キハダのタネの発芽に対する冷湿処理の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stratified seeds of Phellodendron amurense RUPR. were germinated at diurnal alternating temperatures of 20℃ for 16 hours and 30℃ for 8 hours (20〜30℃), and non-stratified seeds were germinated at a temperature range of 20〜30℃ and at a constant temperature of 25℃. Seeds were illuminated for eight hours every 24 hours for each germination condition. Seeds stratified for eight weeks germinated completely in two weeks at 20〜30℃. Seeds stratified for four weeks needed three weeks to attain the same germination percentage. Only 38% of non-stratified seeds germinated at 20〜30℃ during a period of 10 weeks, but only 3% germinated at the constant temperature of 25℃. These results demonstrated that seed of P. amurense requires stratification to germinate.
- 日本森林学会の論文
- 1985-03-25
著者
関連論文
- アカマツ自然受粉家系の球果・種子の形質の親子回帰による遺伝率の推定
- ヤマグルマの種子の発芽
- 10か月間土中埋蔵したニガイチゴ, モミジイチゴのタネの発芽
- キハダのタネの発芽に対する冷湿処理の効果
- カラマツにおける自殖稔性の推定
- カラマツ採種園における雌球花の開花最盛期間と雄球花からの花粉の放出期間
- カラマツの雄球花から生産される花粉粒数
- スギの自殖不稔の主因
- 1日間の自然受粉でカラマツ雌花周辺に飛来した花粉粒数と胚珠の受粉率
- カラマツの花芽形成と光周条件
- カラマツの受粉と胚珠の発育 : ひとつの調査例
- スギ内樹皮における樹脂道の分布と人為的傷害処理による樹脂道の形成
- カラマツ針葉の光合成活性と分光反射指標の関係
- 低温条件下で樹木が受ける光ストレスとその防御機能(樹木の環境適応とストレスフィジオロジー)
- カラマツ採種林の本数密度と環状剥皮の結実促進効果
- 422 カラマツの結実におよぼす環状剥皮の影響(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 樹木の環境適応とストレスフィジオロジー
- 樹木のゲノムサイズを測る(シリーズ森をはかる その8)