写スイッチの改変(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 3D12-1 PHB depolymeraseによるpoly(3-hydroxybutyrate-co-3-mercaptopropionate)の分解(環境工学,一般講演)
- 光合成細菌のカロテノイド代謝酵素遺伝子をレポーターとした有害金属応答型微生物センサーの開発 (特集 地球環境と地域環境保全のための光合成微生物)
- 550 ニチニチソウの二量体アルカロイド生産に対する近紫外光照射の影響
- 329 好熱性藍藻___-による水素発生(7) : 暗窒素固定による窒素源の供給と水素発生能の維持
- 2Ca-8 ニチニチソウ組織培養によるインドールアルカロイドの生産
- 水素細菌Alcaligenes hydrogenophilusのhydrogenase genesのクローニング(微生物-クローニング-)
- 166 ニチニチソウmultiple shoot cultureによるインドールアルカロイドの生産
- 422 海産性光合成細菌の単離同定と水素生産システムへの導入
- 生物化学工学--水素細菌によるSCP生産を中心にして (これからの化学工学研究の動向)
- 紅色細菌の緑色変異株を用いた有害金属検出バイオセンサ (特集 バイオ応用技術の最前線)
- ニチニチソウ組織培養によるインドールアルカロイドの生産(4)Multiple shoot cultureのアルカロイド生産に対する光照射の影響について(植物-細胞培養-)
- 114 ニチニチソウmultiple shoot cultureによるインドールアルカロイドの生産(2)
- Anticoagulant Acivity of Immobilized Thrombomodulin
- 303 ニチニチソウ組織培養によるインドールアルカロイドの生産 : (3) Multiple shoot culture のアルカロイド生産に対する光照射影響
- 海産性微細藻類の光合成による炭酸ガスの固定および水素生産
- 149 水素細菌___- ___-の膜結合型ヒドロゲナーゼ遺伝子の解析
- 610 水素細菌Alcaligenes hydrogenophilus の水素酸化関連遺伝子群の解析
- 344 海産性の緑藻と光合成細菌による水素生産
- 植物組織培養による有用物質の生産 (バイオ技術の最前線)
- 445 緑藻による水素生産 (12) : 光合成細菌導入システムにおける固定化の利用
- 緑藻による水素生産(11)混合培養システムにおける水素生産性の向上(微生物-発酵生産, 物質生産-)
- 植物組織培養による有用物質生産
- 163 水素細菌Alcaligenes hydrogenophilusのヒドロゲナーゼ誘導
- 121 水素細菌alcaligenes hydrogenophilusの水素資化能のPseudomonas oxalaticusへの付与
- 4Cp09 バクテリオファージT7を用いた蛍光ナノ粒子の開発(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
- 4Da10 紅色非硫黄細菌Rhodovulum sulfidophilumの凝集に関与する細胞外マトリックスの解明(遺伝子工学/発酵生理学,発酵工学,一般講演)