カメラマンの知識を応用したカメラ自動制御システム(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは先に、講義室という限定された環境内で使用する、パン動作のみではあるが、カメラマンの知識を用いたカメラ制御システムについて報告した。このシステムの制御法には一定の範囲内を教師が移動してもカメラを動かさない不感帯を設けたこと、教師が板書しているときは板書内容が視野の中心付近にくるようにカメラを制御すること、移動している教師が急に立ち止まったりした場合にカメラの視野中心は教師を追い越すことになるがそのときの位置ずれ補正のやり方など、カメラマンが有する知識の一部を導入した。しかし、実際にカメラマンがカメラを操作するときには、上記以外の多くの知識をも駆使していると思われる。そこで、それらの知識を抽出するために、カメラマンが実際に行うカメラ操作を数値データ化して実時間で収集するシステムを構築した。本論文は本システムおよび収集データを解析した結果について述べたものである。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1992-02-24
著者
-
山本 正樹
大阪産業大学短期大学部
-
花野 元哉
大阪産業大学短期大学部
-
丸山 公雄
大阪産業大学
-
田中 邦英
大阪産業大学
-
喜家村 奨
サイエンスプロモート
-
山本 正樹
大阪産大 短大
-
山本 正樹
新世代通信網実験協議会
-
山本 正樹
大阪産業大学
-
花野 元哉
大阪産業大学 経済学部
関連論文
- 遠隔教育システムを用いた自動車整備実習 (教育システムのオープン化と高等教育の改革)
- B-ISDNによる遠隔英会話授業 : お茶の間留学・寺子屋留学
- B-ISDNを用いた遠隔教育システムの構築について : 英会話授業におけるシステムの仕様と評価
- B-ISDN環境とコラボレーション
- マルチメディアスタジオ化された学習環境の構築
- マルチメディアスタジオ化された教室の利用実験(2) : B-ISDNによるサテライト方式の遠隔英会話授業
- B-ISDNを用いた遠隔教育システム(2)--サテライト方式(SMS方式)によるグル-プ英会話学習 (教育実践研究の新しい展開--鳴門教育大学 1996年7月13日(土))
- B-ISDNを用いた遠隔教育システム--英会話学習におけるヒュ-マンインタ-フェ-ス (メディアと教育技術--宇都宮大学 1996年1月20日(土))
- ヒューマンインターフェイスに関する基礎調査(I)
- マルチメディアシステムを用いた教材と教育環境について(1) : ビデオおよびマルチメディア教材の制作手法と評価
- ファジィ手法を用いたカメラ自動制御システム
- カメラマンの知識を応用したカメラ自動制御システム(II)
- 教室における映像プレゼンテーションの環境について(1) : レーザディスクを用いた映像データベースの構築とその利用法
- トランスピュータを用いたセンサーフュージョンシステム (第2報)
- トランスピュータを用いたセンサーフュージョンシステム(第1報)
- 教師像抽出のための背景画像の自動更新手法
- マルチメディアスタジオ化された教室の利用実験(1)情報演習科目の授業と教材データベース作成
- 教師付きの映像教材の制作手法(I) : レーザー・ディスクを用いた映像教材
- 2次元反復回路網における図形演算の一手法--条件分岐の記述法および局所関数の構成法
- 光学的手法を用いて構成した2次元2値局所演算装置
- 2次元巡回形反復回路網上における2次元ウォルシュ関数マスクの生成手法(技術談話室)
- 2次元反復回路網における図形演算の一手法--局所関数の演算系
- 格子投影法におけるしま幅シャープニングの近似理論
- E-learningのための動画付き教材の有効性について
- 遠隔教育システムを利用したコンピュータ教育の実践と評価
- 不規則系の電子の局在に関する計算機実験
- 5p-BL-1 非対角不規則性をもつ系の局在に関する計算機実験
- 5a-BL-13 対角不規則性をもつ系の局在に関する計算機実験の解析法について
- 電子の局在性に関する数値解析-4-易動度端の曲面について (〔大阪産業大学〕学園創立50周年記念)
- 不規則系2次元正方格子のAnderson模型における局在性の数値解析-1-