マスキング法インタフェースの一部をマスクするHI評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
製品の使いやすさを評価するために, 評価対象製品について課題を設定し, 被験者の言動を観察するいわゆるユーザテストが行われている. このようなユーザテストでは, ユーザビリティ上の問題を発見, 改善することを主な目的としている. このユーザビリティ上の問題というのは, 様々な要素が複雑に入り組んで起こる現象であり, 単にあるボタンの名称が不適切といった単純な理由に帰することができることはまれである. うまく使えるか使えないかは, インタフェースの設計, ユーザの経験, 状況等の微妙なバランスの上に成り立っている. つまり, ユーザビリティ上の問題をより深く理解するためには, インタフェースの設計, ユーザの経験, 状況等の要素がいかに組み合わさって問題を引き起こしているのかを知る必要がある. 本稿では, インタフェースの一部を隠し, 隠されたインタフェースとその操作法を推測しながら課題を行わせるマスキング法[1]とよばれるHI評価法を紹介し, これがユーザビリティ上の問題をより深く理解する手段として有用であることを示す.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-09-24
著者
関連論文
- 字幕付手話映像の手話読み取りに及ぼす影響に関する基礎的検討(視覚障害/聴覚障害/一般)
- N400解析に基づく手話理解メカニズムの一考察(視覚障害/聴覚障害/一般)
- 遠隔会議支援ロボットシステムの注意喚起能力評価
- コミュニケーションロボットの移動機能の注意喚起能力評価
- コミュニケーションロボットの移動機能の注意喚起能力評価
- HT-1-2 アダプタブル&スケーラブルデザイン(HT-1.人間情報と未来のICT,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 障害者の在宅テレワークにおけるコミュニケーション支援システム(福祉情報工学一般)
- 手話合成システムによる情報提供システムとその応用
- 手話と字幕の同時呈示に対する見やすさについて : 評価実験の実施
- 手話と字幕の同時呈示に対する見やすさについての検討
- 手話と字幕の同時呈示に対する見やすさについての検討(高齢者支援,一般)
- 実写画像ベースの手話映像合成技術を利用した情報提供システム(視覚障害/聴覚障害/一般)
- 実画像ベースによる手話映像合成の試み(セッション5 : マルチモーダルデザイン(2))
- 参加者の身体性を表現する遠隔会議支援ロボットシステムの評価(セッション7:コミュニティ(2))
- 参加者の身体性を表現する遠隔会議支援ロボットシステムの評価(セッション7:コミュニティ(2))
- 参加者の身体性を表現する遠隔会議支援ロボットシステムの評価(セッション7:コミュニティ(2))
- マスキング法インタフェースの一部をマスクするHI評価法
- 会議の文脈追跡支援システム-CHAIRPERSON-
- コミュニケーションの分析を通した会議の支援システムの構築(2) : 会議の議題に関する知識の利用
- コミュニケーションの分析を通した会議の支援システムの構築(1) : 会議の文脈の抽出
- 沖電気工業ヒューマンインタフェースラボラトリ : e社会に向けた新たなヒューマンインタフェースを目指して
- 業務従事者を対象としたPC 作業時の割り込み拒否度推定可能性の検討