シロネズミのビタミンB_<12>吸収における内因子の生理的意義について : (II) 小腸粘膜ホモジネートによるビタミンB_<12>吸着の成長期における変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Adsorption of B_12,with and without gastric mucosa extract (GME), was studied on intestinal mucosa homogenate from rats at various stages of growth. The development of the productive activities of gastric HCI and pepsinogen was also investigated. The intestine from newborn animals showed extremely high adsorption of B_12 in the absence of GME. The GME-independent B_12 adsorption fell rapidly with time, approaching adult levels at about 20 days. Stimulation of B_12 adsorption by adult GME and gastric HCI secretion reached adult levels at about 20 days. On the other hand, intrinsic factor formation and pepsinogen formation did not attain adult levels until about 30 days. The histologic investigations on the gastric gland and ileal villus confirmed above-mentioned experimental results. The intrinsic factor-dependent B_12 absorption became the predominant system at about 30 days after birth. (Received July 8,1971)
- 1971-10-25
著者
関連論文
- パントテン酸代謝におよぼす粗トキソホルモンの影響
- ビタミンE欠乏のマウス生殖機能におよぼす影響
- 47.腹水ガン移植マウスにたいするパントテン酸近縁体の影響(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- ラット灌流肝におけるビタミンAの取り込みと分泌
- 食品由来有害成分の毒性発現とその栄養条件による修飾
- 食べ合わせ現代考
- 栄養調査成績から見た東京都における幼児の1日のビタミンE摂取量の年次推移
- フィロキノン,メナキノン-4及びユビキノン-10の高速液体クロマトグラフィー用標準品の作製 : 脂溶性ビタミン研究委員会,K_1,MK-4,UQ-10標準品作製小委員会報告
- 光力学的物質による過敏症成立とその物理化学的メカニズム
- 真性のビタミンK欠乏マウスの作出とそのメナキノン類の動態研究への応用
- 飼料中のニコチン酸およびたんぱく質含量が胃酸および胃壁のビタミンB_結合能におよぼす影響
- 光過敏症ラットの心電図所見と血清電解質の変化
- ヘオホ-バイドによる光過敏症ラットの組織学的変化
- パントテン酸欠乏のシロネズミの組織および脂質代謝におよぼす影響(II)
- パントテン酸欠乏のシロネズミの組織および脂質代謝におよぼす影響(1)
- Pheophorbideによる光線過敏症成立における過酸化脂質の関与とビタミンによる防護効果 : 日本ビタミン学会第31回大会シンポジウム(過酸化脂質とビタミン)
- 7.フェオホルバイドによる光力学作用とパンテチン及びCoAの防護作用 : ビタミンB研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 老若動物における赤血球の態度とビタミンEの影響(III)加令における赤血球膜脂質脂肪酸とビタミンEの効果
- 老若動物における赤血球の態度とビタミンEの影響 : (II) 赤血球膜脂質脂肪酸組成の加令的変化
- 老若動物における赤血球の態度とビタミンEの影響 : (I)溶血反応および血漿TBA値に及ぼす加令の影響とビタミンEの效果
- 生殖機能におけるα-リノレン酸の必須性
- シロネズミのビタミンB_吸収における内因子の生理的意義について : (II) 小腸粘膜ホモジネートによるビタミンB_吸着の成長期における変化
- ヘオホ-バイドの血管透過性,溶血試験,セロトニン量,および血清中酵素活性におよぼす影響
- 種と性の違いによる過敏症の発現
- 光過敏症におよぼす光の程度の影響
- パントテン酸およびビタミンE欠乏による動物の胎仔奇形
- オキアミの利用に関する栄養学的研究 : とくに分離大豆タンパク質との組みあわせについての検討
- フェオホーバイドによるベンツピレンの変異原性抑制作用と光照射の影響
- シロネズミのビタミンB_吸収における内因子の生理的意義について : (I) 幼および成熟シロネズミにおける小腸粘膜ホモジネートによるビタミンB_吸着の比較
- 糸状菌の産生するカビ毒の変異原性と極微弱発光との関係について
- 10.幼若ネズミの内因子依存性ビタミンB_吸収の発現時期(ビタミンB研究委員会 : 第202回会議研究発表要旨)
- 脂肪酸の不飽和化と鎖長延長 : 生物の栄養形態および環境との関連で
- AspergillusならびにPenicillium属糸状菌の産生する玄米組織の分解酵素について
- 脂質代謝におよぼすパントテン酸欠乏の影響について
- 必須脂肪酸に関する研究 : (I)α-リノレン酸の必須性について
- クリスコによる実験的肥満ラット作成について
- 新生仔の生存における必須脂肪酸の役割