獣肉中のビタミンB_1の形態に関する研究 : (I)牛肉に関する予備実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When "free" and "bound" forms of thiamine in beef were determined by the usual thiochrome method, the amount of detectable substance increased when the sample was reduced by cysteine. The amount varied from one and another portion of beef, and was the largest in sirloin.
- 日本ビタミン学会の論文
著者
関連論文
- 食品中の酵素阻害物質についての調理科学的研究 第20巻につづき
- 食品中の酵素阻害物質についての調理科学的研究
- 226 いわゆるマッシュルームのパン膨張促進作用について
- 「いもぼう」平野家本店をたずねて
- 調理科学について
- 第7回大会講演 : 同志社女子大学の家政学会発足前後に思う
- 玄米の直接的食品化に関する研究
- 小麦のアミラーゼインヒビター,その所在と性質について
- 糖アルコールの食品への利用に関する研究(第2報) : 調理時における人工肉への糖アルコールの添加効果
- 調理の本質について
- 糖アルコールの食品への利用に関する研究(第1報) : 糖尿病特別食における甘味料としてのキシリトールの利用
- 香味成分と調理の科学 しいたけについての問題点
- Meat Tenderlizerの調理への応用
- 創刊の辞
- Protease の調理への応用と私どもの研究
- 調整法による米澱粉の 消化度判定(In Vitro)の研究
- 肉類調理における酵素剤の応用(そのIII) ?:Rhizopus 属糸状菌 Protease による硬質生肉の軟化とうま味生成について : つづき 旨味生成時のアミノ酸およびぺプチッドについて
- ジュースに関する二・三の知見(その?) : 林檎ジュースの褐変化に対する活性 Phenol oxidase
- ジュースに関する二・三の知見
- 肉類調理における酵素剤の応用(その?) : Rhizopus 属糸状菌 Proteaseによる硬質生肉の軟化とうま味の生成について
- 牛肉料理における酵素剤の応用
- 調理科学研究の最初の段階(その四)つづき
- 肉類調理における酵素剤の応用(その?)
- 調理科学研究の最初の段階(その四)
- 調理科学研究の最初の段階(その三)
- 130.熟成中の獣肉のビタミンB_1体について : (I)豚肉について(第9回大会研究発表要旨)
- 獣肉中のビタミンB_1の形態に関する研究 : (I)牛肉に関する予備実験
- 調理科学研究の最初の段階(その2)
- 調理科学研究の最初の段階
- 酵素の調節作用について : 昭和29年11月17日於家政学講演会講演要旨
- 調理の生化学的研究(2) : 食品の酵素活性と Vitamin との関係(その一) 甘藷の β-amylase と Vitamin C について(続き)
- 糠味噌漬について(I)
- 調理の生化学的研究
- β-アミラーゼに関する研究(II) : 甘藷β-アミラーゼに及ぼすアスコルビン酸の影響
- β-アミラーゼに関する研究(I) : 甘藷β-アミラーゼの活性群について
- 甘藷β-Amylaseに對するL-Ascorbic AcidとCu Ionとの影響について