業務と文書の関係に基づくワークフロー例外処理の実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ワークフロー管理システムは,定型業務を効率化し,業務のボトルネック分析などを行なうBPRの有力なツールとしてオフィスに定着しつつある。しかし,実際にワークフロー管理システムを運用するためには,業務分析に基づいてワークフローを設計する作業が必要で, 特に例外処理が頻繁に発生する非定型業務への適用は難しい。ここで例外処理とは,状況に応じて運用前にワークフローの雛型を修正したり, 運用中に動的にフローを変更する処理のことである。この例外処理の問題が解決されれば, ワークフロー管理システムの適用範囲が拡大し, オフィス全体の生産性をこれまで以上に向上させることができる。筆者等は, 業務で作成・参照される文書と業務剰頂との間の関係に着目し, 簡単な設計作業により例外を処理できるワークフローモデルを開発した。以下ではこのモデルについて概説し, 大規模かつ非定型な業務の例として, 火力発電所見積業務への適用について検討する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-09-04
著者
-
鈴木 優
(株)東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー
-
鈴木 優
(株)東芝研究開発センター、知識メディアラボラトリー
-
鈴木 優
筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻
-
後藤 和之
(株)東芝 研究開発センター
-
後藤 和之
(株)東芝研究開発センター情報・通信システム研究所ヒューマンインタフェース技術センター(株)東芝火力事業部火力プラント技術部
-
西山 俊昭
(株)東芝研究開発センター情報・通信システム研究所ヒューマンインタフェース技術センター(株)東芝火力事業部火力プラント技術部
-
村橋 亨治
(株)東芝研究開発センター情報・通信システム研究所ヒューマンインタフェース技術センター(株)東芝火力事業部火力プラント技術部
関連論文
- 放送コンテンツ間の関連性に基づいた検索システム"ローミングナビ" (特集 革新的な液晶テレビ CELLレグザ)
- 質問応答技術に基づくマルチモーダルヘルプシステム(知識の蓄積と活用)(ユビキタス社会における情報流通および一般)
- LD-8 意味役割解析に基づく高適合英語文書の検索(D. データベース)
- 連鎖検索インタフェース"ササッとサーチ" (特集 デジタルメディア処理先端技術)
- ユビキタス環境における音声対話システムMKIDSの開発
- 知識ベースとノウハウベースの連携による知識情報共有システムの実現
- Advice/Help on Demand : 知識べースとノウハウベースの連携
- 知識情報共有システム(KIDS)のヘルプデスク業務への適用
- 1F-5 ショートカットアクション : 手の動きを用いたスタイラスインタラクション手法(ジェスチャ・手描き,一般セッション,インターフェース)
- テレビ番組間の関連性に基づくコンテンツ検索システム「ローミングナビ」の開発
- マルチモーダルナレッジ字術の展示案内システムへの摘要 : 実用システムに見るAI技術
- 意味クラス解析と意図推定に基づくインタラクティブな情報検索インタフェース(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム,インタラクションの理解とデザイン)
- 意味クラス解析と意図推定に基づくインタラクティブな情報検索インターフェース(テーマセッション1(テキスト処理・文字列画像処理),文字・文書の認識・理解)
- LK-005 ペン操作型情報収集とイベント型情報再利用に基づく情報活用システム(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 日報分析システムと分析用知識記述支援ツールの開発
- 事例4 : 知識情報共有システム(KIDS)の開発と実践 : 組織におけるノウハウ共有の促進(「ナレッジマネジメントとその支援技術」)
- 組織における知識共有 : 知識情報共有システム(KIDS)の開発と実践
- E-008 Webにおける単語出現分布情報を用いた名詞のカテゴリ推定(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 文字放送字幕を利用した番組話題分割手法のオンエア視聴時への適用(セッション6b:アプリケーション)
- E-043 インターネット動画コンテンツへのテレビジャンルの自動付与(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- マルチモーダルナレッジ技術を利用した科学館ガイドシステム
- テキストマイニング技術と応用 (特集 ナレッジマネジメント)
- WWW を用いたオフィスでの知識情報共有の実践 : ノウハウベースの構築と検索
- 6Z-7 キッチンにおける調理者の状況に適した入力インタフェース : 調理者の状況分析と入力インタフェースの開発及び評価(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 業務と文書の関係に基づくワークフロー例外処理の実現
- N-015 特許情報教育のための教育支援ツール開発(教育・人文科学,一般論文)
- 4G-6 ペンを握る力と筆圧を組み合わせたインタラクション手法(入出力インタフェース,一般セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Z-6 キッチンにおける調理者の状況に適したインタフェース : まな板への情報提示とそのタッチ操作手法の開発(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 5ZM-8 特許引用関係を用いた企業の特許力評価(企業と情報システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- WISS2007参加報告
- 博物館案内システムにおけるマルチモーダルナレッジオーサリング (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- ペンを握る動作を利用したインタラクション手法の検討
- 知識情報共有システムの開発と実践 : オフィス知識ベースの構築とノウハウベースとの連携
- 知識情報共有システムの開発と実践 : オフィス知識ベースの構築とノウハウベースとの連携
- プラント制御ソフトウェア設計における仕様獲得方法
- プラントモデルに基づく制御ソフト生成支援PlantBASE画(3) : 仕様の獲得
- プラントモデルに基づく制御ソフトウェア設計支援PlantBASE(2) : 知識ベースの構築
- プラントモデルに基づく制御ソフトウェア設計支援PlantBASE(1) : システム構成
- D-20-4 重み付きz-ラベルによる半教師あり潜在的ディリクレ配分法(D-20.情報論的学習理論と機械学習,一般セッション)
- 指を識別するタッチインタフェース向けインタラクション手法の検討
- 併行可能な動作に基づくインタラクション手法に関する研究(ヒューマンインタフェース・教育支援(ヒューマンコンピュータインタラクション),人工知能分野における博士論文)
- RD-003 口コミ情報からの目的情報抽出(情報アクセス支援,D分野:データベース)